おしぼりズム -24ページ目

おしぼりズム的ゆく年くる年2008Part1

今年は、


昨年より一層のスタイリッシュな活動を試みた、


おしぼりズム的活動であります。




来年に秘める想いは多々ありますが、


あと数日でこの2008年もお別れとの事ですので、


駆け足で、


この1年を振り返ってみたいと思うのであります。







1月



いきなり、


年明けから中国~ベトナム~沖縄と飛んだのであります。




おしぼりズム



ベトナムでの、


リブステーキとハイネケンとおしぼりのある風景であります。





結構ベッチョリなリブステーキでありました、、、、。







2月



おしぼりを愛するクリエイティブ集団ユリシーズにて、


香るおしぼりのおもてなし冊子「かほりの時間」を、


完全自主制作にて出版したのであります。





おしぼりズム




ちなみにポータルブログも配信中であります。



「かほりの時間」ポータルブログへGo!!





おしぼりデザイナーのWAKAが大車輪の如くであります。






3月



OshiboriJapan(おしぼりジャパン)というブランドを立ち上げたのであります。



おしぼりズム



おしぼりジャパン公式サイトへGo!!





今までの香りから視覚といった取り組みを含めて、


おしぼりを五感から追求した想いをブランドとして表現したのでありますが、


来年以降はより一層昇華させて、


今までにも無い事にチャレンジをする予定であります。






その日が来るまで、


ひたすらお勉強でありますね。








4月




春先には、


お仕事の関係で何度か大阪を立ち寄ったのであります。






おしぼりズム




大阪ミナミでの、


二度漬け禁止の串焼きとおしぼりのある風景であります。







基本的に現在も含めて、


おしぼりズム的活動以外にも様々な事をしている私でありますが、


それにしてもこう振り返ると、


やはりおしぼりが中心でありますね、、、、、。






明日は、


5月~8月までの中盤戦であります。







By ZARA









おしぼり漫画第12話、行きまーすっ!!

ガンダムのアムロ風に、


タイトルを読み上げて欲しい今日この頃であります。







、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。


、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。












と、


全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様を、


一斉にリアクションに困らせるこのおしぼりブログでありますが、


本日、


年末を締めくくるおしぼり漫画第12話を配信するのであります。








おしぼりズム







おしぼり漫画「おしぼり人間ドビィーくん」へGo!!






アイ・ラブおしぼりな伝道師、


ドビィーちゃんが、


文字通り大爆発なのでありますね。









先日は、


孤高の若武者大戸タカシも交えて、


おしぼりを愛するクリエイティブ集団のメンバー、


WAKA、Jackallと年内最後の食事をともに致しましたが、


こうして素晴らしいメンバーに囲まれて、


楽しくお仕事を一緒にできている事に、


本当に感謝、感謝なのであります。







次回は来年の1月16日に配信予定でありますが、


是非来年もおしぼり人間ドビィーちゃんを、


よろしくお願いしたいと思うのであります。








さて、


世間はクリスマス真っ最中でありますが、


昨日には、


ブログを通して仲良くさせて頂いている、


よつばのクローバーのまなみさんから素敵な贈り物を頂いたのであります。






おしぼりズム






ドビィーちゃんのクリスマスカードであります。





おしぼりズム的活動の場の受付を、


鮮やかに彩るのでありますね。





保育スクール・よつばのクローバーへGo!!






