裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」 -17ページ目

去年から、初めましての方にも

「前田恭子さんですよね」

と言われるようになった。




最初の頃は

なぜ私を知っているのですか……‼︎

と思いました。



たずねたところ


「Facebookでー」
「お友達と一緒のイベントに参加されてて」
「友達がいいね!してたから」


Facebookの影響がすこぶる大きい。




たぶん これとか

{101548A3-BF2A-4C30-BE31-0E11E2451CE4:01}
キラママcafe遠足


これとか

{C63F7BED-393D-4287-80F7-539C70C21915:01}
貿易ゲーム


参加人数多いし
影響力の大きい人と一緒にいることも多いので
覚えてもらいやすいのかな。

いつも前田恭子の名前を出して紹介してくださるので
そのおかげです。


主催するセミナーはだいたい15人前後は参加してくださるので
たくさんの人が、感想を書いてシェアしていただいてるのもありがたいことです。




あとはこれだな。


{1C8BB41C-87A9-48CC-AD46-60CD19E9E903}


{15074562-1EBA-4E65-9AF5-0B1F622746CE}

{88AB123D-04D4-4981-9E2E-69830E89DA40}

{3C93B637-AF7E-424A-8F3C-427600A311F6}



7つの習慣読書会



これは回数と
写真のインパクトで覚えてもらえたかな。
(7つの習慣と大きく書いた本を持ってる)




それでだね。



たくさんタグ付けされてる投稿はもちろん「いいね!」が多い。
私以外の方のお友達からのものも含まれてるから。


ちなみに私が自分の投稿で「多い」と思うのは
100超えたくらいです。
だいたい50くらいかなー
内容によります。



全体公開にしてるけど
50くらいまでは
だいたいお友達になってる方の「いいね!」です。
意外に細かい私は
誰がいいね!くれてるか見てるんです(爆笑)


ちなみに
Facebook上の「友達」は最近1000超えたとこです。
がっつりリア友から
名前も顔も覚えてない人もいます。
前も書いたけどご機嫌次第で承認しているため)
100越えるときは「友達の友達」がいいね!してくれてるパターンです。




あ、話が脱線してる



そう、で、その「友達の友達」が
いいね!しなくても見てくれてるんですね。


だから、私が知らない人が
「よく見てます!」って言ってくださるわけね。




これは「友達の友達」に限らず
「友達」でも

いいね!しないけど、見てはいる。
ってことがよくある。
私にもある。





いいね!してもしなくても
見てるし
「いいね!」とか「キレイだね!」とか
「そりゃ大変だったね!」とか
思ってます。




だから…何が言いたかったんだっけ…


まぁいいか(笑)
そういうこと!



----------------------------------------------------

9月・10月の講座・イベントスケジュール

----------------------------------------------------

 

 

image

 

 

【9月】

 

05日 キラママ交流会 13:00-15:00

 

07日 7つの習慣読書会@瑞穂 9:30-11:30 募集中

     第1の習慣

 

08日 ママプラスアルファさま招致 自分を伝えるプロフィール作成講座 in岐阜

 

09日 7つの習慣読書会@清須 9:30-11:30 募集中

     ファイナル ボードゲーム

 

12日 自分のスタンダードをあげる 市民力アップ講座「イベントの創り方」 in瀬戸

 

15日 サガミの会 「人を助けるとはどういうことか」

 

23日 7つの習慣読書会@長久手 9:30-11:30 募集中

     第6の習慣

 

26日 伝える・受け取る「質問力」を身につけよう 柴田朋子さんセミナー 満席ありがとうございます

 

 

 

image

 

 

【10月】

 

03日 キラママ交流会

 

05日 7つの習慣読書会@瑞穂 募集中

 

06日 しゃべれる自習室 inみよし 募集中

 

17日 講師力アップセミナー 柴田朋子さん講師 募集中

 

18日 eight主催 1derland(ワンダーランド) スタッフ参加

 

27日 eight主催 自分が伝わるプロフィール講座

 



太字が前田の主催です。
その他のものはご招待できるものもあるので
お問い合わせください。



告知が追いついてませんが
参加したいものがあったらこちらのフォームに
コピペで貼り付けて送ってくださいね!



facebookFBでつながってる方はメッセでどうぞ!

