このブログでは
・ダイエットに役立つ安心安全な情報
・ダイエットを効率良く行う方法
・家で出来る簡単エクササイズ 等を紹介させて頂きます。
僕のブログを読んで頂いたお礼として
「家で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)」をプレゼントさせて頂きます!
また、僕には叶えたい夢があります。
もしお時間ありましたら、是非ともお願い致します。
先ほどの僕のFacebookページについては、読んで頂けましたか?
今日は2本目の投稿になりますので、まだ読まれていない方は、以下からお願いします。
https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12437774291.html
明日は大寒波らしいですよ。
体調気を付けないとですね。
━━━━━━━━━
トレーニングと筋肉痛と筋疲労
━━━━━━━━━
ここ最近、嬉しい事にブログのアクセス数が増えています。
いつも読んでくださり、本当にありがとうございます。
・ご紹介させて頂いたエクササイズをやってくれている方
・スクワットチャレンジをやられている方
・ジムでトレーニンをグしている方
・家トレしている方と様々ですが
トレーニングに慣れている方、慣れていない方問わず、トレーニングをしていると、ほとんどの方が筋肉痛になった事がありますよね?
筋肉痛になっていなくても、トレーニングした次の日にトレーニングした箇所が硬くなっていたり、疲れている事も。
そんなトレーニングの次の日は、どうしていますか?
・気にせずガンガントレーニングする
・積極的に休む
・適度に運動する
・他の箇所のトレーニングをする
・その他
家トレでもスポーツジムでも当てはまると思いますので、気になる方は読み進めて下さい!
━━━━━━━━━
あなたの目的はなんですか?
━━━━━━━━━
筋肉痛、疲労とトレーニング翌日には様々な反応が出るかと思いますが、皆さんが気にしなければいけない事は
あなたの目的です。
どうなりたいか。
何をしたかで変わります。
※このブログでは、ダイエット系を投稿しているので、スポーツ系はなしにしてダイエットに特化した内容を書かせて頂きますね。
・筋トレをした場合
・有酸素運動をした場合
・ストレッチをした場合
・体幹、バランス系をした場合
今回はこの4つを行った翌日のお話をさせて頂きます。
━━━━━━━━━
翌日の過ごし方をご紹介
━━━━━━━━━
・筋トレをした場合(引き締めたい、筋肉を大きくしたい)
筋トレをした箇所が筋肉痛であるならば、翌日はその箇所はトレーニングせずに、ストレッチをし、その他の箇所のトレーニングをしましょう!
筋肉痛までいかなくて、少し重だるい、張っている感じがある場合も、その箇所のトレーニングは避けた方が良いですね。
・有酸素運動をした場合(ダイエット、持久力向上)
ここも上記と一緒で、運動した箇所が筋肉痛であるならば、翌日はその運動はやめて、他の運動をしましょう。
張り感や疲労感がある場合も同じ。
ただし前日ランニングで、今日も有酸素運動やりたいな!と思った方は、ランニング以外のバイクやプールを選んで下さい。
・ストレッチをした場合(柔軟性向上)
ストレッチの翌日は、あまり筋肉痛になる事は少ないと思いますので、多少の張り感等があっても、気にせずストレッチしましょう。
ストレッチは面倒だと、やらない方が多いので、是非続けて下さい。
・体幹、バランス系をした場合(体幹強化)
どんな種類のトレーニングかにもよりますが、フィットネスの方の体幹、バランス系のトレーニングでしたら、そこまで運動強度は高くないと思いますので、翌日もやって頂いて構いません。
年齢や運動歴、運動強度によっても変わってしまいますが、基本的には筋肉を一度使ったら48時間はお休みさせましょう。
超回復をさせて、筋肉を体を成長させます。
トレーニング→休養→成長の順が大切で
トレーニングだけでも
もちろん休養だけでも
簡単なトレーニングだけでもダメで
多少きついトレーニング→休養の順を行う事によって、筋肉は成長していきます。
ただ単にトレーニングをやれば良い!という事では決してありません。
━━━━━━━━━
翌日に変化がない方
━━━━━━━━━
もし、トレーニング初心者の方やまだ慣れていない方、家トレしかしていない方で、翌日に筋肉痛になった事がない方、ほとんど疲れていない方がいるとすれば、その方は
運動強度が低い
もしくは
まだ筋肉があまり動いていない場合がありますので、無理ない範囲で運動強度をあげていって下さい。
運動強度を上げるとは
回数、休憩時間、動作スピード、重さです。
これらを徐々に変更し、運動強度をあげて、体にもっと強い刺激をあたえていきましょう。
簡単にまとめると
筋肉痛がある場合、疲労感がある場合は、その箇所のトレーニングはせずに他の場所のトレーニングをしましょう!
★もし良ければフォローをお願いします★