Excel(エクセル)で同じシートの上下に列幅の違う表を配置する | 滋賀県大津市の小さなパソコン教室「ぱそこんる~む123」

滋賀県大津市の小さなパソコン教室「ぱそこんる~む123」

滋賀県大津市にある小さなパソコン教室「ぱそこんる~む123」を主宰する竹内よしひろが教室のこと、エクセル、ワード、の技、日常を語ります。

テーマ:
こんにちは、滋賀県大津市のちいさなパソコン教室「ぱそこんる~む123」の竹内よしひろです。

パソコンお悩み無性相談会」のチラシを500枚ほどポスティングして来ました。
暑かったですが、明日からまたお天気が下り坂だと言うことで頑張りました。


夜は、カルチャーセンターの教室で、お二人がメールの送受信と返信の方法についてでした。
もう一人の方は、今日からWord初級編をはじめられました。

そして、カルチャーセンター方から、スマートフォンについての講座も出来できないかとの相談があり、私もスマートフォンの講座については考えていたところでしたので、今から企画して秋からはじめる方向で話がまとまりました。

秋からは「もみじ組」もスタートするので忙しくなりますが、出来ることがすべてやっていこうと思っています。




Excel(エクセル)で同じシートの上下に列幅の違う表を配置することは通常では出来ません。

しかし、少し力業ですが何とかする方法はありまので、その方法についてご紹介致します。


方法


実際には次の様になります。



 「Sheet1」に後で幅の違う表を挿入する場所を確保して表を作成します。




 「Sheet2」にもう一つの表を作成します。




 表を選択します。


 表の上で右クリックをします。


 「コピー」をクリックします。



 「Sheet1」に戻って「Sheet2」の表を挿入する位置を右クリックします。


 「形式を選択して貼り付け」をポイントします。


 「その他の貼り付けオプション」から  (リンクされた図)をクリックします。



 「Sheet2」にあった列幅の違う表が挿入されました。



 この方法は、表を図として貼り付けています。
しかし、リンクとして貼り付けているので、「Sheet2」のデータを変更すると、図のデータも変更されます。

ここが、ミソです。



動画マニュアル