好きな物を食べていても体重・体調管理をする方法 | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

ダイエットをしている方

アスリートのパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチの紹介

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答  を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます!

 

また、僕には夢があります。

もしお時間がありましたら、是非ともお読み下さい。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

ありがたい事に最近は、色々なお仕事のお話を頂きます。

 

ですが、僕はライフセービングアスリート日本一に俺はなる!、という夢を追い掛けていますので、一丁前にお仕事を選ばさせて頂いています。

 

選ぶ基準は色々とありますが

 

僕の夢に近付く事が出来るお仕事

めちゃくちゃ楽しそうなお仕事

 

今後はより一層、時間の使い方を考えて過ごしていきたいと思います。

 

応援よろしくお願いします。

 

 

 

━━━━━━━━━

ダイエット中のお菓子はダメ?

━━━━━━━━━

 

僕はお菓子(砂糖が多い食べ物)を食べる事はあまりありませんが、大会後、シーズン終了後は少し食べます。

 

甘い物は好きです!

 

ですが、夢を叶える為には不必要なものなので、ほとんど食べません。

 

もし仮にお菓子を食べていたとしても、僕は体重管理を行う自信があります。

 

 

 

え!

それは、ハードなトレーニングしているからでしょ?

若いから代謝が良いんでしょ?

 

と、思われた方は、引き続きお読み下さい。

 

体重管理のあるアスリート、ダイエット中の方にお勧めの内容です。

 

 

 

━━━━━━━━━

お菓子を食べるから太るのか?

━━━━━━━━━

 

お菓子を食べていても太らない人はいますし

 

お菓子を食べていても日本一になっている人はいます。

 

日本一とまで言わずとも、日々パフォーマンスアップしている人はいます。

 

それは何故か?

 

 

自分自身の体をしっかりと理解しているからです。

 

ご自身がどれくらい食べたら太るのか

どれ位食べたら痩せるのか

 

もしくは

 

どれ位食べたら翌日、体が重いのか

どれ位セーブしたら調子が良いのか

 

 

これらをしっかりと把握していれば、好きな物を食べつつ

 

ダイエットやパフォーマンスアップは行えます。

 

 

お菓子を食べるからではなく、お菓子も食べて、他のものも沢山食べるから太る

 

ご飯を夕飯に2杯食べると、翌日までに消化されず体が重いから動きが悪い

 

昼間にポテチ食べたけど、夕飯抜いたら体重が落ちた

 

夕飯のご飯を1.5杯にしたら、しっかりと消化されて動きやすかった

 

 

自分の身体をしっかりと理解していれば、体重管理、体調管理は難しくありません。


 

 

━━━━━━━━━

管理は難しくない

━━━━━━━━━

 

体重管理や体調管理の失敗はなんとなくやってしまうからです。

 

自分の体に最適な量、内容は必ずあります。

 

最初は面倒かもしれませんが、自分の体を理解しプログラム、計画性を持てば成功します。

 

 

まずは、自分の体の理解で

 

どれ位食べたら、いつ食べたら体重が増えるのか、体調が悪くなるのか

 

もしくは

 

体重が減るのか、体調が万全なのかを知る事から始めてみましょう。

 

 

 

 

★もし良ければフォローをお願いします★

 

 ■伝えたい想い■ 

僕自身がそうでしたが、トレーニングをし体が変わると自信がつきます!そして明るく元気になれる。

 

その自信をきっかけに、色々な事に挑戦出来ています。

 

1人でも多くの方に体が変わる経験をして欲しく、トレーナーという仕事をし、ブログを投稿中。

 

 

僕には夢があります。

お時間があれば、読んで頂けたら嬉しいです。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

■その他 

プロフィール(これまでの歩み)

浦安のジムで一緒にトレーニング

携帯でパーソナルトレーニング
その他のお仕事

自宅で出来る簡単トレーニング&ストレッチ集

お客さんの声

 

 

■SNS紹介 

LINE@LINE

 仕事依頼、仕事のお問い合わせ、ブログやその他のSNSを読んでの質問、疑問のお問い合わせにお使い下さい。※個人的な質問はご遠慮下さい。

 

Facebookページfacebook_logo

 LIVE配信(ブログに投稿した内容を、詳しく説明します)

 

Facebookfacebook_logo

 僕が良いと感じた記事や読んで頂きたい記事を投稿。

 また僕自身の練習風景や、様々な活動の様子を投稿。

 

InstagramInstagram

 自宅で出来る簡単ダイエットトレーニングとストレッチ、アスリートのトレーニング、ダイエットやアスリートのパフォーマンスアップに役立つ豆知識、お客さんのトレーニング風景や感想を投稿。

 

Twitter基本タイプ

 ダイエットとパフォーマンスアップに役立つことを呟きます。また閃いた事をメモ代わりに使用。

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!