疲れにも種類があります!寝ても寝ても疲れが取れない方は必見です! | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

ダイエットをしている方

アスリートのパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチの紹介

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答  を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます!

 

また、僕には夢があります。

もしお時間がありましたら、是非ともお読み下さい。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

先日の帰り道、スクランブル交差点にピザーラの自転車が猛スピードで進入!

 

周りの人が譲ってくれたので事故はなかったけれど、スクランブル交差点は色々な方向から人が進むから、より一層の心配りが必要だと思います。

 

急いでたとしても、安全第一を心掛けて頂きたいですね。

 

 

 

━━━━━━━━━

疲れの種類

━━━━━━━━━

 

季節の変わり目はなんだか体重くないですか?

 

朝起きてもなんだか冴えない感じ。

熟睡感がない。

 

僕は最近、睡眠時間が少ないせいもありますが、こんな感じです。

 

 

季節の変わり目でなくても

 

疲れが取れない

 

と、朝に思った事ありますよね。

 

疲れというのは

 

・肉体疲労

・精神疲労

 

に分かれ、それぞれで対処法が異なりますので、今回はご説明させて頂きますね。

 

しっかりと回復して、翌朝は元気一杯で起床し、1日を有意義に過ごしましょう!

 

 

 

 

━━━━━━━━━

疲労の特徴

━━━━━━━━━

 

肉体疲労とは筋肉の疲れ。

 

 

アスリートのトレーニング疲れ

フィットネスクラブやスポーツクラブでの運動疲れ

肉体労働のお仕事 など

 

 

精神疲労とは頭や気持ちの疲れ。

 

 

デスクワークの疲れ

PCや携帯見過ぎての疲れ

勉強疲れ

上司や協力会社からのクレームなど

 
 
 

━━━━━━━━━

それぞれの対処法

━━━━━━━━━

 

特徴が違えば、もちろん対処法も異なります。

 

 

肉体疲労は体を酷使しているので

 

間違っても更に運動するのではなく

 

リラックスさせ心を落ち着かせる事

ストレッチをし筋肉をリセットさせる事

質の良い睡眠で体を回復させる事

 

心も体も休養が大事です。

 

普段、交感神経が優位になっているので、副交感神経を優位にさせましょう。

 

 

精神疲労は頭や気持ちを酷使しているので

 

間違っても更に寝るのではなく

 

運動をして汗をかいてリフレッシュする

友人と会いハッピーな気分になる

美味しい食べ物や飲み物で充実感を増す

 

落ちた心やなまった体を上向きにさせましょう。

 

普段、副交感神経が優位になっているので、交感神経を優位にさせましょう。

 

 

 

皆さんの疲労はどっちですか?

 

あなたにあった回復方法を実践して下さい!

 

 

 

★もし良ければフォローをお願いします★

 

 ■伝えたい想い■ 

僕自身がそうでしたが、トレーニングをし体が変わると自信がつきます!そして明るく元気になれる。

 

その自信をきっかけに、色々な事に挑戦出来ています。

 

1人でも多くの方に体が変わる経験をして欲しく、トレーナーという仕事をし、ブログを投稿中。

 

 

僕には夢があります。

お時間があれば、読んで頂けたら嬉しいです。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

■その他 

プロフィール(これまでの歩み)

浦安のジムで一緒にトレーニング

携帯でパーソナルトレーニング
その他のお仕事

自宅で出来る簡単トレーニング&ストレッチ集

お客さんの声

 

 

■SNS紹介 

LINE@LINE

 仕事依頼、仕事のお問い合わせ、ブログやその他のSNSを読んでの質問、疑問のお問い合わせにお使い下さい。※個人的な質問はご遠慮下さい。

 

Facebookページfacebook_logo

 LIVE配信(ブログに投稿した内容を、詳しく説明します)

 

Facebookfacebook_logo

 僕が良いと感じた記事や読んで頂きたい記事を投稿。

 また僕自身の練習風景や、様々な活動の様子を投稿。

 

InstagramInstagram

 自宅で出来る簡単ダイエットトレーニングとストレッチ、アスリートのトレーニング、ダイエットやアスリートのパフォーマンスアップに役立つ豆知識、お客さんのトレーニング風景や感想を投稿。

 

Twitter基本タイプ

 ダイエットとパフォーマンスアップに役立つことを呟きます。また閃いた事をメモ代わりに使用。

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!