おしぼりズム的貯水池鳥山
日々、
清きおしぼりに一票の、
清きおしぼりズマーな私であります。
おしぼりズム的マニフェストを高々と掲げて、
日々地道に闊歩するのであります。
さて、
先日無事に配信をしたおしぼり漫画。
昨年の秋に、
「貯水地鳥山」様を取材をした内容がベースになっているのであります。
東京の多摩湖のほとりにある紅く木々が彩られた中での、
温かいお店の皆様のご対応に、
とっても心が洗われる取材でありました。
この取材の細部にまでこだわった、
大戸タカシの熱い想いが籠もった第13話でありますが、
色々なお話がモチーフとなっているのであります。
おしぼり漫画13話「真心」の中のワンシーン
景色をひとつ書くのもとっても大変だったと思われますが、
さすが、
ニクイあんちくしょうでありますね。
お昼に、
2人で頂いた囲炉裏焼きも、
とっても美味しかったのであります。
また、たまの憩いにプライベートで訪れて、
人里離れた素敵な場所で、
ゆっくりと落ち着きたいのでありますね。
By ZARA
おしぼり漫画のおもてなし!!
おもてなしと一口に言っても、
色々ありますが、
そんな日本のおもてなし文化を、
様々な角度から学んでいる清きおしぼりズマーな私であります。
日々、
精進でありますね。
そんなこんなで、
おもてなし文化の1つであるおしぼりに関して、
少しでも多くの方にお伝えする為に、
アイ・ラブおしぼりプロジェクトを始めた訳でありますが、
本日、
新年第一発目となるおしぼり漫画の第13話を配信するのであります。
おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」メンバーの、
孤高の若武者「大戸タカシ」の力作による、
アイ・ラブおしぼりなストーリーが展開していくのであります。
多くの方から温かい励ましのメッセージを頂いている中、
配信が少々遅れてしまった事をお詫び申し上げるのでありますが、
その分、
高いクオリティーに仕上がっているのでありまして、
おしぼりズマーを自認する皆々様に是非お読み頂きたいのであります。
どこまで行くのかドビィーちゃん、
今後も楽しみでありますね。
そして、、、、、、、、、、、、、、、、
以前にノリ一発で製作をしたドビィーちゃんストラップも、
新しく、
クオリティを上げようと思っていますので、
どうぞ、よしなりに、、、、。
おしぼりズム的お詫び状
日々、
アイ・ラブおしぼりな清きおしぼりズマーの私であります。
そんなこんなで、
洒落一発、ノリ一発でおしぼりズム的活動をしてまいりまして、
おしぼりを愛するクリエイティブ集団を組織して、
ここ2年地道に闊歩して来たのであります。
さて、
本日は、
メディアブレイクの「おしぼり漫画」第13話を配信予定でございましたが、
諸所の事情から、
配信が来週の26日(月)となりましたので、
宜しくご賢察の程賜りたい今日この頃であります。
おしぼり人間ドビィーちゃん、お詫びの図
おしぼり人間ドビィーちゃんも、
素直にお詫び申し上げるのであります。
おしぼり漫画第13話、
孤高の若武者大戸タカシの精魂がつまっておりまして、
めっちゃ面白い作品に仕上がっていますので、
どうぞ、よしなりに、、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的北京ダック
今朝、シャワーを浴びていたら、
新企画をいきなり思いついた清きおしぼりズマーな私であります。
ちょっと、
洒落っ気を交えて後日お届けしたいと思うのであります。
さて、
先週訪れた中国でありますが、
今回は今までの広州や大連の他に、
西湖で有名な杭州を訪れたのであります。
北京オリンピック後に訪れるのは初めてですが、
本当に来るたびにどんどん垢抜けて綺麗になっていくのが分かるのでありますね。
そんな中国での楽しみは、
”食”であります。
食の都・広州でもてなされた北京ダックであります。
なぜか、
広州で北京ダックであります。
とっても美味しかったのでありますね。
ヘン ハオ チーであります。
六本木や赤坂にも、
安い北京ダックのお店がありますが、
やっぱり本場中国の北京ダックであります。
また、
近いうちに再度訪れる事になると思うので、
次回も楽しみなのでありますね。
そんなこんなで、
駆け足で中国を訪れて来たのでありますが、
成田空港からの帰り道で、
疲れを癒すかの様に綺麗なライトアップで出迎えてくれた、
東京タワーであります。
幻想的でありますね。
北京ダックをエネルギーに変えて、
今後も地道におしぼりズム的活動を闊歩していきたいのであります、、、、、、。
By ZARA
おしぼりの香りが漂うバー・ラルム
無事中国から戻ってまいりました、
1人10役を仰せつかる清きおしぼりズマーな私であります。
今回は中国国内の移動も含めて、
数箇所立ち寄ってきたのでありますが、
気温が0度ととても寒かったので、
東京がやけに暖かく感じられるのであります。
私が中国を最初に訪れたのは1995年の時でありまして、
まだグレーな雰囲気の印象が強かった頃でありますね。
その際は2週間程、
南京から上海、洛陽、西安、北京と、
舐める様に訪れたのでありますが、
今回は初めての都市も含めての行程だったのであります。
文字通りに、
美味しいお話がありましたので、
次回にお届けしたいと思うのであります。
そんななか、
おしぼりエッセイの第8弾が公開されたのであります。
関東圏で放送された、
ラジオ「J-WAVE」にもゲスト出演をされていた、
エッセイスト葉石かおりさんのおしぼり小説でありますが、
今回は友情愛を描いた新機軸であります。
北京オリンピックの女子ソフトボールの大活躍が、
記憶に新しい所でありますが、
そんな上野選手を頭に思い浮かべながらお読み頂ければ、
これ幸いであります。
そして、そして、
待望のおしぼり漫画でありますが、
諸事情により予定の配信日が遅れておりますが、
今週の23日(金)には配信をいたしますので、
もう少々お待ちくださいませ。
石の上にも3年なのす、、、、。
By ZARA
おしぼりの計は元旦にあり!?
