にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


酷暑の中、灼熱のツーリング、というより、家から仙台のフェリーターミナルまで移動です。

東北は雨が降る、という予報が出ていて、はらはらしながら出発。

昼の気温は走り出して37°🔥さらに上がってヒーヒー🔥

秘密兵器はコレ。



暑いので冷凍ボトルを仕込んで冷水を循環させるベストを装着。水冷服です。



 スプレーも使い、首に巻く冷感タオルも使い、それでもなかなか手強い暑さ。

 福島に入り、32°、涼しい。

宮城に入り雨に降られて26°、カッパ着ました。一時はかなり強い雨となり、神経使ってフェリーターミナル到着。17時ちょい過ぎ。



 風上に加齢臭バリバリのスクーターオヤジがいて臭いが!待つのも苦痛。風上に位置取りして避けてます。

オヤジ、ジジイは臭いと心得るべし!

自戒‼️


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今日の暑さはすごかった🔥

40℃超え🔥続出です🔥

そんな暑熱の中、新橋駅から徒歩でクリニックへ。

サマージャンボを買って気分良く、でも、わずかな距離歩いただけでくらくらしました。

都心の最高気温は37°だそうですが、ほぼサウナのような感じ。巨大な日傘を差していても倒れそうな熱気を感じます。

特に新橋界隈は東京湾からの風が高層ビルで完璧に遮られているうえに、エアコン排熱などがこもっていますから、すごい状態。体感は45℃とかですよ。

受診はまあまあいつも通り。予約時刻よりも小一時間待って受診。

その後、三菱UFJ銀行へ。

ATMで使うキャッシュカードがもう数ヶ月ほど使えない状態なので、移転したばかりの三菱UFJ銀行新橋支店へ。ここも虎ノ門支店に続き、ビルの7階という空中店舗になってしまいました。

お客様には不便ですね。ま、お客様には店舗に来てほしくないってことなんでしょうね。

移転先は環二通りに面した新橋4丁目、模型のタミヤのビルの7階。

プラモデル好きにはたまらない展示の空間が、かなり広くとってありました。タミヤがスポンサーをしていたF1?レーシングカーの実車も置いてありました。

タミヤカフェなんてものもあるんですね。

 

image

 

とにかくタミヤのショールームがバカっぴろい。一階は全てタミヤ。二階より上がオフィス空間らしい。

 

 

このビルの中にあるはずなのですが、銀行の看板がないのでタミヤの方に尋ねたら、道の向こうにある、とか全く分かっていませんでした。とんちんかんな答え。

いやそうじゃない。広い環二の向こう側にあるのはその銀行のATMがあるビル!

タミヤのスタッフに尋ねるのは諦め、タミヤのビルの上の階のはずだから、とビルの横に回ってやっとエレベーターを発見。7階に上がると確かに銀行になっていました。ホント、分かりにくい場所。

実は、かなり以前からキャッシュカードが使えなくなって、カードの更新が必要。磁気が弱いとかそういう話なのかチップの入ったカードに変更する必要があるのか?原因不明だし、対応も不明。一度虎ノ門支店でトライして、印鑑ないとできないと言われて撤退した経緯あり。

しかしまあここの銀行の窓口手続きがひどい。時間がかかり過ぎ。特に、こういうイレギュラーな手続きをできるのは窓口一つのみ。一人30分かかる。3番めなので一時間以上の待ちです。

ゼッタイに予約しないとだめ。でも、受診の帰りに寄るんだから予約できないよねぇ。

延々待ちました。フロアの案内係りのミスで番号をキャンセルされ、さらに待ち時間が延びました。

そりゃあ文句も言いますよ。カスハラと言われないレベルでね。

1時間15分から30分ほど待たされて、手続きは5分もかからず。二週間後にカードが送られてくるというあっけないことに。

ネットバンキングでほとんど送金などはできるので、キャッシュを下ろすことはまずありません。

祝儀、不祝儀は熨斗袋にキャッシュなので、そんな時くらいかな。個人商店はまだキャッシュ払いですが。

酷暑の中、とにかく塩飴を舐めながらペットボトルの水を飲みまくり。これは身体に悪い。

そんな一日。身体に悪い一日でした。

バイクや車の洗車なんて到底できません。絶対にやってはならないと思いました。

これ、やらない言い訳ですけどね。
 

楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今月誕生日なのですが、娘が気を利かして私の欲しいものをプレゼントしてくれました。ありがとう。感謝です。

 13インチのiPad Air。

 

 

