おしぼりズム的豚インフルエンザ!!
豚インフルエンザであります。
世界中で猛威をふるっておりまして、
5月11日現在で30カ国約5000人の方が感染しているそうであります。
そんなこんなで、
まずは身の回りの出来る事からの対策という事で、
おしぼりズム的活動の場でも豚インフルエンザ対策を行っているのであります。
おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」の、
おしぼりデザイナーWAKAによる、
即興の豚インフルエンザ対策チラシであります。
おしぼり1本に愛情をこめるからには、
しっかりとした手洗いとうがいでありますね。
しっかりと手洗い石鹸で手を洗い爪を磨いた後、
塩素消毒されたおしぼりで手を拭き、
アルコール製剤を手指に擦り込むのであります。
その後は、
うがいを3回であります。
毎朝、
そこかしこでガラガラガラガラ音がするのであります。
清きおしぼりズマーな集団では毎日の日課となっておりまして、
清潔なおしぼりを作る為にも、
日々地道な努力でありますね。
おしぼりの中のおしぼりである、
おしぼり人間ドビィーちゃんも、
ご他聞にもれず手洗いとうがいを率先するのであります。
全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様も、
手洗いとうがいをして体調管理をされてくださいね。
そんな訳で、
待望のおしぼり人間ドビィーちゃんの第16話も、
まもなく出来上がるらしいので、
どうぞ、よしなりに、、、、、、、、、、、、、。
By ZARA
おしぼりとオリンピック
普段は派手に動き回りますが、
GWは地味に活動をしていた清きおしぼりズマーな私であります。
普段から逆行した行動を取っておりますが、
またこれから、
どんどん動き回ってまいりたいのであります。
さて、
そんななか、
日本文化の”おしぼり”を日々配達する全てのトラックに、
東京オリンピック・パラリンピック誘致のシールを貼りまして、
招致活動を盛り上げる活動を開始したのであります。
「決して怪しいものではございません」のおしぼり節から始まり、
東京都庁におしぼりズム的活動をお話して、
交渉して頂いたシールであります。
現在も色々と交渉中でございまして、
少しでも東京開催に貢献したい清きおしぼりズマーであります。
実は、
当初は東京開催に否定的だった私でありますが、
今年の2月に、
抽選で出席した石原都知事と議論する会で色々と趣旨を伺い、
賛成意見に変わったのでありますね。
石原都知事と議論する会の風景
東京オリンピック・パラリンピックで来日する外国の方々を、
日本文化のおしぼりに、
天然100%アロマの香りで”おもてなし”をしたいのであります。
天然100%な清きおしぼりズマーな私であります。
ちなみに、
いくつかの東京開催のポイントはあるものの、
「東京オリンピック・パラリンピック」と一緒に繋げて言うこともポイントであります。
健常者も障害者も皆同じでありますね。
男の中の男、
もとい、
おしぼりの中のおしぼりのおしぼり人間ドビィーちゃんも、
日々の東京開催招致に少しでも貢献しつつ、
毎日のおしぼりズム的活動に勤しむのであります。
気合一発、洒落一発な、
へんてこりんなおしぼりズム的活動は、
まだまだ続く、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的ラーメンズ!!
ラーメンズであります。
先日のカレーラーメンのお話に続いて恐縮ではありますが、
テレビや芸術方面の幅広い分野でご活躍の、
ラーメンズ片桐仁さんが先日出版された著作に、
このおしぼりズム的活動のコラムも掲載されたのであります。
- ラーメンズ片桐仁のおしえて何故ならしりたがりだから (TOKYO NEWS MOOK)/片桐仁(ラーメンズ)
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
以前は、
アップルマッキントッシュのテレビCMにも登場されていた片桐さんでありますが、
このおしぼりズムの草創期である2006年に、
おしぼりズム的活動の場であるおしぼり屋さんを訪問されまして、
その際の記事が全国60万部発行のTVBROS(テレビブロス)という雑誌に、
めでたく掲載されたのでありますが、
そのコラム集を集めた書籍としてこの度発売されたのであります。
とってもユニークな方でありましたが、
多摩美術大学ご卒業なアートな方でもありまして、
最近では個展でのアーティスト活動も顕著になっておられます。
当時は、
アロマおしぼりも不安いっぱいの中始めたばかりでしたので、
片桐さんに「フレグランスおしぼりGood!!」と言って頂けたのが、
とっても嬉しかったのでありますね。
そんな、
ラーメンズ片桐さんと私のスナップショットも掲載されたこのコラムですが、
是非、
お時間があればお読みくださいね。
カレーラーメンばりに、
辛くて熱いおしぼりズム的活動は、
GWも続く、、、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的カレーラーメン!!
