先週に引き続き、ロンドンオリンピック開催を記念して・・・
オリンピック出場を目指すスポーツ映画のランキングの第2弾をご紹介しましょう。
「Box Office Mojo」というサイトで見つけた
です。
★ ★ ★ 12 Olympic Movies (1979~Present) ★ ★ ★
12位
原題: Prefontaine
邦題: プリフォンテーン
興業収入: $589,304
制作: 1997
種目: 陸上競技
記事URL: http://ameblo.jp/pep-talk/entry-10950332404.html
11位
原題: Without Limits
邦題: ラスト・リミッツ 栄光なきアスリート
興業収入: $777,423
制作: 1998
種目: 陸上競技
記事URL: http://ameblo.jp/pep-talk/entry-10950393194.html
10位
原題: Goldengirl
邦題: ゴールデンガール
興業収入: $1,247,376
制作: 1979
種目: 陸上競技
記事URL: http://ameblo.jp/pep-talk/entry-11320567464.html
9位
原題: Running Brave
邦題: ロンリーウェイ
興業収入: $3,000,000
制作: 1983
種目: 陸上競技
記事URL: http://ameblo.jp/pep-talk/entry-11086688633.html
8位
原題: American Anthem
邦題: 愛と栄光の旅立ち
興業収入: $4,845,724
制作: 1986
種目: 体操
記事URL: http://ameblo.jp/pep-talk/entry-11070241840.html
7位
原題: Personal Best
邦題: マイライバル
興業収入: $5,672,311
制作: 1982
種目: 陸上競技
記事URL: http://ameblo.jp/pep-talk/entry-11003055843.html
6位
原題: Running
邦題: ランニング
興業収入: $6,012,556
制作: 1979
種目: 陸上競技
記事URL: http://ameblo.jp/pep-talk/entry-11280561967.html
5位
原題: The Cutting Edge
邦題: 冬の恋人たち
興業収入: $25,105,517
制作: 1992
種目: フィギュアスケート
記事URL: http://ameblo.jp/pep-talk/entry-10734545820.html
4位
原題: Chariots of Fire
邦題: 炎のランナー
興業収入: $58,972,904
制作: 1981
種目: 陸上競技
記事URL: http://ameblo.jp/pep-talk/entry-10449520386.html
3位
原題: Miracle
邦題: ミラクル
興業収入: $64,378,093
制作: 2002
種目: アイスホッケー
記事URL: http://ameblo.jp/pep-talk/entry-10429463132.html
2位
原題: Cool Runnings
邦題: クールランニング
興業収入: $68,856,263
制作: 1993
種目: ボブスレー
記事URL: http://ameblo.jp/pep-talk/entry-10432270960.html
1位
原題: Blades of Glory
邦題: 俺たちフィギュアスケーター
興業収入: $118,594,548
制作: 2007
種目: フィギュアスケート
記事URL: http://ameblo.jp/pep-talk/entry-10499559425.html
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
以前紹介した
もご覧くださいませ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
▼税理士さんが書いた本▼
【コミュニケーションの課題を解決】
アクティブ・シンキング
妻も子供も上司も部下も・・・
どうして私の話を
聴いてくれないのか
鈴木克欣(すずきかつよし)
日頃あなたは、家族や上司、部下の話を聴いていますか?
私も以前はあまり聴いていませんでした.
本書のタイトルでもある「どうして私の話を聴いてくれないか」
の原因が自分自身にあることを、認識していなかったからです。
個人事業主であるアスリートの税務・会計のサポートをする機会をいただき、
コーチングスキルを知ったことで、私自身が周りの人の話をよく聴くことが、
相手に話を聴いてもらえることになるのだと気づきました。
自らが変化することを決めたのです。
(本文第1章より)