2023年のご挨拶 | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。



おはようございますくもり
大晦日は曇り空の兵庫です。

今年も今日でおしまい。1年経つのが早く感じる年齢なのか、今年もアッという間に過ぎてしまった感じです。夫婦揃って29日に朝から廣田神社さんにお礼参りに行っていました。



今年は色んな事がありました。
お嫁に行く娘さんと3人で迎えた最後のお正月から始まりました。娘ちゃんはこの年も勤務。



1月は義父の退院からの施設入所。

夏に2度目の救急搬送。施設に戻ることも出来ず、療養型病院に入院して半年、やっと義母と同じ所に戻ってくる事ができました。


その後娘さんの引っ越し。

昔とは違いお嫁入りも簡単な感じです。だんじりさんとお手伝いに行きましたが、私はあまりお役にたたずアセアセ口だけ参加して、娘さんと喧嘩しながら引っ越ししたなぁと、今思えばあんな風にしてあげたら良かったと、色々後悔する事が多いありすです。


2月は娘さんの結婚式まじかるクラウン



だんじりさんが緊張し過ぎて、あれこれやらかしましたが、とっても素敵な結婚式でしたハート

娘の結婚式を終えるのを待ち、延ばしていた血液内科の痛い痛い検査。なんでだろうなぁもやもや血液検査引っかかるんですよね。また骨髄生検。もうしたくない笑い泣きけど、リンパ球は高く好中球は低いままショボーン

4月は父の3回忌と祖母の25回忌。

父が居ないことがまだなんか変な感じですが、従姉妹や孫達からもお花を送ってもらい、祖父母達と楽しくやっていると思います。



この月は、コロナでなかなか会えていなかった仲良しメンバー集合と3年ぶりに再開。お誕生日会兼ねて我が家で食事会開きました。
北海道から参加のお友達はわざわざこの日のために来てくれたので、我が家に泊まって貰い、翌朝までお喋りして楽しく過ごしました。



5月は義父のお別れ。

GWを終えた頃から義父の容体が悪くなり、連日施設から呼び出し。脳梗塞で倒れ意識が戻ったものの意思疎通が出来なくなって5年近く。日々会うのも辛くなるような状態だったので、『やっと楽になれたね、お父さん』って気持ちで見送れました。


本当に長い間お疲れ様でした。

お母さんの事は心配しなくても大丈夫!皆んなできちんと会いに行くからね。



7月に満中陰。その後お寺さんへ納骨。

なんだかバタバタでしたが、全て終えると急に寂しくなります。だんじりさんも最近父が夢に出てきたみたいで、一緒に釣りをしている楽しい夢だった様子。仏壇もお墓も持たないと決めたので、年に何度かはお寺さんに手を合わせに行こうと思います。


だんじりさんが長年住んだ実家も、義母が住宅型施設に入る事になったのでお盆には売却。寂しくなりますが、これで金銭面の心配もなくなりました。




8月の暑い中、初の妹と2人旅行車

近場の有馬温泉に行ってきました。

1年近くかかって妹の病気の病名が付き、姉妹揃ってややこしい病気である事は間違いなく、2人でランチ行ったり旅行に行ったりするのも、何年先まで行けるかわからないので、これからは姉妹仲良く一緒に楽しもうと始まった1回目の旅行。

次はどこ行こうかな。



9月は夫婦で淡路島旅行車

淡路島を制覇するぞーグー

義父が心配で行けなかった旅行ですが、満中陰を終え、私が体調いい間にあちこち行こうという事で、今年はその後も何度も旅行に出掛けました

今回のお宿は食事が最高でしたハート



今年は妹絡みが多い。

妹の病名がついて、義弟や甥っ子に少しでも病気をわかってもらいたくて、我が家に招いた食事会。病気って家族の理解って大切だと思うんです。12年経っても、病気を理解できていないだんじりさんのようになってもらわないためにもね。笑



11月は4世帯で淡路島旅行車

和歌山の母、妹家族、娘夫婦と我が家で淡路島を満喫。生前行きたがっていた淡路島に父は連れて行ってあげれませんでしたが、みんなで楽しんだので、父も喜んでくれている事でしょう。



12月は病気になって初の電車の旅。

娘夫婦が結婚式でプレゼントしてくれた旅行カタログから選んで行ってきました。最高のおもてなしのお宿で、一生想い出に残る最高の旅になりましたハート



他にも色んなお友達が来てくれて、我が家でランチを楽しみましたハート来年はじゃらんさんからの依頼でお教室も再開するので、体調と相談しながら楽しもうと思います。



ここからは自画自賛。

お弁当も頑張ったグー

今年からお弁当作りは1つになり楽になったけど、だんじりさんが退職まで続けて行けたらと思っています。



12年前病気になり手足が自由に動かさず、動けるようになったら家族に美味しいごはん作るんだって決めた気持ちを、いつまでも忘れずに持ち続けたいと思います。今年も家ごはんも頑張ったグー



今年最後の〆は家族団欒の楽しい時間。

娘2人揃ってくる事が難しい年齢になってきましたが、今年は最後に合わせて顔を出してくれ、本当に楽しい時間を過ごせました。


10年お世話になった、大きなクリスマスツリーとも今年でお別れ。家族を楽しませてくれたFrancfrancのツリーハートありがとね。



去年6月末から薬を変え、今年7月13日からタイサブリ開始。お薬が効いて、嘘のように体調よく12年ぶりに杖なしで500m程歩けるくらい順調だったので、ここ2年色んな事を楽しめました。これも色んな先生たちのおかげだと思うので感謝しています。
でもタイサブリ使えるのはあと1.2回なので春まで。次の薬はまだ決まってませんが、多発性硬化症もサルコイドーシスもどちらも悪化しないでいてくれるといいけどなぁと、不安を口にすると良くないから楽しい事考えて暮らす事にします。


来年はご近所のお友達と、絵を本格的に作品として作って、楽しい時間を増やせて行けたなぁと考え中。楽しい時間は自分で作って行かないとね。

それと来年こそは体重を戻す事ドクロ
口だけで増える一方なので、これだけは確実に実行しないとね。

今年も皆さんありがとうございました。

これからもここで楽しい報告が出来、一緒に楽しんで貰ったり笑ってもらえたり出来るようなブログを更新して行きたいと思いますので、どうぞ来年もよろしくお願いします。


喪中のため新年のご挨拶は控えますが、

皆様よいお年をお迎えくださいニコニコ

 

 

ありす





にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ
にほんブログ村 

多発性硬化症