体の回復・メンテナンス方法!(下肢編) | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

ダイエットをしている方

アスリートのパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチの紹介

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答  を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます!

 

また、僕には夢があります。

もしお時間がありましたら、是非ともお読み下さい。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

桜もほぼ満開ですね。

 

お花見行かれましたか?

 

先日、友人に誘われて行ってきたのですが、あまりの寒さにハイボール1杯だけ飲んで、友人宅に移動し桜の写真を見ながらお酒を飲みました。笑

 

その写真がこちら。

 

※家の方が暖かいし、写真の方が綺麗です。(笑)

※僕が撮影したわけではありません

 

 

 

━━━━━━━━━

回復・メンテナンス

━━━━━━━━━

 

僕はアメブロとLINEブログをやっているのですが(内容は同じ)、LINEブログの方から

 

回復やメンテナンスについて教えて欲しい

 

というコメントを頂きましたので、僕の回復・メンテナンス方法を1つご紹介させて頂きます。

 

1つというのは、特に隠しているのではなく、全ては1度に書ききれない為です。

 

ご了承下さい。

 

 

 

━━━━━━━━━

足には気を使っています

━━━━━━━━━

 

僕が行なっている競技は90mビーチスプリントなので、短距離走ですね。

 

足を使っています。

 

上半身以上に足のケアには気を使っています。

 

ふくらはぎ、太もも、足の張り感や疲労感を常に意識してケアを行うのですが、今回はその中でも足のご説明です。

 

 

 

足は指と足の裏に分けます。

 

僕達ライフセーバーは裸足でレースを行う為、普通の方よりも足の裏が硬くなりやすいんです。

 

硬くなり過ぎて足底筋膜炎になってしまう事も。

 

なので、足の裏が必要以上に硬くならないように、ボールを使って足の裏を解します。

 

 

ボールを足で踏むのですが、ただ転がすだけにならないように、ボールを潰すように踏みつける。

 

一点を集中的に踏み、少し場所を変えて踏む。という事を繰り返します。

 

たまに痛い所があるので、そこは少し長めに踏み筋肉をしっかりと緩める。

 

 

 

━━━━━━━━━

指の動きを大切です

━━━━━━━━━

 

走る競技に限らず、スポーツをやっている人、運動をしている人は指の動きが大切です。

 

足の指の間に手の指を入れる事は出来ますか?

 

痛くて硬くて出来ない人は解しましょう。

 

僕は100均で売っているのを使っています。

 

 

 

家にいる時は指の間にはめて生活をしたり、外し自分の指を入れてグルグルと回して解します。

 

 

足の裏も指も硬い方は最初痛いですが、やっていくうちに解れてきて気持ち良く感じてきますので、是非お試し下さい。

 

また少しずつ僕が行なっている回復・メンテナンスをご紹介させて頂きます。

 

 

 

 

★もし良ければフォローをお願いします★

 

 ■伝えたい想い■ 

僕自身がそうでしたが、トレーニングをし体が変わると自信がつきます!そして明るく元気になれる。

 

その自信をきっかけに、色々な事に挑戦出来ています。

 

1人でも多くの方に体が変わる経験をして欲しく、トレーナーという仕事をし、ブログを投稿中。

 

 

僕には夢があります。

お時間があれば、読んで頂けたら嬉しいです。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

■その他 

プロフィール(これまでの歩み)

浦安のジムで一緒にトレーニング

携帯でパーソナルトレーニング
その他のお仕事

自宅で出来る簡単トレーニング&ストレッチ集

お客さんの声

 

 

■SNS紹介 

LINE@LINE

 仕事依頼、仕事のお問い合わせ、ブログやその他のSNSを読んでの質問、疑問のお問い合わせにお使い下さい。※個人的な質問はご遠慮下さい。

 

Facebookページfacebook_logo

 LIVE配信(ブログに投稿した内容を、詳しく説明します)

 

Facebookfacebook_logo

 僕が良いと感じた記事や読んで頂きたい記事を投稿。

 また僕自身の練習風景や、様々な活動の様子を投稿。

 

InstagramInstagram

 自宅で出来る簡単ダイエットトレーニングとストレッチ、アスリートのトレーニング、ダイエットやアスリートのパフォーマンスアップに役立つ豆知識、お客さんのトレーニング風景や感想を投稿。

 

Twitter基本タイプ

 ダイエットとパフォーマンスアップに役立つことを呟きます。また閃いた事をメモ代わりに使用。

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!