まなみさん、本当に素敵な贈り物を有難うございました。



ドビィーちゃん、とっても可愛いのであります。


眼鏡をかけているので、携帯ストラップバージョンでありますね。








さて、


そんなこんなで気がつけばもう年の瀬でありますが、


今年は、


この清きおしぼりズマーの私も、


本当に去年以上に動き回りましたが、


なんとか無事にこうしていられる事に改めて感謝をさせて頂くのであります。








という事で、


次回の記事更新は、


毎年恒例のおしぼりズム的ゆく年くる年にて、


2008年のおしぼりズム的活動総集編をお届けしたい思いますので、


NHK大河ドラマの総集編とあわせて、


どうぞ、よしなりに、、、、、、、、、、。







By ZARA











短編集とおしぼりズマー

決して、


読書家という程ではありませんが、


目標と思考が一致すると本を読みまくる、


清きおしぼりズマーな私であります。







そんな訳で、


先日、


たまたま手にとったとある短編集を一気に読んだのであります。












おしぼりズム








普段は実務的な本を読む私でありますが、


なんかせちがない世の中なので、


心に潤いを欲したのでありますが、


心温まる実話の短編集に触れていくと、


世の中そう捨てたもんじゃないなと思い、


全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様にも、


是非おすすめをしたいのであります。






車いすのパティシエ―涙があふれて心が温かくなる話
¥800
Amazon.co.jp




ちょっと感動をしてしまい、


1人スターバックスカフェでウルウルしてしまったのであります。







読書に関しては、


幅広く読んでまいりましたが、


短編集は大好きな私であります。





おしぼりでの短編集もいつかやってみたいなと思っていた所、


エッセイストの葉石かおりさんと出会ったので、


私自身の完全な趣味とも合致して、


おしぼりWEB小説として配信をはじめたのでありますね。










そんなこんなで、


本日は一風珍しく、


おしぼりズマーのお勧め短編集を紹介してみたいと思うのであります。






まず、


短編集といえば、


入門編としてはO.ヘンリーでありますね。





O・ヘンリ短編集 (1) (新潮文庫)/O・ヘンリ
¥460
Amazon.co.jp






歴史モノとして、


好きな短編集は菊池 寛であります。





恩讐の彼方に・忠直卿行状記 他八篇 (岩波文庫)/菊池 寛
¥525
Amazon.co.jp




新撰組モノも面白い1作があります。



新選組血風録 (中公文庫)/司馬 遼太郎
¥980
Amazon.co.jp






好きな作家の1人の向田邦子さんは、


こちらの作品であります。




父の詫び状 <新装版> (文春文庫)/向田 邦子
¥530
Amazon.co.jp





暗いニュース、


変な事件ばっかりでありますが、


名著に触れて心が温まる年末というのも素敵でありますね。







そんな訳で、


いよいよ待望のおしぼり漫画も12月25日に配信予定でありますので、


どうぞお楽しみいただければ、


これ、幸いであります。






I wish your Merry Chiristmas!!






By ZARA








おしぼりズム的聖夜のキセキ

世間はクリスマスムードでありまして、


そこかしこで、


マライアキャリーや山下達郎が聞こえてくる今日この頃であります。






全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様はいかがお過ごしでしょうか。






さすがの私も、


思いっきり単純な人間ですので、


このクリスマスから年末へ向かう時期というのは、


なにか新鮮な気分がして、


とっても大好きなのであります。















おしぼりズム








、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。


、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。









さて、


大好評でお届けをしている、


エッセイスト葉石かおりさんのおしぼりWEB小説でありますが、


待望の第7話の「聖夜のキセキ」を配信したのであります。








タイトルからすると、


若い男女の恋愛モノを想像いたしますが、


意外や意外、


今回の主人公は50歳をすぎたオジサンであります。







おしぼりズム



葉石かおりさんの「かほりの部屋から」へGo!!






結婚指輪を何故薬指にするのかも小説中で分かるのでありますが、


ちなみに私もこの話は京都で聞いた事がありまして、


この手モデルも不肖な私でありますが、


どうぞご一読頂ければ、


これ、幸いなのであります。







ちなみに、


葉石かおりさんは、


今月号の日経ウーマンにもお着物で登場しておりましたが、


最近私がお会いする時も、


毎度の様にお着物姿なのであります。







なにか、


着物姿って、


こちら側の背スジもピシャッて伸びますね、、、、、。








By ZARA








おしぼりズム的ブルックスコーヒー

刺激的な日々を過ごしている、


そんな清きおしぼりズマーな私であります。






そんななか、


ドリップコーヒーで有名な、


ブルックスコーヒーの会長様、社長様とは日頃から懇意にさせて頂いておりまして、


先週末に、


忘年会を含めて焙煎工場の見学に訪れたのであります。








おしぼりズム





ブルックスコーヒーマーケットへGo!!






