おはようございますo(^▽^)o
今日は栃木県真岡スポーツ交流館のほうで
県リーグの試合です
首位チームが相手なので大切な試合のようです
今季リーグ全体を盛り上げるためにも
なんとか魅せる試合をできればと思っています
さて。
先週のJリーグで話題になったこのシーン
http://samurai-matome.com/j1/urawareds/72071.html
浦和レッズ所属でサッカー男子日本代表でもある
槙野選手がボールを奪いクリアしたあとに
相手選手にガッツポーズをしたことに
賛否の意見が
皆さんはどう思われますか??
フットサルを競技レベルでやっている方や
観戦によくいかれる方からしたら「別に普通じゃない?」と
意外とさめてみられるかもしれませんね
一部では「態度が悪い」とか
「これは非紳士的行為でイエローカード」
とだいぶ非難される意見が多いようです
このブログはただのサッカー好きの独身無職なオッサンの
独り言ブログなので個人的意見を言わせていただくと・・・
「ディフェンスもこれくらいやらないと逆にダメでは?」
と思ってます。
まだ自分が学生の頃日系人の方々と
ボールを蹴る機会が多かったのですが
試合中のささいな挑発にのってしまい
気がついたら試合をコントロールされ大敗
試合が終わってからはとても友好的に接してくれ
すべてにおいて『敗北感』を痛感しました
また自分はよく子供への指導のなかで
「ディフェンシブチャレンジ」という言葉を多用します
攻撃に関しては「どんどんチャレンジしてごらん?」
なんて声かけをするコーチも増えてきましたが
(もちろん自分の思い通りにならないと怒鳴る方々もまだまだ・・・)
なぜかディフェンスに関しては今だにオフェンスに比べると
「あ~、、一発でいくな
」
「なんでボールに寄せないんだよ」
「(ジャンピングヘッド)かぶってるんじゃねぇ」
なんて結果に対して否定的意見を怒鳴る指導者が多いですよね
ディフェンスも同じかなと
Try&Miss
チャレンジするからこそ
次につながる失敗ができ
成功したら自信を得ることができる
センターバッグでも積極的に間合いをつめて
前足でボールを奪う世界的DFの見本もいるし
あれだけ「腰を落として重心を下げろ」なんて教わってきて
今では背筋を伸ばし姿勢が良いDFが多くなっています
そろそろDFやGKがバロンドールとか
年間優秀選手に選ばれてもいいですよね
また日本人DFが海外で活躍する姿をもっとみたいですよね
正解なんて教えるものではなく
自分で辿りつくものだと思ってます。
指導者はその名の通り
「こんなのはどう?」なんていくつかの道を
導けばいいんですから
さて。
今日は午前の用事をすませ
夕方前まで多少時間を空けることに成功したので
久しぶりに古河市内の小学校を巡って
元スクール生達の活躍を見てきました
ハルト、フウタ、レント、ヨシヒロ
・・・ヨシヒロは昨日まで合宿だったそうで
ガッツリ食べて肥えて帰ってきたそうです(笑)
アスク、ショウタ、リン、ユウタ
暑いなか頑張ってたな~
タクロー、マル、ユウキ、ヨシキ、テッシン
そして
みんな元気そうで何より
・・・宿題も今年は大丈夫そうだね、みんな(笑)