土曜日に注文してくれ、日曜には届くという速さ。驚きです。

さすがに置き配じゃありませんでした(笑)。これ置き配だとヤバイです。

設定を直ちに済ませ、すぐ使い始めました。そういうところも今はとても簡単になっています。

大きなiPadは使いやすい。そして、反応が速い。

今までのiPadは画面は少し小さいだけですが、最近は反応がワンテンポ遅れるのでストレスがありました。

電源差し込みもライトニングではないタイプCになっていますね。当たり前ですが。

 

 

これまで使っていたiPadと重さは同じ。

画面が大きいのですが、バッテリーはかなり持ちます。

がっつり使ってもバッテリー残量が気になることもありません。
進歩しています。
バイクは、夏暑く、冬寒い!そういうところは進歩してませんね。空調機能のあるバイクを作ってほしいものです。
そして、要らない機能は付けないでほしい。
例えば、BMWモトラッドのメインスタンドを上げやすくする機能とか。20mm車高を下げる機能とか。全く不要。
前車追随のクルーズコントロールなんて使いたくないよ。R1300GSで使って不要だなと確信しましたから。オートマとセットじゃないと使えない機能です。
 

楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

二日間のファミリーリユニオン、楽しかったのですが、どどっと疲れました。

昨日の夕食はなじみのインドカレー屋さんからテイクアウト。この店のカレーは、なにかやばいものでも入っているのか、と思うくらい癖になる味。

 

image

 

テイクアウトも5人前とマンゴーラッシーなどで超重かった。

5㎏の桃は美味し過ぎて、みんなで食べ尽くしました。

 

image

 

他にスイカなどいろいろ食べ、今日の昼はサマンサさんのヒレカツで締め。

孫たちが帰って、夕方からソファでうたた寝。

外は34℃まで上がったそうですが、外気温の体感は40℃くらい。しかし、室内はずっとエアコンをかけているのでとても過ごしやすい。夜は各部屋合計5台のエアコンがフル稼働。

さて、そろそろ遠征の準備。

出発の6日は、昨日見たら最高気温40℃になっていたので焦りましたが、今見たら37℃と低下。

いずれにせよ殺人的な気温。バイクで走るには高温過ぎるが、覚悟を決めて出かけるつもり。

到着の7日の苫小牧は雨時々曇り、最高気温29℃。見ない方が幸せだったなぁ(笑)。

高温へ身体慣らしをした方がいいのかもしれないけれど、慣らそうとして熱で撃沈!ということになるやもしれず。

慣らしはせず、ぶっつけ本番で行こうと思います(笑)。

ズットライドも延長したので、少しだけ安心。なにもないことを期待しつつ、何も起こらないよう努力するつもりで準備を進めます。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

前々から予定していたファミリーリユニオン。

大人4人子供2人が集まって花火鑑賞。



たくさん食べて、たくさん子供達と遊んで、少し疲れました(笑)。



台風一過の素晴らしい一日。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

やっと津波注意報が全面解除。今日現在の情報では、太平洋フェリーについては名古屋との便がまだ欠航になっているようですが、次第に通常運航に戻るものと思われます。

次は台風🌀

おそらく6日頃は問題なさそう。

 

 

フェリーに乗るということは台風や低気圧などいろいろな影響を受けますから、今回もうねりの影響などである程度揺れるかも、という覚悟を持って乗ることが必要ですね。

そして、今年の夏の遠征については、フェリー確保が過去イチ厳しい競争でした。

シャワーとトイレが部屋にある個室を利用していきたい。

しかし、大洗便のツインのシングルユースはさすがに高額すぎる。ということで、仙台便の一等室のシングルユースに的を絞って競争に参入。

残念ながら、8月9日発のフェリー個室チケット争奪戦に敗れてしまいました。シャワートイレ無しの個室風の部屋はクルツさんが確保してくださったのですが、私は、日程を三日早めて個室を取って出発する段取りにしました。

個室に入ったら、下船まで一歩も室外に出ない!

これを感染防止のためのルールにしています。

もう一つの大きな問題、それはフェリーに乗るために仙台まで行く際の酷暑に耐えられるか、ということ。

北海道のこれからの気温をチェックすると最低気温が20~24℃ほど、最高気温は高くて28℃くらいなので、ラリースーツが最適ですが、関東と仙台の気温は30℃台半ば。これを見ると絶対にメッシュスーツじゃないと死ぬと思います。

本日はウェア類をパッキング。

アンダーウェアやシャツ類を一日ずつのセットで仕分けて、11泊分のセットを圧縮袋に入れてもらいました。これで衣類の容積は小さくなります。

 

image

 

