インボディ
6.28何か最近また暑いし……独り身のツラサ。情けないけどパーマンのコピーロボ欲しいよね^^;凹んでばかりじゃ仕方ナッシングこの記事を書くのもその一環。少しでも書ければね。まぁ色々あったのがキッカケで結局インボディも購入。最初に購入したのがタニタの16,000円(4.12~)次がタニタの50,000円(5.28~)そしてインボディ(6.28~)前にも書いたけど国産の体組成計は年齢・性別による統計補正がある。インボディはそれがない入力情報も年齢性別なし身長のみ。だから興味があったんですよね。早速計測してみたんだけどタニタとは極端に値が変りました。まったく別人の体組成。タニタの機種も2台ではかなり値が違います。ついでに一番当てにはならないがスマートウォッチでも体組成は測れてデータが4つ揃うわけですがどう見ても4人別の人ですねA:タニタ16,000円B:タニタ50,000円C:インボディD:Amazfit balance(時計)体脂肪率、内臓脂肪レベル筋肉量の順番で記すと(体重は63kg前後)A:16.7%、10.5、50.2kgB:17.8%、9.5 49.55kgC:23.2% 6.0 45.1kgD:14.5% --- 50.8kg体組成計使用報告ネットの報告は平均年齢40歳くらい?タニタよりもインボディは体脂肪率が低く出るという報告が90%以上に見えましたが私は見事に逆でした。他では体脂肪率優に20%を切っているのにインボディでは何と23%台です。(誤則じゃなくって今朝は25%台)まぁその代りに一番気にしていた内臓脂肪レベルは6.0で全然気にするレベルじゃないってこと。タニタの16,000円だと10.5で未だに過剰レベルですからポジティブはここだけですね。内臓脂肪レベルを4落とすのってこれまでのハイペースのウォーキングで5ヶ月くらいかかりますから10.5と6.0じゃまったく別物です。同じく体脂肪率が23.2と16.7ってこれだけ落とすのにはやはり半年くらいかかりそうですからほとんど別人の数字になります。更にショックだったのは筋肉量が5kgも少ないってこれ体質改善しようとしたら相当大変なことですよ。一体どのデータが本当なのかサッパリ分かりませんね。毎日体組成計に乗ってデータを……こんなものに振り回されると精神が病んでいまいます。同じ体組成計に長期間乗り続けて長期的に減少傾向や増加傾向を確認するのが正しい付き合い方ですね。にしてもインボディに3ヶ月前に乗ってみたかったですね。体脂肪率は30%超して表記されたんだろうかw計算上はそうなるはず、またそうでないと運動の意欲が減退してしまいますよね。「これまでの3ヶ月は一体何だったのか?」3ヶ月継続して測っているのはタニタの16,000円でまぁ数値は良化傾向ですからそれをよりどころにするっきゃ……にしてもインボディ体脂肪率23%以上とりわけ筋肉量45kgにはガッカリしたぞなもし^^;これインボディでタニタ並の体脂肪率にするには単純計算であと4kg以上の減量が必要60kg切ってまうがな筋肉も減ってしまうはず。これを更にタニタ並の筋肉量45から50へ5kg増量には……要するに体脂肪5kg前後をそのまま筋肉に置換せねばタニタ並の値にならないってことこれハードすぎるじゃん体組成計でまったく変ってしまうってこと内臓脂肪6.0だけウレシかったけどね他を真剣に捉えるとヤヴァそうです。インボディでも体脂肪率20%切れを目指そうとは思うけれどこれからは運動ペースが落ちて時間がかかるかもユックリ焦らずに……とは思うケドそれにはまず精神状態を保たなきゃそれが最も肝要だがなかなかキツイコピーロボ欲しい^^;