自転車店主が逝去して2年。

行きつけの自転車店が無くなってしまった。


店主の息子が、遠くで自転車店をやっているので、そこへ行く仲間もいるし、近隣の自転車店に行く人もいる。


昨日、自転車仲間から電話があった。

近隣の自転車店でバーテープを買い、巻いてもらったら、工賃が1,500円だったというのだ。

仲間は高いと言っていた。


自転車店は、その仲間の中学校の後輩で、知り合いの同級生。

そういう関係性だから、サービスで巻いてくれると思ったらしい。


考えが甘い。

後輩や先輩は、何百人もいる訳で。


私は、そんなの自分で巻けば良いじゃん。と言ってやった。


ところで、私達が通っていた自転車店は、約60年前から、イタリアやフランスの部品を取り扱っていて、クロモリフレームはオーダー出来た。

部品は高価だったけど、工賃は無し。

新しいフレームを買ったら、無料で部品を移植してくれた(笑)

私達は、それに慣れてしまった。


私の場合は、部品を自分で取り付け出来るから良いが、出来ない仲間達は困ってしまう。


ところで、バーテープ交換の工賃1,500円は、どうなのだろう❓


ネットで大型自転車販売店の工賃一覧を見てみた。

そしたら、バーテープ交換工賃3,520円‼️

衝撃的。

遠回しに、自分で巻いてください。と言っている❓


そして、その店のホイール組み替え工賃は1万円以下。


ホイール組み替えとバーテープ交換の手間を考えたら、なんか変。



バーテープ交換工賃1,500円は妥当なのだろう。