『 らくらくピアノの認定講師が綴る、新年のはじまり 』♪
らくらくピアノの認定講師が綴る、新年のはじまり新年、あけましておめでとうございます。一般社団法人全日本らくらくピアノ®協会 本部1級認定講師 Platinum 藤田 映美です。本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 2024年もはじまりました。元旦に襲った地震に、心痛めております。被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。そして一刻も早く穏やかな生活に戻れますようにお祈りいたします。お正月は実家に帰省しておりました。庭に咲いている「サザンカの花」新年を迎えた朝陽の光を浴びて、力強く咲いていました。サザンカの花言葉は「困難に打ち勝つ」今年の始まりは驚愕の始まりでもありましたが、前を向いて歩んで参りたいと思います。 2024年、お正月は今年の漢字一文字を考えてもいました。年明けの講座で、皆さんとお話するのですいつも新年1回目の講座で、受講生の皆さまに今年どのように過ごして行きたいかを『漢字一文字』に託して、お話して頂いています。その中でどなたでもなく先生は?って聞いてくださるのでん~今年は・・・とアンテナを張り巡らせて楽しみながら考えていました。昨年、お話くださった漢字とともに振り返って頂いたりしての、今年の一文字どんな風に過ごしたいか、思うのって自由ですから、どんな漢字でもいい!ってことにしてワイワイ話して、照れたりしながらも、今年の漢字一文字を発表して頂いている。オーバーかもしれませんが、自由に夢を語る時間みたいに捉えているんですよそんな私は昨年、選んだ一文字は【大】この地球で激動の時代に生きているものの、されとて、大らか「おおらか」に行きたい。と思ったからです振り返ってみますと・・・2023年、昨年はいろいろ考え思考を重ねた年だったようにも思います 2024年、辰年今年は・・・【気】に決めましたよらくらくピアノ講座で私は、この漢字をお伝えしようと思ってます。【気】という漢字は日本語で、様々な意味があります。例えば、気分、雰囲気。気力、本気など生命力やエネルギーを表すこともありますね。捉え方でいかようにもとれる。文脈や状況によって異なる捉え方ができる。気という漢字は、文化的な背景も考慮すると様々な意味を持つ言葉ですね。考えすぎないようにして「自分の捉え方」そこを大事にしたいなって思っています。もちろん、そこは新年ですし漢字にエネルギーを感じる方で。やる気、本気、根気、気配り・・・どれも大事なこと。日々を全力で生き抜くから見えてくる世界がきっとあるはず...またまた、そんな全力疾走で走りつづけられないでしょ~?と心の声がだから、これも大事。「気を抜く」と言いますね!緊張を解き、心身を休ませる・・・休息、リフレッシュも大切にしながら気持ちを込めて、受講生さまやピアノに向き合っていきたいな~と思っています。それから・・・新年の私のらくらくピアノ講座ではこんなことをやります音楽への、ピアノへの想いを言葉に託しての【らくっぴ川柳】も募集していきますよピアノを弾く想い、サークルでのこと、お仲間とのことなどなど。あわよくば、らくっぴ通信第12号掲載のチャンスもネガティブをポジティブに!笑いに変えて書いてってことをお伝えして川柳を今年も講座で集めていきますよ!今年はどんな作品で笑わせてくださるか?泣かせてくださるか?楽しみにしています それから、それから・・・らくっぴ通信増刊第2号もお渡ししていきますよ~2024年はじまりも盛沢山で、こちらのらくらくピアノ講座始まっています 動画グレード認定の合格証書も届いておりますお渡ししていきますよ!第10回グレード認定の方もエントリーに向け動いていますよ今年も思い出をつくりましょうね!撮影隊(私)もがんばります~我が家では受講生さまの手造りの折り紙龍と手造りの布製龍が玄関でお出迎えしてくれています 皆様にとって健康で穏やな一年になりますように・・・寒に入り、一段と寒くなりました。お身体に気を付けて暖かくしてお過ごしくださいね。 らくらくピアノらくっぴ川柳募集について募集開始のお知らせもこちらに届いております『【認定講師のみなさまへ】らくっぴ通信第12号掲載『らくっぴ川柳』応募開始のお知らせ』ご訪問ありがとうございます。一般社団法人 全日本らくらくピアノ®︎協会本部 1級認定講師 浜田桃子です。暑かった夏〜秋から急に寒くなり、ようやく冬の装いと…ameblo.jp動画グレード認定のご案内も『【締切変更】第10回『動画・らくらくピアノグレード認定47』エントリーが始まります‼︎』ご訪問ありがとうございます。一般社団法人 全日本らくらくピアノ®協会 本部 浜田桃子です。12月になり、みなさま一段とお忙しいことと存じます。さて、らく…ameblo.jp 最後までお付き合いくださりありがとうございました。