おしぼりに清き一票な、
清きおしぼりズマーの私であります。
繰り返し、
3回言えたら、
とっても素敵な事でありますね。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
さて、
中国に向かう為、
今頃は既に雲の上の人になってしまっている、
そんな清きおしぼりズマーな私であります。
今年も、
既に色々と動き回っておりますが、
なんにせよ、
おしぼりズム的活動をするには体力とスリムな体型が命!?なので、
今年も1年健康で乗り切りたいのでありますね。
作:大戸タカシ
おしぼりの計は元旦にありなのであります、、、、。
例年以上に、
スロースターターな私でありますが、
今年一年、
全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様にとって、
素敵な一年になる事を祈りつつ、
おしぼりズム的活動を開始するのであります、、、、、、、、、、。
By ZARA
おしぼりと涙
涙もろい清きおしぼりズマーな私であります、、、、、。
新年早々から、
いきなり涙とはどうかと思いますが、
あまりにも感動にあふれた涙であります、、、、、、、、。
昨日、
超一流な方とお会いして来たのであります。
以前からも何度かお会いした事はあったのですが、
今回は取材という事で、
ヘタクソながらも直筆で手紙をしたためてお送りして、
やっとお時間を頂いたのでありますが、
逆に温かい応援のお言葉を多数頂いてしまいまして、
恥ずかしながらも涙がボロボロ流れてしまったのであります。
本当に感情が豊かな人だねと周りからも良く言われますが、
今年もそんな五感を駆使して地道に闊歩していきたいのであります。
そんなこんなで、
のっけからスーパーモチベーションでありまして、
昨年末から引き続いてひたすら様々な事に取組みをしておりますが、
気づけばもう1月9日であります。
長らく記事更新をお休みしてしまった事を、
お詫び申し上げるのであります。
さて、
全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様にとっては、
どんなお正月だったでしょうか。
内輪の新年会でのお寿司とおしぼりのある風景
私も独りの時間があればひたすら勉強をしておりましたが、
高知の朝取り直送のカツオを囲んで友人と新年会をしたり、
一緒に餃子を作るワークショップを催してひたすら食べまくったり、
とっても楽しい正月休みでありました。
今年は間違いなく良い年になると信じておりますので、
その為にも、
地道に闊歩していきたいのであります。
早速、
来週からは中国に行って参りますが、
今年もこの喜怒哀楽的おしぼりブログを、
よろしくお願い申し上げるのであります。
By ZARA
おしぼりズム的ゆく年くる年2008Part3
昨日に引き続き、
2008年のおしぼりズム的活動を、
振り返ってみたいのであります。
本日は締めとして、
9月~12月でありますね。
9月
海上自衛隊を見学させて頂いたのであります。
護衛艦、掃海艇、潜水艦と実際に中に入らせていただいたのでありますが、
横須賀米軍基地に配備されたばかりの、
原子力空母ジョージ・ワシントンも遠目から見る事ができ、
圧巻でありました。
清きおしぼりズマーの、
日々のリアルな活動のお話しでありますね。
10月
ソウル、上海、静岡、そしてインドと、
今年で1番動いた月でありました。
上海でのおしぼりのある風景であります。
日中韓の3国合同国際学会にて、
おしぼりズム的な活動をしてきたのであります。
そして、
ビジネスサミットの為に訪れたインド・ニューデリーにて、
時間をみつけて、
現地インド人と突貫で訪れたタージ・マハルでありました。
真っ白な大理石の建物が遠くから見えた時は、
本当に感動でありました。
11月
清きおしぼりズマーな私が、
ここ数年活動している老舗企業の研究にて、
新潟を訪れてきたのであります。
新潟市内にある140年続く老舗料亭「大橋屋」での、
おしぼりのある風景であります。
そして、
DAIGOや米倉涼子等、
多数の芸能人も登場したネイルイベント「ネイルエキスポ」にて、
3年連続のおしぼりズム的活動をしてきたのであります。
おしぼりを温める「ホッティー」と、