日々、
躍動感をテーマに闊歩している清きおしぼりズマーな私であります。
そんな訳で、
先週は息切れする程に飛び回った訳でありますが、
訪れた新潟の某所で出合った珍しいグルメ、、、、。
カレーに麺が入っているのか、
麺のスープがカレーなのか定かではありませんが、
地元の方々からは定番なメニューとの事であります。
カレー好きな私でありますが、
何故かカレーうどんは食べれませんが、
カレーラーメンは美味しかったのす、、、、、、、。
口元を拭いたおしぼりは、
カレーまみれでありますね、、、、。
そんな訳で、
今週はとっても天気が良い日が続くとの事であります。
全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様は、
素敵なGWをお過ごしくださいませ、、、、、、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的ベトナムの旅 Part2
全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様には、
「まんじゅう祭り」の模様をお楽しみいただきましたが、
再び舞い戻りまして、
ベトナムでのおしぼりズム的活動をお届けするのであります。。
基本的にベトナム料理は美味しいのであります。
個人的には中国で頂く料理よりも好きでありますね。
もちろん私の大好物はフォーであります。
日本に好意的な国民性だけに、
やっぱりベトナムでもおしぼりのある風景であります。
ベトナムでも、
日本ならではの「もののあはれ」な情感が伝わるといいのでありますね。
さて、
そんなベトナムでありますが、
毎度来る度に驚かされるのが、
そのバイクが多数ごった返す交通量であります。
写真は2007年当時のベトナム・ハノイ市
ベトナミーズの主な移動手段はバイクであります。
道路を横断するのも至難の業でありますね。
写真の2007年当時は、
ヘルメットをしている人が皆無でありましたが、
先般ヘルメットの義務付けが法律で定められまして、
交通事故の死亡者数が激減したベトナムであります。
夜になっても、
そこらじゅうでバイクが走っておりますが、
ヘルメットをかぶって安全運転を心がけてほしいのでありますね。
そんな清きおしぼりズマーな私でありますが、
本日も早くから、
7人の侍ならぬ7人のおしぼりズマーで、
新潟県まで車をかっ飛ばすのであります。
安全運転を心がけるのであります、、、、。
アーメン、、、、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的まんじゅう祭り!!
日々不可思議な活動をしている清きおしぼりズマーな私であります。
そんな訳で、
ベトナムレポートをお送りをしておりますが、
ここでブレーキングニュースであります。
昨日、
福島の郡山市にある薄皮饅頭の柏屋さんで行われた、
「まんじゅう祭り」に参加したきたのであります。
柏屋の社長様に日頃から親しくさせて頂いている私でありますが、
まんじゅう祭りにご招待との事で、
ETC料金1000円の恩恵を受け、
東京から車で2時間半かっ飛ばしてきたのであります。
3日かけて作られた饅頭3500個分の巨大まんじゅうであります。
創業157年に1つ足して158kgの重さもある巨大まんじゅうであります。
あの有名な薄皮まんじゅうの柏屋さんの「まんじゅう祭り」でありまして、
1日で5000人~6000人の地元の方々が参加されるイベントであります。
まんじゅう神社もありまして式典が行われるのであります。
なぜか不肖なおしぼりズマーの名前も読み上げられ、
大勢の地元のお客様の前で立ち上がりまして、
二礼二拍手一礼をするのであります。
ちょっと、
こっぱずかしいのであります。
抽選で選ばれたお2人併せて157歳のご夫婦が、
まんじゅう開きをするのであります。
とっても微笑ましいのでありますね。
お福分けも頂いたのでありまして、
私も長寿に授かりたいのであります。
薄皮まんじゅうの手作り体験もさせて頂いたのでありました。
ちょっと料理などには全くクエッションマークな私であります。
個性あるオリジナルなまんじゅうにお友達からも笑いの渦であります。
さんざん楽しませていただきまして、
またたくさんの面白い出会いもあり、
本当に柏屋さんには感謝申し上げるのであります。
宇都宮の餃子「みんみん」!!
