おしぼりズム -22ページ目

中村シェフが語る日本文化おしぼり

有明の東京ビックサイトに、


ずっと入り浸っている清きおしぼりズマーな私であります。





国際ホテルレストランショーでのおしぼりズム的活動でありますが、


また来週にでも、


その模様をお届けしたいのであります。







さて、


そのホテレスを皮切りに配布を開始したのが、


最強のおしぼりフリーペーパー「かほりの時間」Vol.4であります。









おしぼりズム






千利休ばりに、


おしぼりの小宇宙を表現する表紙でありますね。






おしぼりを愛するクリエイティブ集団ユリシーズの、


おしぼりデザイナーのWAKAを初めとして、


全員のこだわりで完成させた完全自主出版の冊子であります。








香るおしぼりのおもてなしにこだわるお店を特集した


この「かほりの時間」でありますが、


今回は目玉の特集記事として、


2008年の洞爺湖サミットで総料理長を務められた、


中村勝宏シェフのロングインタビューを敢行したのでありました。










おしぼりズム







インタビューを通じて、


不肖な清きおしぼりズマーな私にも、


最後まで温かくご指導頂いた中村シェフには感動すらおぼえたのでありました。







30年前に、


日本人では初めてとなる、


本場フランスでミシュランの星をとったシェフであります。







グルメな方はもちろん、


ホテル関係者では知らない人はいない有名な方でありますので、


展示ブースでも、


様々な方がゴッソリとこのフリーペーパーを持っていってくださるのであります。







中村シェフが語るフランス料理の真髄から、


おしぼりのおもてなし、


そしてG8サミットでのブッシュ大統領とのやりとりの話など、


奥深い内容を一生懸命編集したのでありますね。






おしぼりズマーで精魂こめて仕上げたのでありますが、


なるべく多くの方に、


是非読んで頂ければ、


これ幸いなのであります。








それにしても、


かなり忙しくて足腰がパンパンなのす、、、。











By ZARA










おしぼりズム的侍ジャパン!!

WBCを楽しみにしている清きおしぼりズマーな私であります。




昔から、

スーパースターと言われる人が大好きな私でありまして、

スポーツの中では、

NBAのマイケル・ジョーダンやタイガー・ウッズ等に憧れてきたのであります。





WBCでは、

ご他聞にもれずイチローでありますね。




おしぼりズム




、、、、、、、、、、、、、、、、、。





イチローに抱っこされてみた、

おしぼり人間ドビィーちゃんストラップであります、、、、、。





なんかヘンテコリンな図柄でありますね、、、、、、、、、、、、。







このイチローフィギュア、

5年前にテキサスのアマリロという小さい街を訪れた時に買ったのでありますが、

私はストイックに物事を追求している人が凄く好きなのでありまして、

音楽等の芸術の分野でも何人か憧れる人がいるのでありますが、

このイチローフィギュアを見ると、

地道にコツコツとこだわりを持ち続ける事を思い出させるのであります。






3月5日から東京ラウンドが開始されますが、

がんばって欲しいのでありますね。





それでは最後に、

一昨年にヤンキースタジアムで生で聞いて感動をした、

「Take me out to the ball game(私を野球に連れてって)」を聞きながら、

日本代表チームにエールを送りたいと思うのであります。




そんな侍ジャパンに負けじと、

OshiboriJapan(おしぼりジャパン)も、

明日から始まる国際見本市「ホテレスジャパン」で頑張ってくるのであります。












By ZARA





おしぼり小説×おしぼり漫画

先日、


生みのもんたを見て、


ちょっと感動をした清きおしぼりズマーな私であります。






あのテレビのイメージのまんまなのでありますね。






そんなファイナルアンサーな活動を、


日々地道に闊歩しているのでありますが、


本日待望のおしぼり小説第9話「おさななじみ」を配信するのであります。









おしぼりズム




おしぼり小説第9話「おさななじみ」へGo!!