天然100%のアロマの香りをつける「LARME(ラルム)」であります。
お陰様でネイル業界に大好評頂いているのであります。
12月
日ごろから仲良くさせて頂いている、
ドリップコーヒーで有名なブルックスコーヒーさんを訪れたのであります。
その他12月は、
来年の準備を地道に進めた月でもありました、、、、。
そんな訳で、
3日間に渡り早足でお届けしてきた、
2008年のおしぼりズム的活動の総集編であります。
全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様、
今年1年本当に多数の温かいメッセージを頂き、
本当に有難うございました。
また来年も、
どんどんスタイルを変えていきますので、
よろしくお付き合い頂ければ、
これ、幸いであります。
おしぼりを片手に、
素敵な年末、年始をお過ごしくださいませ。
By ZARA
おしぼりズム的ゆく年くる年2008Part2
この年末のバタバタの中でも、
クール!なテンションでお届けする、
奇妙奇天烈なこのおしぼりブログであります。
昨日に引き続いて、
今年1年のおしぼりズム的活動を振り返って、
5月~8月までの総集編をお届けしたいのであります。
5月
世界最大の美容展示会ビューティーワールドジャパンに、
冊子「かほりの時間」Vol2を引っさげて登場したのであります。
エステやネイルサロン等の世のビューティーな方々に、
アロマおしぼりのラルムちゃんをお伝えしたのであります。
また同時期に、
読売新聞やオズマガジン等のコラムで活躍中の、
エッセイスト葉石かおりさんのおしぼりWEB小説の配信も開始したのであります。
伝説のバー・ラルムを舞台として、
アロマなおしぼりのショートストーリーであります。
思い起こせば今年は、
葉石かおりさんをはじめとして、
本当に凄く素敵な方々とご一緒できた1年でありました。
出会いのスパイラル現象でありますね。
また、
この頃に、
日テレの「ぶらり途中下車の旅」に、
おしぼりズム的活動の場が登場したのでありました。
さらにこの時期、
色々な諸事情があって、
シンガポールも訪れているのであります。
初公開のマーライオンとおしぼり人間ドビィーちゃんであります。
いよいよドビィーちゃん、
ここまで来てしまいましたね、、、、、。
6月
世界も含めて飛び回っている清きおしぼりズマーな私でありますが、
人生初めて訪れた韓国に、
アロマおしぼりラルムちゃんと、
そしておしぼり人間ドビィーちゃんと訪問したのであります。
アロマおしぼりのラルムちゃんが現地で好評で、
そこで売り上げたお金で、
最後の晩はスタッフ皆様にカルビを振舞ったのでありました。
円高ウォン安の今が、
ちょっと信じられないのであります、、、、、。
7月
メディアブレイクのおしぼり漫画のドビィーちゃんの大活躍で、
モノマガジン、R25と掲載が続いた結果、
おしぼりズム的活動の場のおしぼり屋さんが、
フジテレビの「モンスターペアレント」のロケ地となり、
女優の米倉涼子さんが来たのであります。
許可がおりなかったので米倉涼子さんは写真撮影できませんでしたが、
それにしてもスタイリッシュなとっても綺麗な方でした、、、。
そんな米倉涼子さんを目に焼き付けて、
初夏におしぼりズマー一同大興奮でありました、、、、、。
8月
清きおしぼりズマーな私は、
この後続く長崎大学、上海での学会発表の為に、
論文作成に日夜悩まされながらも、
おしぼりズム的活動として、
居酒屋産業展という展示会に出展したのであります。
著作や講演で全国にひっぱりだこの、
今をときめく居酒屋てっぺんの大将である大嶋啓介さんに、
おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」で独自取材をして、
冊子「かほりの時間」Vol.3を発刊したのであります。
いまだにこの時の影響が響き続ける、
清きおしぼりズマーの電光石火的突撃インタビューでありました、、、、、。
明日は、
いよいよ最後のPart3で9月~12月の総集編です。
個人的には心理学の本まで読みふける程、
様々な事で色々と悩み続けた夏を超えて、
おしぼりズム的秋の活動に突入していくのであります、、、、。
By ZARA


























