岩手の鬼の逃げた先 〜九尾の狐と南昌山 | かんながら

かんながら

旅の記録です

前回の記事(岩手の狐は九尾の狐!? 〜速報!キツネにばかされた!)に書いたんだけど、

脱線がひどくて、なんで九尾の狐か伝わらなかったと思う(書いてないし)。

 

 

九尾の狐は、今までに、南方熊楠が「ウカの尾」として昭和天皇への御進講の際に出した絵に似ていると指摘した。(うつぼ、くず、そして、くす〜”九尾の狐と陰陽師〜玉藻の前という天竺から来た美女”九尾の狐が飛び出した!? ”殺生石が真っ二つのコト 0307”)。

 

南方熊楠顕彰館HPより)

 

それにしても。

九尾の狐に関する記事に「くす」って書いてて、「すずめの戸締まり」の聖地 豊後森機関庫公園が、玖珠(くす)!

 

 

ちょうどおともだちがそこで踊ってる映像あげていたし。

 

彼女とは、大神島で知り合い、三輪そうめんを一緒に食べた仲(大神(おおみわ)から大神(おおがみ)へ その2 〜三輪そうめんがつなぐ縁)。

で、最初に会ったときの印象に、「九尾の狐」って書いている(風向きが変わるとき 〜英霊たちと南の島へ)。

実際彼女は、しっぽ使い(謎)で、九尾の狐の話をしたら、ちゃんと知っていたし。

 

 

で、那須・殺生石の九尾の狐の話。

 

九尾の狐は、玉藻の前という天竺・唐から来て朝廷に仕えた美女、玉藻の前。
「偉いひとを殺す」という悪事を働いていたが、安倍泰成に見破られて那須野が原に逃げてきた。
上総介、三浦介に退治されるが石になってなお毒気を放って人や動物を殺した。
源翁和尚が大乗経をあげると、一筋の白煙とともに玉藻の姿が現れ、石は3つに割れて飛び散った。
ひとつは岡山、ひとつは会津に、など各地に伝承がある。
 

 

そして、岩手の県名の語源になった、三ツ石。

三ツ石神社っていうのが盛岡にあるんだけど(夏越の大祓はくくりの旅へ 〜盛岡 三ツ石神社と 遠野)、

その三ツ石に退治された鬼が逃げたという南昌山。

 

 

 

南昌山の山中には白竜が棲んでいて、暴れると雲が峰を覆い、毒気で人々を苦しませたという伝説があった。元禄16年(1703年)に天候不順が続き、空念という僧が竜を鎮めるために頂上に青竜権現のを建て、それまで毒ヶ森と呼ばれていた本山を、空念の推挙によって南部藩南部信恩が南部繁昌を願って南昌山と改名したとされる[4

 

彼女に那須の殺生石の話をしたら、驚いていたわけ。

もしかしたら、もうひとつの石のゆくえは岩手だったかもね。

 

 

やっぱり南昌山も三角だ。

三島の拝む山。

美しい三角の島。

 

 

 

そんな不思議な聖山、南昌山。

 

殺生石が飛んでった岡山の桃太郎の鬼退治は言うに及ばず、

神話の里くす(玖珠)も、岩手の南昌山も、鬼のシマ。

 

 

 

 

ムムちゃんが南昌山から連れてきた鬼の写真と、原点の話 ↓↓

 

 

(関連記事)

うつぼ、くず、そして、くす〜”九尾の狐と陰陽師〜玉藻の前という天竺から来た美女”

九尾の狐が飛び出した!? ”殺生石が真っ二つのコト 0307”

大神(おおみわ)から大神(おおがみ)へ その2 〜三輪そうめんがつなぐ縁

夏越の大祓はくくりの旅へ 〜盛岡 三ツ石神社と 遠野

葛の葉は、楠の葉!? 〜三輪山と鹿と日田の女神