太っている人は一昨日の夕食を覚えていない! | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

ダイエットをしている方

アスリートのパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチの紹介

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答  を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます!

 

また、僕には夢があります。

もしお時間がありましたら、是非ともお読み下さい。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

僕は自分のトレーニングにヨガを取り入れています。

 

柔軟性工場、体幹強化、心身のリラクゼーションの為に。

 

この前、友人がやっているワークショップにも参加!

 

詳しくはfacebookで書かせて頂きますね。

 

 

 

━━━━━━━━━

昨日は何を食べましたか?

━━━━━━━━━

 

昨日の夕食は何でしたか?

一昨日の夕食は?

 

何を食べたかはっきりと覚えていますか?

 

これがもし、ダイエットと関係あったらどうしますか?

 

覚えていないのは、老いが原因でしょうか?

 

今日はそんなお話です。

 

※一昨日の夕食

 
 

 

━━━━━━━━━

ダイエットとの関係

━━━━━━━━━

 

何を食べたか覚えていない。

 

このご時世、テレビがあり携帯があり、電話、ラジオ、本、雑誌がありとご飯を食べながら、出来る事って色々ありますよね?

 

これが落とし穴で、ご飯を食べる事に集中出来ていない。

 

ながら食いを自然としてしまっています。

 

 

〇〇しながら食べる。

 

というと、食べる事が二の次になってしまい、意識が食に向きません。

 

それだと、脳があまり食べているという感覚を持たないので、どんどん食べてしまう。

 

次から次へと食べてしまう。

 

テレビを見ながらポテチを食べていたら、あっという間に食べ終わってしまった事ってありませんか?

 

 

まさにこれです。

 

食べるよりテレビに意識が向いてしまっているので、翌日何を食べたか覚えていない。

 

テレビ番組の方がしっかり覚えている。笑

 

これはあまり良くありません。

 

 

 

━━━━━━━━━

食べるに集中を

━━━━━━━━━

 

とはいえ、無言のまま食べるのってかなり寂しいですし、忙しい方からしたら難しいですよね。

 

なので最低でも、

 

①何を口に入れるかを毎回目で確認する

②口に何かを入れたら20回は噛んでから飲み込む

 

すると意識が少し食へ向きます。

 

これだけでも食べ過ぎ防止に繋がります。

 

是非お試しを!

 

 

 

 

★もし良ければフォローをお願いします★

 

 ■伝えたい想い■ 

僕自身がそうでしたが、トレーニングをし体が変わると自信がつきます!そして明るく元気になれる。

 

その自信をきっかけに、色々な事に挑戦出来ています。

 

1人でも多くの方に体が変わる経験をして欲しく、トレーナーという仕事をし、ブログを投稿中。

 

 

僕には夢があります。

お時間があれば、読んで頂けたら嬉しいです。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

■その他 

プロフィール(これまでの歩み)

浦安のジムで一緒にトレーニング

携帯でパーソナルトレーニング
その他のお仕事

自宅で出来る簡単トレーニング&ストレッチ集

お客さんの声

 

 

■SNS紹介 

LINE@LINE

 仕事依頼、仕事のお問い合わせ、ブログやその他のSNSを読んでの質問、疑問のお問い合わせにお使い下さい。※個人的な質問はご遠慮下さい。

 

Facebookページfacebook_logo

 LIVE配信(ブログに投稿した内容を、詳しく説明します)

 

Facebookfacebook_logo

 僕が良いと感じた記事や読んで頂きたい記事を投稿。

 また僕自身の練習風景や、様々な活動の様子を投稿。

 

InstagramInstagram

 自宅で出来る簡単ダイエットトレーニングとストレッチ、アスリートのトレーニング、ダイエットやアスリートのパフォーマンスアップに役立つ豆知識、お客さんのトレーニング風景や感想を投稿。

 

Twitter基本タイプ

 ダイエットとパフォーマンスアップに役立つことを呟きます。また閃いた事をメモ代わりに使用。

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!