こんばんは
昨日7時半に出発し、だんじりさん付き添いで大学病院で検査受けてきました。
はぁー
と大きなため息をしながら待つ事30分。2番目に名前を呼ばれ外来処置室へ。前回同様カーテンの仕切りの簡易ベットに横になり簡単な説明を受け、数分後には検査開始


2回目は手順もわかるので怖いですね

でも優しい口調の先生で『何度しても怖いですよね。声掛けしながら進めていくので、動かないようにしてくださいね』って挨拶して始まりました。
麻酔はどこにしても痛いもんね。我慢しかない。『今回少し多めにしますので、麻酔だけは頑張って我慢してね』の合図で足がぴょんって上がるから、看護師さんが押さえてくれたけど、前回のような叫んで暴れたいような痛さではなく、枕にしがみついて左目からポロリと涙が出るようなレベルで済みました。3回に分けて骨髄をとりましたが、2回目の時が長くて痛くて
でも、『順調に進んでるのでもう少しですよ』って言ってくれる事でかなり安心しました。場所が良かったのか?先生の腕がいいのか?前の先生が痛過ぎたのか?わかりませんが、前回の10/1位の痛さで済みました。

今回は想定内の痛さで、前回がおかしいくらい痛過ぎたのかも知れません
どちらが本当の痛さなのか、3回すればわかるのか?と思いますが、もうしたくないです。

今回麻酔は一度でしたが、前回は2回麻酔刺したんですよね。イマイチ検査もよくわからなかったので看護師さんに聞いたら、骨髄穿刺と骨髄コア生検って言うのをしている様子。生検はまた違う太い針が入るらしく、それがグリグリするから痛いみたいだわ。とりあえず無事終わり、30分止血するのに体重をかけて横になるんだけど、右の腸骨に刺したはずだけど、仰向け右側にバスタオル置いて『これで止血します』って言われるがまま寝てたけど、本当なら左側にタオルで止血側が下にならないとダメなんじゃないかな?、と思いながらも聞く勇気もなくそのまま30分。その後はご挨拶して次の検査へ。
だんじりさんはその間呑気にお茶して来たらしく、痛々しく歩く姿を見て『いけるか?』と荷物を持ってくれるだけでもマシか
と思いながら次はCT室へ。20分程待って呼ばれて、腹部、胸、首までを3回に分けて検査して会計して終了。

ちょうどお昼前だったので、たかさんに教えてもらったこのおうどん屋さん、とっても美味しいので2人で食べて帰りました。
『3時間くらいで麻酔が切れてくるので痛くなりますよ。真っ直ぐ帰って下さいね』って言わせてたのに、お昼食べに寄り道したのに、更にだんじりさん釣具屋さんに寄ると言うので、私は車の中で待つ事に。前回は痛くて痛くて歩くのもやっとだった時でも、『天一のラーメン食べて釣具屋寄る』とまぁマイペースな彼ですが、棚卸し前の休みにくい日に休んでもらってるから、文句も言わず待たせてもらいましたが、西宮に着いた頃には痛くて
、顔を洗って2階に上がってからは撃沈と言いたいところですが、義父母の施設から電話で、振り込みの事やら書類のことでずっと電話。だんじりさんに振り込みに行ってもらっても『振り込まない』って言うし、仕事終わったら銀行閉まってるしで、結局明日郵便局から私が振り込む事になりました。

ネットで振り込みも本人でないと登録出来ないとかでややこしいけど、これから毎月の振込面倒ださなので、これもどうにかしないとね。今月末の義母の病院は弟が付き添ってくれる様子なので安心。私が万が一入院とかする事になったら、弟夫婦が助けてくれるだろうからお願いしようと思っています。
とりあえず、我が家の確定申告とだんじり実家の確定申告今年どちらもややこしくてetaxで出来そうにないので、税務署も行かないと
。3月も忙しくなりそうです。

痛さはジッとしてれば大丈夫なので、義妹やお友達もお喋りしてご機嫌で過ごしましたか、夜に何故か微熱が出てそこからはグッタリ。今朝目覚めてからは微熱もなく今はすっかり元気です。痛さも今回はマシで洗濯物を干せるレベルですが、まだ痛いふりして明日もコロコロして過ごす事にします。
そうそう最後に、昨日はマサヒロの5歳のお誕生日でした。自分の事で精一杯でお祝いもしてあげられなかったから、週末美味しいご飯買って来てお祝いする事にします。それと今日たかさんとmakkoさんのお誕生日。おめでとうございまーす





多発性硬化症