浮腫みや疲労の蓄積は、お水と脱水と適度な運動で解決出来ます! | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

ダイエットをしている方

アスリートのパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチの紹介

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答  を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます!

 

また、僕には夢があります。

もしお時間がありましたら、是非ともお読み下さい。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

そろそろ多くの方が嫌う時期ですね。

 

そう。花粉。

 

既に来ている方もいると思います。

 

今年は多くないと良いですよね。

 

僕は“ヒノキ”っぽいんで、まだ大丈夫ですが。

 

幸運を祈ります。

 

 

 

━━━━━━━━━

痩せにくく疲れやすい時期

━━━━━━━━━

 

季節の変わり目は体調管理難しいですよね。

 

皆さんは大丈夫ですか?

 

僕は最近、起床時からだが重いです。

 

寝起きが悪いです。

 

こういう時は仕事やトレーニングのモチベーションが上がりにくいですし、フットワークも重くなりますよね。

 

すると、いつも以上に活動量が落ち、代謝が悪くなり、痩せにくかったり浮腫みやすかったり、疲労が取れにくかったり。

 

 

そんな今回は、浮腫みや疲労についてお話させて頂きます。

 

 

 

━━━━━━━━━

浮腫み、疲労蓄積の原因

━━━━━━━━━

 

ただ浮腫みや疲労の蓄積といっても、実は原因がたくさんあります。

 

①塩分摂り過ぎ

②体には綺麗な水

③前重心

④冷え

⑤運動不足

⑥筋肉量が少ない

 

 

もちろんこれが全てではなく、毛細血管やリンパ管など、ちょっと難しい事、もしかしたら他の事が原因で浮腫みや疲労の蓄積になっている場合もありますが、専門外になりますので、一般的な所をお話させて頂きます。

 

 

 

━━━━━━━━━

塩分の摂り過ぎ

━━━━━━━━━

 

結構見落としがちなポイントです。

 

塩分を摂り過ぎてしまうと、体内の水分を排出しにくくなり、溜め込んでしまいます。

 

すると、血流が悪くなり、浮腫みや疲労蓄積の原因に。

 

 

ご自分で料理されている方は、今の味付けに慣れてしまって当たり前になってしまっているので、味が濃くても分かりません。(味が濃い=塩分過多)

 

例え一般的には、その味が濃くても、自分ではそう思わず。

 

ご自身では気付かず自然と濃い味になっていて、塩分を摂り過ぎてしまっている事も。

 

 

最近は健康志向のお店も増えましたが、まだ味が濃いお店も多いので、気付かぬうちに塩分過多。

 

是非もう一度、見直してみて下さい。

 

もしくは食事の際にお水もしっかりと飲んで、味を薄めましょう。

 

 

 

━━━━━━━━━

体には綺麗な水

━━━━━━━━━

 

浮腫みの原因の一つに汚れた水分、疲労の蓄積に脱水があります。

 

常に体には綺麗な水を流していた方が良い。

 

 

アスリートは脱水が多いので、補給する為に綺麗な水を摂取し、

ダイエットの方は水分が体内に滞っている事が多いので、循環を促す為に、綺麗な水を摂取する。

 

飲んだ分は、汗か尿で排出しないと留まる一方ですし、循環させないと汚れていってしまいますので、綺麗な水を飲み、排出する!

 

ジュースやアルコールは綺麗な水ではないので、飲み過ぎで、水分摂取が減ったり、体内の水分が汚れてしまうので、汚れないように、綺麗な水を飲みましょう。

 

 

 

━━━━━━━━━

前重心

━━━━━━━━━

 

ここも面白い見解です。

 

女性はヒールを履く人が多い。

アスリートはつま先重心になる事が多い。

 

というと、前重心になり、ふくらはぎばかり使ってしまう。

 

 

ふくらはぎの筋肉を使い過ぎてしまうと、ふくらはぎの筋肉が硬くなってしまう。

 

硬くなると血流が悪くなってしまい、浮腫みや疲労が蓄積。

 

適度なふくらはぎのマッサージやストレッチをしましょう。

 

 

 

━━━━━━━━━

冷え

━━━━━━━━━

 

この時期は寒い日が多いので、体が冷える事が多いですよね。

 

 

体が冷えてしまうと、血管が収縮し、筋肉も硬くなります。

 

すると血流が悪くなり、循環されず、滞ってしまう。

 

まさに、浮腫みや疲労の蓄積を煽ってしまいます。

 

特に第2の心臓と言われる、ふくらはぎをしっかりと暖めて、冷えないように予防しましょう。

 

 

 

━━━━━━━━━

運動不足

━━━━━━━━━

 

ここからはアスリートはあまり関係ありません。

 

 

体に綺麗な水!と似てしまいますが、体内の汚れた水分を排出するのに、尿は自分でコントロール出来ませんよね。

 

となれば、運動をして汗をかいて、意識的に脱水しなくてはいけません。(もしくはサウナ)

 

しないと、汚れた水分が体に溜まってしまいます。

 

 

水分(アルコールではなく)を摂取

運動もしくはサウナで脱水

新たに水分を摂取

体に綺麗な水分が巡り、浮腫みも疲れも解消。

 

是非汗をかきましょう。

 

気持ち良いですよ。

 
 
 

━━━━━━━━━

筋肉量が少ない

━━━━━━━━━

 

血流を促進させるには筋肉の動きが大切で、筋肉量が少ないと動きが悪くなってしまいます。

 

悪くなると血流は滞り、綺麗な血液を受け取る事が出来ません。

 

ジムや自宅でトレーニング、ジョギングされている方は良いですが、されていない方は

 

 

背伸びの運動やウォーキングでも良いので始めてみましょう。

 

 

 

━━━━━━━━━

まとめ

━━━━━━━━━

 

浮腫みや疲労回復で大切な事は

 

・綺麗な水を摂る事

・汗をかいて脱水する事

・適度な運度やストレッチを行う事

 

是非、ご自身の生活で考えてみて下さい。

 

 

 

 

★もし良ければフォローをお願いします★

 

 ■伝えたい想い■ 

僕自身がそうでしたが、トレーニングをし体が変わると自信がつきます!そして明るく元気になれる。

 

その自信をきっかけに、色々な事に挑戦出来ています。

 

1人でも多くの方に体が変わる経験をして欲しく、トレーナーという仕事をし、ブログを投稿中。

 

 

僕には夢があります。

お時間があれば、読んで頂けたら嬉しいです。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

■その他 

プロフィール(これまでの歩み)

浦安のジムで一緒にトレーニング

携帯でパーソナルトレーニング
その他のお仕事

自宅で出来る簡単トレーニング&ストレッチ集

お客さんの声

 

 

■SNS紹介 

LINE@LINE

 仕事依頼、仕事のお問い合わせ、ブログやその他のSNSを読んでの質問、疑問のお問い合わせにお使い下さい。※個人的な質問はご遠慮下さい。

 

Facebookページfacebook_logo

 LIVE配信(ブログに投稿した内容を、詳しく説明します)

 

Facebookfacebook_logo

 僕が良いと感じた記事や読んで頂きたい記事を投稿。

 また僕自身の練習風景や、様々な活動の様子を投稿。

 

InstagramInstagram

 自宅で出来る簡単ダイエットトレーニングとストレッチ、アスリートのトレーニング、ダイエットやアスリートのパフォーマンスアップに役立つ豆知識、お客さんのトレーニング風景や感想を投稿。

 

Twitter基本タイプ

 ダイエットとパフォーマンスアップに役立つことを呟きます。また閃いた事をメモ代わりに使用。

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!