私も、


ブルックスコーヒーの大ファンでありますが、


インドや新潟老舗訪問もご一緒させて頂いた関係から、


個別に仲良くさせて頂いておりまして、


忘年会を含めて、


老舗企業研究の会議と工場見学を併せてアレンジさせて頂いたのであります。







おしぼりズム
ブルックスコーヒーとおしぼりのある風景






会議自体は超真剣でありますが、


忘年会では思いっきりリラックスしてお酒を頂くのであります。







おしぼりズム




宿泊施設内にある、


素敵なローランドのグランドピアノも弾かせていただきまして、


とってもお洒落な忘年会となる事が出来たのであります。







ずっと睡眠不足が続いておりますが、


夜遅くまで色々なお話をさせて頂くのでありますね。







そんなこんなで、


私の来年の目標も一つ加わり、


また地道に、


おしぼりズム的活動を闊歩していきたいのであります、、、、。








By ZARA












年末とおしぼりと私

忘年会シーズンとの事で、


全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様も、


毎夜毎夜お楽しみのこととお慶び申しあげます。






師走とは言え、


割りと普段よりは落ち着いている清きおしぼりズマーな私も、


ご他聞にもれず、


毎晩毎晩が格闘なのであります。






そんななか、


先日は、


東京都内の隠れ家的なホテル内に用意された一室で、


来年に向けての秘かな打合せをしたのであります。






おしぼりズム
ジャスミンティーとおしぼりのある風景






ノリ一発、洒落一発なおしぼりズム的活動の為に、


様々な事を水面下で進めておりますが、


暫くは準備期間の為、


年末は個人での勉強をこなしながらも、


来年の活動に期すのであります。






そんな年末のお酒ラッシュにもめげずに、


腕立て、腹筋を欠かさずに、


日々、


坦々と過ごす年末の清きおしぼりズマーな私であります。






皆様も、


体調と体型には気をつけましょう、、、、、。








By ZARA














おしぼりは芸術だっ!!Part 2

おしぼりは芸術、


芸術はおしぼりなのであります。





昨年、


NYを訪れた際に立ち寄った近代美術館のMOMAでありますが、


学生時代にも一度訪れておりまして、


その際にはポップアートの斬新さにはまったのであります。








おしぼりズム






最近では、


日本でもMOMAストア等で、


デザイン文具を販売しておりますが、


通常あるものに少しアートを入れるだけでも、


不思議な感覚になるのでありますね。






おしぼりズム





一見すると、


インテリアショップにも見えますが、


列記としたアートであります。





MOMA館内は世界各国から詰め掛けた方で、


とてもごった返していたのでありました。








おしぼりズム





そんな中で、


MOMAに初登場したドビィーちゃんであります。






後姿が物憂げであります。







まさに芸術的おしぼりな、


ニクイあんちくしょうでありますね。








そんなこんなで、


2年前にこのおしぼりズムを初めた際には、


まだドビィーちゃんも生まれておりませんでしたが、


当初は、


おしぼりのポップアート美術館を作っちゃおうという発想でありました。







おしぼりズム
おしぼりエスカルゴ 製作:ユリシーズ





そんな訳で、


おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」を組織して、


近代おしぼり美術館の、


The Museum of Moder OshiboriのMOMO(モモ)を立ち上げたのであります。





MOMO公式サイトへGo!!







その後に生まれたのが、


おしぼり人間ドビィーちゃんであります。





なかなか最近はリアルなおしぼりズム的活動が多かったのですが、


また、


再度こちらにも力をかけたいと思っている、


今日この頃であります、、、、。







おしぼりは芸術なのす、、、、、。









BY ZARA













おしぼりは芸術だっ!!Part 1

夢想転生に、


おしぼりは芸術だっ!!


と、


唱えている清きおしぼりズマーな私であります。






そもそも、


あまり絵を書く事は得意では無いのですが、


美術館めぐりが元来好きでありまして、


そんな想いを、


めったやたらにおしぼりズム的活動にも注入してきたのであります。






学生時代には、


絵画ハンドブックを片手に、


国内外と美術館めぐりに没頭した時代もあったのであります。







ちなみに私が好きな画家はラファエロとピカソであります。







特にピカソに関しては映画でも数多く観ましたが、


あの類稀なるデッサン力を、


どんどんスタイルを崩して独自の絵画を創り上げた事、


そして自分のライフスタイルも共に変遷していく生き様が、


なんとも好きなのであります。






あの山下清が、


ピカソの名画「ゲルニカ」の前で、


何時間もじっと見入っていたというのも頷けるのであります。






さて、


そんな事から、


芸術の秋もあっという間に過ぎましたが、


今回、東京藝術大学のとある学生さんと出会ったことで、


僅かですが芸術祭にもコラボレーション参加したのです。








おしぼりズム






と言っても、


そんなに大げさな事でも無くて、


学内のアートカフェに、


学生さん手作りのおしぼり人間ドビィーちゃんと、


芸術的おしぼり「アロマペーパータオル」でのコラボレーションでありますね。





アロマペーパータオルWEBサイトへGo!!





学生さんの手作りという事で、


少しおしぼり人間ドビィーちゃんの形が崩れておりますが、


これも愛嬌であります。





洒落一発でありますね。






ちなみに東京藝術大学内では、


おしぼり漫画人気が拡がっているそうであります。








おしぼりズム
東京藝術大学取手ArtPath2008






とあるきっかけで、


この東京藝術大学の学生さんと出会ったのですが、


私の学生時代はあまり頑張っていない学生だったので、


目が耀いて頑張っている子を見ると、


ついつい応援したくなってしまうのでありまして、


色々と協力させて頂き、


ついでにドビィーちゃんも登場する事になったのであります。







もっとどんどん良い形で、


芸術とのコラボレーションを行なっていきたいと思う、


今日この頃であります、、、、、、、。








By ZARA












突撃取材!おしぼり漫画!!

