新!おしぼり人間ストラッププロジェクト!!
日々、
洒落一発でおしぼり道を闊歩する清きおしぼりズマーな私であります。
そんなこんなで、
アイ・ラブおしぼりプロジェクトを立ち上げた際に、
洒落一発で創ったおしぼり人間ドビィーちゃんストラップでありますが、
今回新たにベトナムにてストラップ製造を試みるのであります。
本当にこれも洒落一発であります。
ちなみにこちらは、
以前に中国の大連でノリで作ったおしぼり人間ドビィーちゃんストラップであります。
特にピンク色は人気でありまして、
展示会場では女性の方々がゴッソリ持ち帰って頂いたのでありました。
慣れないながらも販売もさせて頂きただ今ピンク色は在庫ゼロであります。
その為、
再度創るのであればもっとより良いものにという事から、
今回はベトナムでの試作をチャレンジするのでありますね。
そして今回新たに、
試作であがってきたおしぼり人間ドビィーちゃんストラップがこちらであります。
左におられますのが正真正銘のおしぼり人間ドビィーちゃん。
車に乗っておられるのが現在のストラップのおしぼり人間ドビィーちゃん。
そして前面にいる3体がベトナムで試作したおしぼり人間ドビィーちゃん、、、、、。
アレ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
大分かけ離れているのであります、、、、、、、、、、、、、。
一番左はカンガルーの様に子供を抱いているのであります。
一番右は何故か蝶ネクタイをしているのであります。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
こちらのお願いの仕方が悪かったのかもう一度やり直しでありますね。
ベトナムでの新おしぼり人間ドビィーちゃんストラッププロジェクトは、
もうちょっと長い道のりになりそうであります、、、、、、、、、、。
そんなこんなで、
そんな超重要案件を抱えつつベトナムへ行って参りますので、
どうぞ、よしなりに、、、、、、、、、、、、、。
洒落一発なおしぼりズム的活動はさらに続く、、、、、、、、、、。
By ZARA
おしぼり人間と「雨」
水もしたたるいい男を目指す清きおしぼりズマーな私であります。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
オホンッ!!
そんなこんなで、
雨がしたたる日本の梅雨入りもまもなくでありますね。
力の源が「水」のおしぼり人間ドビィーちゃんは、
乾いたら倒れてしまうので雨に降られてとっても嬉しそうでありますね。
もの凄い暴風雨は別にして、
情緒的に降る雨というのは、
なんか乾いた心を潤してくれる感じがするので好きであります。
私が好きなショパンの曲には「雨だれ」があるのでありますが、
雨がしたたる音を聞きながら大切な人の帰りを待っているという、
このショパンの情緒的な所が大好きでありまして、
今でもたまにピアノで弾くのであります。
- 雨だれ~ティボーデ・プレイズ・ショパン/ティボーデ(ジャン・イブ)
- ¥3,800
- Amazon.co.jp
憂鬱な「梅雨」も、
人々の心も乾いた大地も潤してくれる素敵な天の贈り物と思えば、
この時期も心豊かに過ごせるのでありますね、、、、、。
By ZARA
おしぼりとほうとう
趣味は旅行、ピアノ、読書、
特技はおしぼりを絞ることな清きおしぼりズマーな私であります。
そんなこんなで日々慌しくおしぼり道を闊歩しておりますが、
たまの休みということで、
大好きな旅行に出かけるのであります。
なんか素敵な瞬間の山梨県河口湖であります。
なんか神秘的な感じの富士浅間神社であります。
甲州名物のほうとうをもちろん頂きましたが、
ここにもおしぼりのある風景であります。
こんな風に、
たまのゆとりを持ちながらも、
長期戦に渡るおしぼりズム的活動は続くのす、、、、、、。
珍しく非常に普通の記事でありますが、
どうぞよしなりに、、、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的ジンギスカン!!