今回は、


こんな時期にうってつけなユーカリのアロマおしぼりにて、


青春物語が繰り広げられるのであります。






花粉症がムズムズする時期に、


お鼻ととも恋愛もスッキリといってほしいものでありますね。











さて、


そのおしぼり小説を執筆されているエッセイストの葉石かおりさんでありますが、


先日おしぼり工場に遊びに来て頂きまして、


おしぼり漫画の大戸タカシや、


おしぼりを愛するクリエイティブ集団のデザイナーWAKAを含めて、


おしぼりズム的愉快な面々でお酒をご一緒させて頂いたのであります。






おしぼりズム

葉石かおりさんと大戸タカシ他、おしぼりズム的愉快な面々とおしぼりのある風景







日本酒利酒師の葉石かおりさんからのご提案で、


より日本酒の香りが味わえる様にと、


全員でワイングラスで地酒を頂くのであります。






とっても風流でありますね。








おしぼり漫画の大戸タカシも葉石かおりさんとは、


実は初めてのご対面でありましたが、


私が常に座右の銘にしている「他生の縁」のもと、


こうした素敵な出会いで美味しいお食事を頂ける事に感謝なのであります。









本当に面白い飲みの席でありました。











おしぼりズム






おしぼり漫画の表紙も、


ハリソン・フォードの代表作の某アクション映画の様にデコレーションされましたが、


いよいよ近日中におしぼり漫画第14話を配信予定なのであります。






女性雑誌の編集担当も経験していた葉石かおりさんからも、


色々とインスパイアされた大戸タカシにも、


今後もご期待頂きたいと思いますので、


どうぞ、よしなりに、、、、、、、。









By ZARA












おしぼりズム的虎屋~ブルックスコーヒー探求の巻!!

ちょっとばかし、


長いタイトルでありますが、


そんな事にもめげない清きおしぼりズマーな私であります。





おしぼりズム恒例の老舗探求でありますが、


2月某日、


おしぼりズマーな面々を含めた20数名のメンバーにて、


老舗和菓子の虎屋と、


昨年に引き続きブルックスコーヒーを訪れてきたのであります。






ご一行様で向かった先は、


虎屋の御殿場工場であります。








おしぼりズム




虎屋公式サイトへGo!!





創業は16世紀前半にさかのぼるとされる「虎屋」であります。



伝統と守りながら革新を図るとの理念の通り、


今でも新しい趣向を凝らしながら、


五感を追求した和菓子を作っているのであります。








おしぼりズム




虎屋の常務様に色々と歴史や最新鋭の設備のお話を伺いながら、


実際に工場を見せて頂くのであります。





お話を聞きながらも、


美味しい羊羹を頂けるのが、


なんとも嬉しいのでありますね。








おしぼりズム






その後は、


自然を散策しながらも「とらや工房」へと足を伸ばすのであります。




天気も快晴で気持ち良い日でありましたが、


花粉のおかげで鼻がムズムズしだした日でもありました。







美味しい羊羹と、


「とらや工房」でのお食事、和菓子を頂いた後は、


昨年末に引き続き、


色々とお世話になっているブルックスコーヒーへと再び向かうのであります。







おしぼりズム




食後の香り豊かなコーヒーに、


なんとも至福な時でありました。






老舗企業から学ぶ事は多々あるのですが、


今回は、


おしぼりズマーな面々と感動を分かち合いながら、


一路、


東京に戻るのでありました、、、、、、。






美味しお話ばかりで、


申し訳ありません、、、、、、、。








By ZARA









おしぼりズム的ビジネスサミット!!

日々、


おしぼりズム的研鑽を重ねる、


清きおしぼりズマーな私の、


おしぼりのおしぼりによるおしぼりのための、


モダンおしぼりのトレンド創造ギルド的、


このおしぼりズムであります。





さて、


この文章の中に、


おしぼりという言葉を何回述べたでしょうか?





、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。












さて、


そんなこんなでおしぼり道を地道に闊歩しているのでありますが、


先日はちょっとシリアスに、


六本木ヒルズのハリウッドプラザにてビジネスサミットに参加してきたのであります。






ちなみに申し上げておくと、


私はヒルズ族ではないのであしからず、、、、、、。












おしぼりズム






ここにおられますのは、


先日のオーガニックライブに引き続いて登場した、


アロマおしぼりの「アロマペーパータオル」であります。







リアルなビジネスサミットにもご登場でありまして、


会場内でも何度も連呼をされるのであります。






OshiboriJapan、


頑張るのでありますね。









おしぼりズム





普段は洒落一発な清きおしぼりズマーの私も、


バッチリとビジネススーツで決めての参加であります。







はたから見ると、


いかにも良い仕事が出来そうな我が身のいでたちでありますが、


何を隠そう不肖なおしぼりズマーであります。







洒落一発、ノリ一発で頑張るのであります。












おしぼりズム





その後の懇親会は、


六本木ヒルズの夜景から見た東京タワーがお綺麗なのでありますね。






様々な方とお話をしながらも夜は更けつつ、


翌日の老舗和菓子の虎屋、そしてブルックスコーヒーの企業訪問へと、


複数のおしぼりズマー的メンバーで臨むのであります。








美味しい最中を食べて、


コーヒーで締めくくるのでありますね。






企業訪問の様子は、


次回の記事でお届けしたいのであります、、、、、、。







By ZARA














おしぼりズム的カンブリア宮殿!!

