A3対応のプリンターがない場合に、コンビニのマルチコピー機を活用する | 滋賀県大津市の小さなパソコン教室「ぱそこんる~む123」

滋賀県大津市の小さなパソコン教室「ぱそこんる~む123」

滋賀県大津市にある小さなパソコン教室「ぱそこんる~む123」を主宰する竹内よしひろが教室のこと、エクセル、ワード、の技、日常を語ります。

テーマ:
こんにちは、滋賀県大津市のちいさなパソコン教室「ぱそこんる~む123」の竹内よしひろです。

午前中はメールソフトの使い方についての受講がありました。

夕方はWordの講習をしました。



頻度は低いですが、A3の用紙をプリントしたい事があります。


しかし、A3対応のプリンターは持っていません。


でも今日、A3のファイル印刷する必要がありました。


最近はプリンターも安くなったとはいえ、一回だけのためにプリンターを購入する訳にはいきません。


プリントアウトを代行してくれる店もありますが、私の近くにはなく、営業時間も限られています。


そこで、最近便利なのが近くのコンビニエンスストアのマルチコピー機です。




これなら、徒歩圏内に4軒ほどあります。


今日は、ローソンに行って来ました。


 Wordなどのアプリケーションで作成したファイルをPDF形式のファイルに変換します。


 Office2010以降ならPDFに変換する機能が備わっていますが、未対応ののアプリケーション送付との場合は、

色々なファイルをPDFファイルに変換するフリーソフト「CubePDF」をインストールする

でご紹介した、「CubePDF」がお勧めです。


 変換が出来たら、コンビの「マルチコピー機」にデーターをインターネットを使って送信する、USBメモリーなどのメディアに保存してコンビニに持参し、印刷すればOKです。


詳しくは書くコンビニエンスストアのウエブページをご覧下さい。

  ファミリーマート

  ローソン

  セブンイレブン

  サークルK


価格はどこもほぼ同じす。

白黒    B5/A4/B4/A3  10円
白黒    A4光沢紙         80円
カラー  B5/A4/B4        50円
カラー  A3                  80円
カラー  A4光沢           120円



確かに一枚あたりのコストはインクジェットプリンターで印刷するよりは割高ですが、A3プリントはめったにしないのであれば、これで十分かと思います。