先日の〔初蹴り〕個サルでもいっしょに蹴ってた

スタッフそらくん
初代U-15スクール生タクロー
成人式でも再会できたようで…。
自分からしたらなんだかとても
不思議なツーショットです(・・;)
かつて教えていた小さな小学生が大学生となり
車ではるばる県外まで通ってくれていることも
自分にとっては摩訶不思議なのですがね(笑)
今年度で二十歳となり成人式を迎えたみんな
本当におめでとう\(T_T)/
さて。
いよいよ明日で高校サッカーも決勝戦!!
キラリキッズスクール生達も今年は
はっちゃん(第2期卒団生:明秀日立No.10)のおかげで
初めてテレビで観たとか初めて観戦に行ったとか
素晴らしい経験積ませてもらえて感謝だよね?
そしてこちらも高校サッカー名物!?
【涙のロッカールーム】
旋風を巻き起こした名古屋高校の監督が

素晴らしい言葉ですね。
本当に『文武両道』は人生の選択肢を増やす。
非日常が素晴らしいからこそ日常も頑張れる。

いよいよ全国ベスト4へ!!楽しんでおいで(*^^*)
そしてこちらもみた光景がちらほら(  ̄▽ ̄)


素晴らしい〔非日常〕感謝だね\(*^^*)/
館林市出身岩尾選手(浦和レッズ)
板倉町出身垣田選手(鹿島アントラーズ)
古河市出身鈴木選手(セレッソ大阪)
こんな機会や出会いがまた子供達にとって
大切なモチベーションとなっていく♪

2023-2024冬季特別クリニック
1/7(日)最終ステージ4日目U-9クラス

子供達には無限の可能性がある。
大人達だってまだまだ伸び代だらけ。
1/7(日)最終ステージ4日目U-12クラス

こちらも少人数だったため
自主トレ中のU-9スクール生が
いっしょに混ざってくれました♪
【伝える力】の大切さ
言語化の重要性も含めて今年の冬休み
唯一と言っていいほど指導させて頂いた技術

楽しい時間は自分達で創る
少しずつ意識してきた言葉のなかに
いつ?だれが?なぜ?どこで?なにを?
どのように?
5W1H(When,Who,Why,Where,What,How)を
子供達も意識向上させてきてくれていますね♪
テクニック練習ひとつにしても5W1H
コミュニケーション能力は自分自身を助け
コミュニケーション能力は楽しい時間を与える
…懐かしいな( ̄▽ ̄;)

最後は《個人戦術のための個人技術》
プレス回避にも活用できるシュート練習
子供達をさらに成長させてくれるかな?(*^^*)