やたらめったら、


動き回って時間がほとほと無い、


そんな清きおしぼりズマーな私であります。






そんなタイトなスケジュールのなか、


先日、


「カンブリア宮殿」という番組の収録の為、


天王洲にあるテレビ東京のスタジオを訪れてきたのであります。






おしぼりズム

テレビ東京天王洲スタジオ






と言っても、


私はお世話になっている先生に連れられて、


会場内でのゲスト観覧でありまして、


おそらく番組内には端っこの方にゲスト観覧席に出てくるだけなのであります。






「カンブリア宮殿」番組公式サイトへGo!!







おしぼりズム





ロビーはとっても綺麗でありますね。






今回は、


スズキ自動車の鈴木修会長の特番でありまして、


この収録が3月と4月に2回に分かれて放送されるのであります。





この大変な時代に、


トヨタや日産等のトップブランドが軒並み赤字の中、


黒字をはじき出している自動車メーカーでありますね。








おしぼりズム
スズキ自動車の鈴木修会長






御歳79歳でありますが、


社長就任当時1700億円だった売り上げを、


3兆円企業にまで育て上げた人物であります。






大国インドの自動車シェア50%を占めるスズキでありまして、


そのインドのマルチ・スズキの営業本部長の方とは、


お話をしてお酒をご一緒した事が数年前にありましたが、


今回はそのスズキのトップの鈴木修会長という事で、


時にはユーモアに、


時には厳しく、


あっという間の2時間以上にわたる収録でありました。








司会の村上龍さんの著書「コインロッカー・ベイビーズ」等も、


学生時代に色々と読ませて頂き大好きでありましたが、


そんな村上龍さんのトークで会場内もものすごく盛り上がるのであります。







残念ながら小池栄子さんは所用の為に代役のアナウンサーでありましたが、


あの独特のスタジオの美術セットも圧巻だったのでありますね。






私がここ数年色々とご一緒しているタクシー王子こと日本交通の川鍋社長も、


この壇上にあがられてご出演をされておりましたが、


改めてこんな所に出演された川鍋さんもすごいなぁと思ったのでありました。






昨年のおしぼりズム的タクシー王子記事へプレイバック!!






という事で、


全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様が、


この鈴木修会長ご出演時の放送を見られる際には、


ゲスト観覧席にいる、


不肖なおしぼりズマーの私もお探しくださいませ、、、、、。







ヘンテコリンなおしぼりズマーの活動は、


まだまだドンドン続く、、、、、、、、、。








By ZARA













アロマ香るオーガニック・ライブ!!

音楽大好き人間の、


清きおしぼりズマーな私であります。




これまでロック、パンク、クラシックとかじってまいりましたが、、


現在はおしぼり道を地道に闊歩しながらも、


なにかにつけ、


暇があれば楽器と戯れているのであります。








そんななか、、


日ごろから仲良くさせて頂いている、


箏奏者の中しまりんさんの「東風(TONFU)」がオーガナイズするライブが、


代官山で先日開催されたのであります。








おしぼりズム
中しまりんさん(右)率いる東風(TONFU)





東風(TONFU)公式サイトへGo!!





不肖なおしぼりズマーの私が五感を追求した作品のうちのひとつ、


「アロマペーパータオル」というアロマのおしぼりも協賛させて頂いたので、


そちらも兼ねて、


箏をはじめとして、ピアノ、チェロ、ギターなどの様々なハーモニーを、


思う存分楽しんできたのであります。






おしぼりズム





心地良いサウンドをお目当てに、


会場も満席で熱気ムンムンなのでありますね。





中しまりんさんの箏の音色に、


会場内にひとつのシンパシーが生まれるのであります。




ゆずのバックギターを務める等精力的にご活動されている、


ギターデュオの「Be.」のお2人も登場されたのでありますが、


昨年末に一緒にカラオケボックスに行った際には、


不肖な私のミスチルの歌にあわせて、


実際に佐藤健治さんがギター演奏をしていただいたのが嬉しかったのであります。




「Be.」公式サイトへGo!!




昨年の葉加瀬太郎の情熱大陸ライブでは、


トップバッターでご出演されていたのでありますね。






おしぼりズム




いきなり私のデニムの膝元にあられるのは、


アロマな香りのおしぼりであります。








おしぼりズム




まだまだ、


月間出荷量10万本にも満たない超高級アロマおしぼりでありますが、


それでもお陰様で、


少しずつ全国のそこかしこでお使い頂いているのであります。





アロマペーパータオル公式サイトへGo!!










