英検・漢検とならび、三大検定の1つとされる数学検定(以下、数検」受付中です。

 

検定日:7月8日(土)

申込締切:6月2日(金)

 

よくある質問をまとめてみましたウインク

 

Q:何級をうけたら良いでしょうか?

A:目安は以下の通りです

準1級:高校3年(数学Ⅲ程度)

2級:高校2年(数Ⅱ・数B程度)

準2級:高校1年(数Ⅰ・数A程度)

3級:中学3年程度

4級:中学2年程度

5級:中学1年程度

6級:小学6年程度

7級:小学5年程度

8級:小学4年程度

9級:小学3年程度

10級:小学2年程度

11級:小学1年程度

 

Q:今の学年を目安に受ければ良いのですか?

A:はい、今の学年を目安に級を決めて構いません。

 

数検ではその学年で学習する内容も出題されますが前学年の内容からも出題されます。

 

5級→中学1年・小学6年・5年内容から出題

8級→小学4年・3年・2年内容から出題

 

したがって前学年の内容で得点できれば十分合格点に届きます。

もちろん市販されている問題集で準備を進めるとなお良いですね!

 

Q:合格の基準は?

A:1次試験 全問題の70%程度 2次試験 全問題の60%程度です。

※6級から11級は2次試験はありません。

 

Q:試験時間を教えてください

A:

準1級 1次:60分 2次:120分

2級・準2級 1次:60分 2次:90分

3・4・5級 1次:60分 2次:60分

6・7・8級 50分

9・10・11級 40分

 

1次・2次とも同じ日に行います。

1次・2次ともに合格の基準を満たした場合のみ「合格」ですが

「1次合格」「2次合格」の場合は、次回検定で合格した方の試験は免除されます。

 

Q:複数の級を同じ日に受けることはできますか?

A:残念ながらできません。

 

Q:結果はいつ分かりますか?

A:約3週間で分かります。

その後、合格証書などは塾に届きますので取りにお越し下さい。

 

その他、詳しくは公益社団法人 日本数学検定協会HPでご確認いただけます。

 

 

祝!東京大学理Ⅰ類 現役合格 愛西市 伊藤君音譜

 

 

 

 

中学受験部 過去記事より

やる気にさせるヒミツ

算数好きの子供になるために・・・

質問ノートのススメ

合格に求められるもの

なぜ中学受験するのか?←現在放映中のドラマ「下剋上受験」原作者より

先輩からのメッセージ~中学受験部→愛知淑徳中学・高校→京都大学

私立中学受験合格実績2017

 

パシフィックゼミナール蟹江あれこれ・・・

迷ったときは・・・

パシフィックゼミナール生の約束?!

かわいい子には旅をさせよ

今日は2月14日。私の人生が変わった日

 

パシフィックゼミナール公式HP http://www.pacifickanie.com

お電話によるお問い合わせは 0567(96)0405 担:村井まで