このブログでは
ダイエットをしている方
アスリートのパフォーマンスアップをしたい方
に向けて
・トレーニングやストレッチの紹介
・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識
・質問への回答 を投稿しています。
僕のブログを読んで頂いたお礼として
自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます!
また、僕には夢があります。
もしお時間がありましたら、是非ともお読み下さい。
先日、久々に原宿に行ってきました。
知り合いが原宿のSVOLMEさんで働いているので。
数年ぶりの原宿。
人の多さに死にました。(笑)
けど、流行の先端って感じがして、たまには行った方が良いな。とも思いました。
━━━━━━━━━
僕の活動
━━━━━━━━━
僕はライフセービングアスリートとして活動しています。
夢は日本一になる事です。
その為に日々トレーニングを行い、ケアをし栄養補給、休養と日本一になる為に1日を過ごしています。
知っている方はスルーして頂いても構いませんが、今日はライフセービングアスリートのお話をさせて頂きます。
━━━━━━━━━
ライフセービングアスリート
━━━━━━━━━
ライフセービングアスリートとは
ライフセービング活動の一つである、人命救助のスキル向上を目的に作られた競技を行っている人を指します。
ライフセービングの人命救助とは
海やプールで遊んでいる人が溺れた時などに、救助の為にいち早くその場所に駆け付け適切に救助を行う事です。
ライフセービング競技は沢山あるのですが
1秒でも速く海を泳ぐことが出来れば、救助者の元へ早く行けるので命を救える確率が上がります。
なので、ライフセービング競技のスキル向上=人命救助のスキル向上に繋がっています。
スポーツですが、他のスポーツと違いただ競うだけでなく、ゴールの先に救う命があるスポーツです。
人命救助の為のスポーツです。
それらを行っている人をライフセービングアスリートと呼んでいます。
━━━━━━━━━
ライフセービング競技
━━━━━━━━━
ライフセービング競技はプールと海の種目に分かれていて、更に海の種目では水に入る競技と砂浜を走る競技に分かれます。
僕はその中でも砂浜を走る、90mビーチスプリントという種目を選び、日本一を目指しています。(90mの短距離走)
※練習風景の一部です
ライフセービング競技は大学生がメインで、順位も大学生が上位を占めますが30歳でも日本一になれるという事
足は適切な知識と技術があれば30歳でも早くなる!というのを証明したいと思っています。
そして、人には限界がないという事、何歳になっても夢を追いかけても良いという事、何かを目指していて挫折しそうな人の背中を少しでも
押せたらと思っています。
今は、この足を早くするスキルを子供たちに少しずつ広めています。
世の中には足を早くしたいけど、早くする方法が分からない子が沢山います。(僕も学生時代そうでした)
そんな子供の為に、短距離メソッドを作り提供しています。
ご興味ある方がもしいれば、LINE@よりお問い合わせ下さい。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
★もし良ければフォローをお願いします★