おしぼりの創造的破壊に向けて、


新たなる挑戦を始める清きおしぼりズマーな私であります。




洒落一発、ノリ一発で、


まっこと地道に闊歩していきたいのであります。







さて、


そんななか、


先日はおしぼり漫画の取材の為に、


作者の大戸タカシと一緒に行動を共にしたのであります。





訪れたのは、


東京都の東大和市、


豊かな自然に溢れた狭山丘陵にある、


いろり焼きの「貯水地鳥山」様であります。




創業45年の老舗であります。





JR立川駅から車で30分程埼玉寄りに進むと、


そこはもう、


紅葉が見事な丘陵地帯なのであります。




貯水池鳥山公式サイトへGo!!




西武遊園地や西武ドームも近いのでありますね。








おしぼりズム



こちらは本邦初公開の、


在野の英傑大戸タカシのクールな後姿であります。






正義感溢れる27歳独身ナイスガイであります。






大戸タカシは、


おしぼり配送を続けながらおしぼり漫画を描き続けておりましたが、


そんな中で、


「貯水池鳥山」の皆様との心温まる交流をさせて頂き、


今でもその信頼関係が続いているのであります。







おしぼりズム





それを物語るかのように、


大戸タカシがおしぼり配送マン時代にお店に贈呈した、


ファンタジックな絵画が、


店内に見事に飾られておりました。








なかなか、


ニクイあんちくしょうでありますね。









おしぼりズム





大戸タカシの探求心とこだわりから、


緻密な取材が続き、


厨房内にも入らせて頂いたのであります。






イケメンな3代目の専務様が、


鳥料理を仕込んでおります。








おしぼりズム
いわなの串焼きとおしぼりのある風景






紅葉に覆われた離れ部屋にて、


囲炉裏を囲んでの大戸タカシとのランチとなりましたが、


五感を全てフル回転しての食事であります。






日本って綺麗な国だなと改めて思う瞬間であります。







漫画とおしぼりと紅葉といろり焼きでありますね。






そんな、


クールジャパンなおしぼりズマーの面々でありますが、


今後のおしぼり漫画の展開を、


乞うご期待頂きたいのであります。






次回の配信は、


忘年会の関係から、


12月25日(木)となりましたので、


どうぞ、よしなりに、、、、、。








By ZARA Featurering Takashi Ooto








初冬の候、母校へ、、、。

おしぼりズム的な、


自己満足記事を書いてみたい清きおしぼりズマーな私であります。




昨日、


卒業証明書取得の関係で、


12年ぶりに母校を訪れてきたのであります。





法政大学社会学部出身の私でありますが、


東京の山奥にキャンパスがありまして、


もう12月でありますが、


やたら紅葉が色づいていて綺麗だったのであります。









のびのびとした学生達の中を独りコートを来て闊歩していると、


自分の学生時代が一気にフラッシュバックしてくるのであります。





今に至るまで、


様々な出会いや別れ、


楽しいことや悲しいこと辛いことがたくさんありましたが、


あの時の未来に僕らは立っているのかな等と、


スマップの「夜空ノムコウ」の歌詞が浮かんできてしまうのであります。





現在は自分の理想に向って神経を尖らせ飛び回っている訳でありますが、


当時は何も考えてない学生でありまして、


普通に友達と遊んだり恋愛をしたり、


たまに思い立ってアルバイトしたり、


あまり将来像も考えず、


親のスネをかじって海外旅行に行ったり、


相当に暇人だったのか、


1ヶ月で映画を100本見たり、、、、、、、、、、、、。








無事に卒業証明書も取得して、


帰りがけらに学生食堂に立ち寄ったのであります。





当時良く食べていたカツカレーも少し味が変わっておりましたが、


その学生達で埋め尽くされた風景は少しも変わらずに、


あたかも自分の友人がすぐ側にいる様な、


タイムスリップした様な感覚になるのであります。





あそこの角の席で、


友人をかばう為にケンカした事もあったな等と、


ちょっとセンチになってしまう清きおしぼりズマーな私であります。





最初は時間が無い中で、


嫌々ながらに久しぶりに母校を訪れたのでありますが、


今の背伸びしようとしてる自分を見つめ直すには丁度良いなぁと思いながら、


紅葉で見事に彩られた、


校舎を後にしたのでありました、、、、。










By ZARA