前回までの記事はこちら

 

の続きです。

Vol.1 フットケアへようこそ

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12356236774.html

Vo.2 フットケアへようこそ2

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12356691117.html

Vol.3  フットケア=足の裏のトリートメント

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12357642198.html

Vol.4  フットケア=靴選びと正しく履くこと

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12358727027.html

Vol.5 フットケア=靴選びと正しく履くこと

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12358809238.html

Vol.6 フットケア=靴選びと正しく履くこと

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12358825990.html

Vol.7 フットケア=靴選びと正しく履くこと

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12361893978.html

Vol.8 フットケア=靴選びと正しく履くこと

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12362455599.html

Vol.9 フットケア=足トラブルの手入れ

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12362532101.html

Vol.10 フットケア=足トラブルのお手入れ

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12362557172.html

Vol.11フットケア=運動

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12365947614.html

 

さて前回の続きです。

 

フットケア=運動

 

前回説明したように、

足の裏には筋肉があり、

動かさないと、その筋肉が働かなくなり、

そのことから、足のトラブルが発生する場合があります。

 

そのために、

足を鍛える。

 

鍛えるために運動が必要になります。

 

ということで、運動の説明なのですが、

これが難しい。

 

うまく伝わればいいのですが、

 

まずは、

アキレス腱のストレッチ

足を前後に開いて、

後ろの足のアキレス腱が伸びるよう、

体重をゆっくりと前の足へかけていきます。

その時、後ろの足のかかとは、

出来る限り床から離さないように。

そして、膝を伸ばすこと。

 

注意することは、

膝とつま先の向き。

両方とも正面に向けましょう。

反動はつけません。

じわじわとゆっくり伸ばします。

 

決して無理せず、

痛気持ちいいくらいでストップです。

 

壁に両手や片手を付けて行っても、

身体が安定するので、

やりやすいです。

 

片足20秒から30秒

朝昼晩とか3回ほど行って下さい。

 

えっ?

いきなりストレッチ?

運動じゃないって?

 

柔軟性の無い筋肉を

鍛えてしまうと、

もっと硬くなってしまいます。

 

それに、

ストレッチをする事で、

身体に「動かしますよ」と

合図を出すことにもなるんです。

 

ですから、

まずは、ストレッチ。

ここからスタートです。

 

次回は少し筋トレをご紹介出来るかな