パニアに入れて持っていくのは5日分の衣類。着用していくものと合わせて6日分です。

 

image

 

来週早々に宅配のアレンジをする予定。

ざっとした今回の目玉の場所などをまとめてみます。美味しい食べるものメインで(笑)。

今回は3泊分余計になりました。以下併せて2千キロ弱となります。細かいルートをいつものようにガーミンのデータにしてナビに入れてまいります。
6~9日は、苫小牧下船後、室蘭から羊蹄山やニセコの山の中を巡ります。天候に恵まれないと羊蹄山や山の道は楽しくないから、7日以降の好天を切に望みます。
10日にクルツさんと合流。彼は池田ワイン城での買い物は必須なので、その後宿で合流しましょう。

本別の宿でまたまた鮨三昧です(笑)。

 

 

またウェルカムマグロから始めてたくさんいただきましょう。

11日はタウシュベツを遠望して、フラテッロ・ディ・ミクニでのランチ。

12日は羽幌でアマエビ買い物。アマエビとボタンエビを買う予定。そして、オロロンライン、さらに白い道を楽しみます。宗谷台地が晴天だといいなぁ。

 

image

 

13日は、クルツさんご希望のワイナリーを経てランチは美幌の焼肉田村、そして別海へ。夜のホタテ三昧が楽しみ。

14日は、野付半島走古丹など私の行きたいあちこちを周遊し、鳥など見れたら最高。レイクサンセット泊です。
15日は、ノースパシフィックハイウェイなどを走りまくり、そろそろオーストラリアへ旅立つオオジシギに会えたらいいな!少々遅いタイミングでもういないかなぁ。

 


16日は大樹町からサラブレッド街道経由フェリー乗り場へ。

長い長い旅なので、とにかく疲労をひどく蓄積しないように注意して安全第一でまいります。

もし、途中で体調不良になったら、バイクはズットライドに任せてヒコーキで帰るというのもあり、くらいな気持ちでいます。

関東と北海道の気温差が著しいと思われますし、二週間予報を見ると北海道の予報には傘マークが多数付いています。ちょっとがっかりですが、夏はいつもそうですからね。織り込み済みでまいります。

 

ご覧いただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

ようやくふるさと福島の桃が到着しました。

今年の桃は、異様な雨不足、日照り続きで果実のサイズが小さいそうです。確かにそうですね。

 

image

 

他のエリアの桃はかなり早くから八百屋さんに出ていましたが、ふるさとの桃が収穫されるまでじっと我慢していました。

福島の佐藤果樹園さんに毎年お世話になっているのですが、今年はいつできるのかも分からない、そんなお話もあって不安に思っていました。

毎年8月の初めに桃の木の下で自由にもいで食べる「福島桃ツーリング」をやっていましたが、この暑さと桃の不作状態では実現できませんね。

なお、昨日のブログに少しだけ書いたフェリーへの津波の影響ですが、洋上待機していたフェリーは仙台や大洗に一時的に着岸し、客は下船できたようです。直後にまた離岸して洋上待機になったらしい。

仙台から名古屋に向かうものは仙台で乗客を降ろしてそれで欠航となったりしているようです。

今日発の便までは欠航などになっていますが、次第に正常運航に戻ってくれるといいなと期待しています。

※追記:津波注意報も完全に解除になり、フェリーも運航正常化に向けて動いています。

フェリーは、便利なところも不便なところもありますね。

 

ご覧いただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

カムチャッカ半島付近を震源とするマグニチュード8.7の地震とそれに伴う津波のニュースには驚きました。北海道東北をはじめ海岸線の皆様に被害がないことを心から祈っております。

8月にフェリーに乗船する予定なので、各フェリー会社の30日17時の状況をチェックしてみました。

◎大洗便

よく使う便、昨夜苫小牧発で大洗へ向かう便は、今日の14時到着の予定がまだ洋上にいるようです。当然でしょうね、安全な洋上で待機だと思います。

欠航になったものはキャンセル料無料でキャンセルできるそうですが、移動できなくなったらがっかりでしょう。

 

 

◎仙台・苫小牧の太平洋フェリー

HPにつながりませんでした。問い合わせ殺到で混乱しているようです。

 

◎津軽海峡フェリー

全て運航見合わせ。至極当然です。

早く津波が来ないと確認できるといいですね。

私の確保している8月の便には地震や津波の影響がないことを祈りたいと思います。

そんな中なんと悠長なことを、と言われそうですが、今日は下の写真のような『ボタンエビ丼』を楽しみました。

 

image

 