 



「7つの習慣読書会」について
・読んだ感想や、わからなかったことをシェアしてみんなで楽しむ会です。
・どのバージョンでも良いので、読書範囲まで読んでご参加ください。
・参加費は1000円です。(飲食費・会場費別途)
・開催場所は、お申込みいただいた方にご連絡します。
投稿写真

2週間前にPICK NICKさんで仕込んだぬか床
子供達がほぼ毎日混ぜて

「ペットショップのにおい」( ̄▽ ̄)
から
「お味噌のにおい」(味噌はうちで作ってる)
になったので
昨夜初めて漬けました。

おいしい!娘の手の乳酸菌!(≧∇≦)

毎日食べたら元気になれそうー!
オススメぬか漬け食材教えてください!


9/2 満席になりました!ありがとうございます!

 

*****

 


あなたの言葉、相手に届いてますか?


「言いたいことがうまく伝わらない」
「子供が言うことを聞かない」
「夫が動いてくれない」
「お客さまに営業できない」



もしそうならひょっとして
「質問力」が足りてないのかもしれません。



プペコン伝える・受け取る 「質問力」を身につけよう セミナー


 

 

image

講師はキャリアカウンセラーの柴田朋子さん


柴田さんが普段
ビジネススキルトレーニングで伝えている内容を
人と接するお仕事をしている女性向けにアレンジしたスペシャルなセミナーです。

(講師・セラピスト・相談業・販売・子育て)




プペコン「質問力」セミナーでは

質問の種類や、相手の心を開く問いのあり方を
丁寧にレクチャーしていただきます。

さらに、いろんな事例をもとにした実践ワークを
じっくり時間をかけて行います。

相手がどんなことをダイジにしていて
なんの基準で決めているのか
まっすぐに問いかける「質問力」を身につけます。



プペコンこんな人にオススメです
 

・聞いてるだけのつもりなのに、追い詰めて嫌がられる
・口べたで、言いたいことが言えずに困っている
・説得できたと思っても、相手の行動が変わらない
・人に頼みごとをするのが苦手
・相手の立場が上だと思うと、緊張して何も言えなくなってしまう

・お客さまにご要望を聞いてサービスを提供している方
・チームでお仕事している方
・家族と上手にコミュニケーションをとりたい方

 

 


プペコン受講者のご感想
前回のレポはこちら
リンク【レポ】ガツンときた☆「質問力」セミナー

リンク【開催報告】わかっちゃいるけどやめられない、私たちの質問力

 

 

早速、子供たち相手に、実践をしました。なかなか難しい、、、
今日は出かけた言葉を飲み込むの連続でした。
今まで、いかに自分が習慣的に子供たちを誘導質問していたことか。。。
もう反射反応の領域です(笑)
そして、さらに主人の子供たちの対応が気になる、気になる。
それ言っちゃう~!?みたいな(笑)いやいや、私も昨日は言ってましたけど(苦笑)
でも、とりあえず、私が出来てないのに、主人を変えることはできないので
私が家族の雰囲気を変える意気込みでチャレンジしていきます!

 

沈黙がコワい、会話の間がコワいゆえに矢継ぎ早に質問(詰問?)するパターン、克服できるように意識していきます!
まずは家族とのコミュニケーションに活かせるように日々実践するぞ~!

 

 

最後のロープレでは、相手を息子に設定した途端、「質問」というテーマが頭から吹っ飛びました。
「質問」をすっかり忘れ、最初から「説得」。挙句の果てに「力でねじ伏せる」という暴挙に出てしまいました。
まっさらな心で頑張ります・笑

 


ブログでもレポいただきました!