そして何故か帰りは宇都宮に立ち寄りまして、
餃子で有名な「みんみん」本店で餃子を食べたのでありました。
それにしても、
さんざん車で走りまくりまして、
ちょっと本日は運転疲れなのす、、、、、、。
アーメン、、、、、、、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的ベトナムの旅 Part1
日々、
終わりなきおしぼりの旅路に勤しむ、
天然100%な清きおしぼりズマーな私であります。
笑顔と元気さだけは失わずに、
地道に闊歩してまいりたいのであります。
今後も怒涛の活動がてんこ盛り(死語)でありますが、
まずは先月に遡って、
様々な所用で訪れたベトナムでのおしぼりズム的活動であります。
自然が大好きな私でありまして、
この時代にこういう風景がなんとも愛おしく思えるのであります。
人手と水牛が田んぼでの主役でありますね。
ベトナム戦争の影響もあり、、
人口構造的に80%が40歳以下という若い労働力が豊富なベトナムであります。
とってものどかであります。
日本から来たおしぼりズマーに興味津々のご様子であります。
途中腹ごしらえをしながら、
立て続けに予定をこなしていくのであります。
腹が減っては戦が出来ぬ、、、、、。
アーメン、、、、、、、、、、、、、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的レモングラス!!
先週は、
ちょっと風邪気味でまったりしていた自分に喝を入れる為、
ギャグで写真登場してみた清きおしぼりズマーな私であります。
普段はおしぼりズマーになりきっているので、
皆様からのイメージが大分違うんだなぁと思ったのでありますが、
いずれにせよ、
今後も体調と体型には注意をして、
洒落一発な活動を展開してまいりたいのであります。
これからも、
こんな男盛りなおしぼりズマーをよろしくお願い申し上げるのであります。
さて、
そうこうしているうちに、
葉石かおりお姉様のおしぼり小説第11話を配信したのであります。
何度もお話をしておりますが、
おしぼりにアロマの香りを付けるLARME(ラルム)という商品でありますが、
一番人気の「シトラール」という香りは、
レモングラスから抽出したクリニックアロマでありまして、
医療現場で活用されている香りであります。
おしぼりは人肌に触れる為に、
化学香料を使わず、
クリニックアロマと天然100%の成分にこだわって開発してまいりましたが、
私が一番初めに出会ってゾッコン(死語)になった香りであります。
今では、
エスティーローダーで活用してもらったり、
高級ホテルの全レストランで使ってもらったりしている、
ラルムの中でも一番の人気を誇る、
何処も真似のできない香りとなった訳であります。
そんなレモングラスをテーマにした今回の第11話でありますが、
私としては、
第3話「太陽の結界」に次いで大好きなお話となりました。
人生って深いのでありますね。
そんな葉石かおりお姉さまのアメブロもよろしくお願い申し上げます。
そして、
眠れる森の美女ばりに、
散々眠って体調が復活した私、
また気合を入れてノリノリの活動を開始するので、
どうぞ、よしなりに、、、、、、、、、、、、。
次回は、
遡ってベトナムリポートであります、、、、、、、、、、、。
By ZARA
おしぼりと桜の季節
先日の4月1日は、
"ZARAZARA"と名乗る謎のイケメンにブログを乗っ取られまして、
「おしぼり漫画最終回」という不届き極まりない記事が流れてしまい、
大変ご迷惑をおかけいたしました。
私もびっくりしたのであります。
まだまだ漫画は続きますので、
今後ともよろしくお願い申し上げるのであります。
さて、
いよいよ桜満開なのであります。
日本人に生まれて良かったと思う季節でありますね。
夜桜もとっても綺麗であります。
私も帰国後のバタバタを少し抜け、
お友達と飲んだり、
コンサートに行ったり、
春を思いっきり満喫しているのであります。
そして、
「桜とおしぼり」と言えば、
ベトナムで開発している「小桜(KOZAKURA」というおしぼりが、
最近とっても人気なのであります。
こちらは、
私のお世話になっている方の弟様が、
西麻布の星条旗通りにオープンさせた、
焼き鳥「たつ屋」さんでの「小桜」なおしぼりのある風景であります。
桜色なおしぼりに、
天然由来なアロマの香りが漂っているのであります。
大山地鶏と、
厳選された日本酒、焼酎の数々で大満足でありますね。
仕事よりも、
たくさんのイベントで何かと忙しい季節でありますが、
全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様も、
おしぼりを片手に、
春を思いっきり満喫して頂きたいのであります、、、、、、、。
By ZARA


