ライブの後は、


打ち上げにも参加させて頂きまして、


皆様と朝方までお酒とともにご一緒させて頂いたのでありました。






おしぼり漫画の作者である大戸タカシもそうなのですが、


なにか純粋に夢に向かって挑戦している人が私は大好きで、


今回ご一緒させて頂いた皆様も本当に素敵な方ばかりなのでありました。






私もたくさんのエネルギーを頂いたのでありまして、


これからも、


地道に夢を追い求めながら、


おしぼり道を闊歩していくのであります、、、、。







By ZARA















おしぼりズム的羽田空港!!

元来、


旅行好きな清きおしぼりズマーな私であります。





今は色々なおしぼりズム的活動の為に、


あちこち飛び回ってるのでありまして、


また来月には、


ベトナム、そして中国へと行ってくる予定であります






そんな私、


空港や新幹線のプラットフォーム等の、


あの独特の緊張感が昔からたまらなく好きでありまして、


様々な人々の出会いや別れの風景も見ながら、


ぼぉーっと独りでコーヒーを飲んだりもするのであります。














そんななか、


昨日は羽田空港に、


航空会社の方々とのお食事の為だけに行ってきたのであります。







おしぼりズム







なかなかお食事をするだけの為に空港まで行くことはなかろうと思われますが、


なんにせよ、


夜の滑走路場の雰囲気は、


たまらないものだったのであります、、、、。







そんな、


ヘンテコリンなおしぼりズマーの活動はさらに続く、、、、、。






週末から、


来週にかけてイベントが盛りだくさんであります、、、、、、。






By ZARA












おしぼりズム的恵方巻き!!

日々、


へんてこりん(死語)な活動を行う、


清きおしぼりズマーな私であります。







そんな死語の世界を、


地道に闊歩している訳でありますが、


昨日は、


某巨大企業のトップの方々が集まるという小さなお店で、


恵方巻きを食べてきたのであります。








おしぼりズム
恵方巻きとおしぼりのある風景






生まれて初めての恵方巻きですが、


恵方の方角を向いて願い事をしながら一気に太巻きを食べるのであります。






しかしながら、


太巻きを食べるのが精一杯で、


すっかり願い事をするのを忘れてしまったのでありました、、、、。






とっても大きな目標に向かって、


おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」にも、


新しいメンバーが近日に加わる訳ですが、


なんにせよ、


そんな清きおしぼりな願い事が叶うといいなと思う今日この頃であります。







おしぼりズマーの、


へんてこりんな活動はまだまだ続く、、、、。













By ZARA











アロマ香るおしぼりの話

香る男を目指す、


清きおしぼりズマーな私であります。





言っている自分が恥ずかしくなってしまいますが、


洒落一発、ノリ一発で地道に活動していきたいのであります。







さて、


もう私が3年来活動をしているアロマおしぼりであります。





おしぼりは人肌に触れるものなので、


天然100%のエッセンシャルオイルや、


医療現場で活用されているクリニックアロマに、


徹底的にこだわって開発したLARMEという商品があるのであります。







おしぼりズム



ラルム公式サイトへGo!!





LARMEとはラルムと読みまして、


フランス語の女性名詞で「涙」という意味であります。






私は”五感”という言葉が大好きなのでありますが、


人の五感の代名詞は”涙”かなと思いまして、


心をこめて命名させて頂いたのでありますね。






ちなみに、


”おしぼりズム”と、


そのコンセプトの”おしぼりは芸術だ!”以下は、


慌しい中、ものの1分で作った言葉であります。





もう2年半も使っている言葉でありますが、


ノリ一発でありますね。







そんなラルムちゃん、


こんな大変な時代なのに、


予想以上に商品が出ておりまして、


いくつかの香りの種類が欠品の事態なのであります。




嬉しい悲鳴でありますね。









おしぼりズム

香るおしぼりのおもてなし冊子「かほりの時間Vol.1」より








ミシュラン掲載の有名料亭から化粧品メーカー、一般のオフィスまで、


おしぼりに本物のアロマな香りをつけたいという全国の方々に、


ご指名頂いて好んで使って頂いている事に、


本当に心から感謝、感謝なのであります。







ずっと更なる研究活動を続けておりますので、


この分野でも、


地道なおしぼりズム的活動をしていきたいと思う、


最近の中ではやけにシリアスな清きおしぼりズマーな私でありました、、、、。






欠品、本当にごめんなさい、、、、、、。




予想以上でした、、、、、、、。










By ZARA