午前中は京都までホームページ作成の打ち合わせに行ってきました。
午後は、カルチャーセンターの教室で今日はお二人にご入会頂きました。
夜、DVDを読み込めないと電話があり、先ほど(10時前)パソコンをお持ち頂きました。
見せて頂くと、どうもDVDドライブその物が故障している様子でした。
お聞きすると、パソコンの3年間延長保証が来月で切れるとの事。
早速修理に出す必要があります。
でも、その前に念のためにパソコン内のデーターをバックアップが必要です。
と言うことでお預かりし、データーのバックアップをして、修理の際に添付する修理依頼書を作成させて頂く事になりました。
「DVDドライブを認識しない。(マイコンピュータの中に表示されない)」あるいは「認識はしているが、ディスクが読み取らない。」
と言ったトラブルはよくあります。
私自身も過去に何度か経験していますし、そういった相談もよく受けます。
今回のトラブルは後者でしたが、これらを見極める必要があります。



(これを確認することは難しいかもしれませんが、リカバリディスクなど、それ自体が起動ディスクになっているCDやDVDで、パソコンをDVDドライブから起動できるかどうか、確認します。)
上記の3項目に該当する場合はわりと簡単に解決します。
それは、Microsoftのサイトに「Fix it」と言う簡単な操作で自動修復してくれるプログラムが用意されているからです。
http://support.microsoft.com/fixit/
今回のトラブルはこちら
診断ツール Fix it : CD や DVD ドライブが認識されない、読み取れない、書き込みできない問題
ただし、今回のトラブルで「Fix it」で自動的な修正が出来るのは Windows XP と Windows Vista のみです。
Windows7の場合は、OS自体に[トラブルシューティング] が用意されたいるので、
[スタート] ボタン ⇒[コントロール パネル]⇒[システムとセキュリティ]⇒[問題の発見と解決] の順にクリックして[トラブルシューティング]を開いてウイザードに従います。
上記の3番目でパソコンが起動しなし場合は、もうWindowsがどうのと言うよりもハードウエア的な問題です。

DVDのレンズが汚れている。この場合は市販のレンズクリーナーでクリーニングすることで直る場合があります。

DVDドライブ自体の不具合。
接続ケーブル類の不具合。

マザーボードの不具合。
重傷や最悪の場合は修理が必要です。
今回はこの修理が必要なパターンでした。
皆様にお願いです。
このブログのネタを募集いたしておえいます。
パソコン操作に関するご質問をお受けし可能な限りこの場でご紹介させて頂きたいと覆います。 ご協力の程よろしくお願いいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。