にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

明日火曜日行く予定だった奥只見、雨予報になってしまったので急遽一人で行ってきました。

明日ご一緒する予定だったゴウちゃん、お休みの日には降る、という残念なことになりました。

8時に家を出て、帰りは20時半。ほぼ12時間。

 

 

紅葉は標高の高いところは終わりかけ、でも、ほとんどのところがまだまだ最高!っていう感じ。

「洗い越し」は進入を躊躇するような大きなものは無し。安心して走れます。

落葉は、檜枝岐村近くの道はかなりひどい状況。木賊温泉の道は今回走らなかったのですが、あそこはカラマツの枯葉で路面が見えなくなるのが毎年のことなので、一人で行くのはやめておくべき。

新潟から入るのは難易度低め。そのまま戻れば、「あれ、奥只見って簡単だね」って思います。

福島から入ると、銀山平までのアプローチが非常に長くてくねくねしていて大変なので、途中で疲れる人も出かねません。難易度高し。小出側に出ると、なんて新潟側は簡単なんだろうって思いますよ。

 

 

ランチは、一応まるやで食べました。バイカー特別サービスは、もう今年はしていません、とのことでした。残念だね。

今回の奥只見ツーリングの反省点。

①ラリースーツじゃもう寒い!

ついついこれまでのような感じで、ラリースーツと速乾アンダーウェア上下、長そでTシャツで出発したら、即寒くてウィンドストッパーを着込みました。

その後、那須野あたりで、薄いダウンを着込み、パンツの上にカッパを履きました。グラブは、冬ものにしました。

電熱ウェアそろそろ必要ですね。家を出た時が16℃、奥只見は一番低温が12℃とさほどじゃなかったけれど、走ると寒いです。

ウェアの選択を間違えると大変です。間違えてもカッパとかダウンとか何かしら持っていかないとね。

②575.5㎞は一人だとつらいね!

みんなと一緒だとあっという間のツーリング、一人だとつらいです。今日は下道が多くて、小出に降りて高速に乗ったら、少々つらい感じになりました。

③信頼していないタイヤは怖い!

アナキーアドベンチャー、今回は特に滑るとか切れ込むとかはありませんでしたが、信頼していないので傾けるのが怖い。カーブの出口手前でアクセルを大きく開けて加速する時、滑るんじゃないかとひやひや。ぎこちなくなっちゃってましたね。

ロード5だったらなぁ、って思いました。

④裁ち蕎麦まるやさん以外も探そう!

もちろんまずいわけじゃない、ただ、もう少し水を切って出してほしいとは思いました。新蕎麦だからねぇ、香りもほとんどなし。接客も悪いわけじゃないけど、なんとなく素っ気ない感じ。会津の人なのに・・・ってちょっと残念。
だから、違う店も探そう。
⑤帰りはわざわざたれカツにした!

魚沼スカイラインは割愛し、藤岡の甘楽亭に行き、たれカツの夕食をいただきました。うまい!最高の紅葉の中を走って、美味いものを食する。こういうのを幸せって言うんだね(笑)。


秋の貴重な晴れの一日、たっぷり奥只見を堪能しました。

みんなと一緒ならもっと楽しいでしょうね。

※「先走り」してレポートしてくださったエガちゃん、アロハさんに感謝です。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村