羽幌の「北るもい漁業協同組合の直売所『きたる』」で以前買い求めたもの。

アマエビはいつもかなりな量購入しているのですが、今回初めてボタンエビも併せて購入し、それを解凍して美味しくいただきました。

なお、アマエビ丼の画像はこちら。

 

 

 

二枚の写真を見比べるとさほどの違いはないかなぁ、という感じも受けるのですが、一口食べたら「これは全く違うよぉ!」と感動しました。

エビの太さ、食感、味、アマエビとは違うんです。どちらがいいとかではなく、違う!そして「ボタンエビは美味いなぁ!」と素直に感動しました。高いだけのことはありますね。

お寿司屋さんではボタンエビがあれば必ず食べるWRTですが、家でもこんなに美味しいボタンエビを食べることができるのは幸せです。

度々アマエビを解凍して美味しい丼を作ってくれているサマンサさん、おそらく関東エリアで一番数多くアマエビ、ボタンエビを解凍処理している方に違いありません(笑)。もちろんプロを除いてですが。

この夏また羽幌に行けたら(行く予定にしていますが)、是非また買って送りたいと思っています。

津波の恐れで沿岸部はどこも今てんやわんやで不安な時だと思いますが、北海道好きライダーである私は、またいろいろ買って貢献したいと思っています。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

8月21日の誕生日を控え、そろそろ免許の書き換えをしなければならないというプレッシャーがかかりました。

今回は、高齢者講習を最寄りの教習所で受けていたので、講習不要。したがって、最寄りの警察署で書き換えの手続きをしようということで朝イチバンで行ってきました。

 

 

現在バイク2台、車2台に乗りますので、免許の手続きを忘れると致命的なことになります。

 

 

 

滅多なことで警察署には行きませんので、ちょっぴり緊張しながら出かけました。

①事務室前の免許書き換えマシンで手続き開始、

②免許証を読み取り部に載せる、

③パスワード4桁はこれだがさらにもう一つ新たに入れろと指示される、

④更新のための書類が出てくる、

⑤順に呼ばれてフェイストゥフェイスで説明を受ける(女性愛想無しでやや強圧的)、視力検査に合格、免許証が出来上がるまでひと月半かかるがそれでいいかと念押しされる、

⑥隣の窓口で費用を支払い、安全協会に年2千円で入会してくださいと言われ、直ちに拒否、

⑦写真を持参していなかったので署内の撮影ブース(民間のもの)で@900で写真を撮る、

※写真撮影機に先客のおばさまが入っていて、かなりな時間待たされてやっと撮影、自分はてきぱき終了(だと思う(笑))、

⑧元の窓口に写真を提出してしばらく待機すると呼ばれて9月17日から29日までの間に引き取りに来るよう引き換え書類を渡される、有効期限は今日から二ヶ月延長されていることが免許証裏面に記載済み、

 

以上で手続き終了。正味30分くらい。

たまたま空いていたのか極めてスムーズ。写真撮影で待たされたのはややストレスでしたが、全体にごく簡単。試験場まで出かけるよりかなりイージーでした。

マイナンバー免許証にするつもりなし。

当面免許を返上する意思なし。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

昼に車に乗ったら最初外気温計が45℃になっていてぶっ飛びました。

そのうち38とか39℃になりましたが、とにかくとんでもない気温。

一方、常識外れの北海道の高温はようやくおさまったようですね。

ブログのお友達MABさんの地元北見市の今日の最高気温は26℃ほど。旭川市、帯広市は27℃、猿払24℃、鶴居村25℃、根室市22℃といった感じ。

このくらいなら関東から行くと「さわやか~・・・」という感じになるのではないでしょうか?

というわけで、来月6日から北へ向かって出発しようと考えています。既に宿とフェリーはセット済み。

まずは一人で先に行って三泊。フェリーの個室確保の都合上先行です。

あまり行っていない室蘭に行き、そこから夏の定番ニセコの奥山方面、蘭越、帯広から本別へ向かってクルツさんと合流。

 

 

クルツさんと合流してからは、6泊という予定。

 



いつもとは異なるルートアレンジを考えていますが、宿は決まっているものの、ルート詳細はこれから。結局は慣れたところに引き寄せられてしまうかも(笑)。

往復のフェリー泊を入れると11泊12日?ちょっとやり過ぎかもね。体力温存しながら最後まで走り切れるといいのですが。

ザクっと計算して道内が2,500㎞。あとは仙台往復入れて3千キロ少々ですね。

※フロントタイヤの残溝から言って3千キロなら行けそうです。

体力が切れたらそこでリタイアかな(笑)?帰りがヒコーキ+ズットライドなんてことにならないよう努力します。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村