一般社団法人体力メンテナンス協会認定 体力指導士 バランスボールインストラクター UCOさん

リンク質問力セミナーに行ってきた!
名古屋市ママフォトグラファー ウォレスともみさん
リンク質問力セミナーで撃沈
名古屋のフリー司会・バイリンガルMC 加賀さららさん
リンク柴田朋子さんの質問力セミナー
ライフオーガナイザー 村田佐智代さん
リンクあなたに質問!でもその前に…
 

講師の柴田朋子さんブログ
リンク質問力セミナーで、大惨事(笑)
リンクこれで完璧!と思ったときから劣化が始まるよなあ

リンク【関東セミナー遠征②】質問力アップセミナー、「一人旅」で撃沈なみなさま(笑)

 


プペコン柴田朋子さんからのメッセージ

 

 

相手が何をほしがっているかわからないのに

 

 

いろいろ想像(妄想)して「これが欲しいでしょ」と言葉をかけているのが
ほとんどの人がやらかしているモンダイ。
 
交渉できない、うまく伝わらない、という人も
夫が動いてくれない、子どもが言うことを聞かない、という人も
お客様に上手く営業できない、販売できないという人も、実はみんな同じ。
 
相手があなたと同じテーブルについてくれていないのに
自分一人でそのテーブルに座って、あれこれ話している独り相撲になっている。
 
そうしないためには、いろいろ想像(妄想)するのではなく
ちゃんと相手に聞かなくちゃいけない。
その聞き方一つで、相手は
「あなたを好きになり」「あなたに心を開き」「あなたに弱みをみせ」
「あなたの話を真剣に聞いてくれ」「あなたを勝手に助けてくれる」ようになる可能性があるのが、質問の力なのです
 
聞いただけじゃできないので、いろんな事例をもとに、みんなでやってみる時間をたくさん作ります。
日常で困った経験をぜひ持って参加してください。


柴田朋子さんのブログはこちら
リンクキャリアデザインでHAPPYになろう

 

 

 

 

 

image

 

 


相手を理解するには、まずは相手を知ろうとすることからだと思います。
知るためには、聞くこと、問いかけること。
「質問」が「詰問」や「誘導」になってたら・・・うまくいくわけなーい!


柴田さんのワークはいつもすごく歯応えがあって学びも深まるし面白い!

とくに、ロールプレイングは見事にみんな成りきり
深い学びが得られますよ!

そして前回の質問力セミナーの後には
もっと学びを深めたい!という受講者が集まり、後日グループレッスンに発展してました☆
それくらい、知れば知るほど「身に着けたい!」と思える内容です。


キャリアカウンセラーとして様々なタイプのクライアントの本質を丸裸にしてきた
柴田さんの質問の秘訣をみんなで聞いちゃいましょう!

 

 


きょうこ<セミナーの後は参加者同士のランチ交流会もありますよー!

 

 

毎回大好評!
プペコン伝える・受け取る「質問力」を身につけよう 
【日時】2016年9月26日(月) 受付開始 10:15
 10:30~13:30 セミナー
 13:30~14:30 ランチ交流会
【定員】15名 → 満席
ありがとうございます
【場所】 チクサグリル パーティールーム
名古屋市東区葵3丁目15-31 住友生命千種ビル1F
(JR中央線・名古屋市営地下鉄東山線千種駅1番出口北徒歩1分)
【参加費】 9500円(ランチ・フリードリンク含む)
 ※ランチ交流会に参加しない方は8500円(フリードリンク付き)


【お申し込み】
ノートパソコン(PC・スマホ)https://ws.formzu.net/fgen/S8347248/

携帯電話(携帯電話)https://ws.formzu.net/mfgen/S8347248/

受講に際してのご注意 申し込み前に必ずお読みください

 

 

 

 

 

 

 

 

なんで自分がFacebookなら楽に書けて

ブログだと書きにくいのかわかった。
 
 
Facebookは
文字の装飾とか写真の配置を考えなくていいからだ。
 
 
 
スクラップブッキングやってたからその辺が気になるからはかどらんのだ。
 
 
 
こないだFacebookフレンズ外の方から
「ブログ読んでます」と言っていただいたことだし
「後で読み返したいからブログにして」って言っていただくし
9月だし←
頑張ろう。
 
 
 
メモ
色合いやバランスを気にしないで書く
とにかく「ブログを書く」ってことに優先順位
Facebookは流れる
ブログは貯まる
 
 
 
 
 
 
けっこうバランスにこだわるタイプ