日々、
気合とノリと洒落で動き回る清きおしぼりズマーな私であります。
そんなこんなで、
地道におしぼり道を闊歩しておりますが、
先週本当に久しぶりに北海道を訪れたのであります。
10年程前には車をぶっ続けで運転して、
女満別、網走、釧路、富良野、美瑛、旭川、小樽、ニセコ、札幌を、
3日間かけて横断して以来の北海道であります。
今回は僅かな時間しかないお仕事だったのでありますが、
おしぼり漫画にも登場する人物のモチーフとなっている、
森本主任と一緒だったのでありますね。
おしぼり漫画上での森本主任
こんなにイケメンかどうかは、
全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様のご想像に、
お任せしたいところであります。
さて、
そんな北海道でありますが、
最後に気分だけ味わおうと頂いたのがジンギスカンであります。
ご飯を三杯おかわりした森本主任であります。
男ざかりでありますね。
ジンギスカン、美味しかったのであります。
ジン、ジン、ジンギスカーン、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
風にも雨にも寒さにも負けず、
本日もたくさんのおしぼりを絞りまくるのす、、、、、、、、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的音楽の友!
北海道を存分に堪能する余裕も無く、
東京に舞い戻りました清きおしぼりズマーな私であります。
これから、
夏に向かって色々なオファーや案件がてんこ盛りであります。
そんななか、
来る7月に東京の神楽坂にて、
不肖な私が大勢の方を前にしてピアノを弾かせていただくのであります。
ドラムやギターをかじりながら、
パンクやグランジ、ロックに夢中でありましたが、
今はクラッシック音楽に再び夢中になってしまったのであります。
出張続きで練習不足も否めなく、
人前で弾くのも姉の結婚式以来でありますが、
今回は練習のつもりで、
また次回の時はもっと壮大な曲を弾けるようにしたいと思うのでありますね。
それでも、
一応ピアノ・ソナタを弾くのでありますが、
お友達である某新聞社のおじ様にお話をしたら、
そなたもやるね、、、
と言われたのでありました、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
アーメン、、、、、。
By ZARA
I LOVE おしぼり漫画!!
誰がなんと言おうと、
I LOVE OSHIBORIな清きおしぼりズマーの私であります。
そんな訳で、
夢中で日々地道に闊歩してまいりましたら、
おしぼり漫画まで配信する事になり、
本日その最新作の第16話「理由」を配信するのであります。
おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」の、
孤高の若武者大戸タカシの渾身の一撃であります。
誰にも頼らずに自分達だけで配信を重ねてまいりましたので、
ユリシーズメンバーとともに悩み、ともに笑いながらここまで来ましたが、
早いもので配信を開始して2年が経ち、
今も少しずつ学びながら、
少しでも良い作品をお読み頂ける様に、
メンバー一同日々精進をしているのであります。
今回の配信からは、
おしぼりズム的プロデューサーである私も、
新しい手法を活用して世の方々に配信告知を試みております。
ジワジワと成果が出てくると思われますが、
1人でも多くの方にドビィーちゃんを読んでいただきたいのでありますね。
怒涛の如くに続くおしぼりズム的活動でありますが、
そんな最新作の配信を見守りつつ、
私は今朝から北海道へと旅立ってくるのであります、、、。
久しぶりの北海道、
新鮮なおしぼりネタを仕入れましたら、
こちらでご報告したいと思っておりますので、
どうぞ、よしなりに、、、、、。
By ZARA
香るおしぼりの物語~最終章~
無事にビューティーワールドジャパンを、
大盛況のまま終える事の出来たのであります。
全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様からは、
温かいご声援を頂き本当にありがとうございました。
こんな厳しい時代でありながらも、
過去最高の5万2千人の来場者の方が来られまして、
おしぼりズム的ブースも大反響だったのでありますが、
ちょっと息切れをしている清きおしぼりズマーな私であります。
ビューティーワールドジャパンでのおしぼりズム的ブース
華やかな世界から一転、
また本日から地道におしぼりをたくさん絞りまくるのでありますね。
そして、
本日は1年間連載でお届けしてまいりました、
葉石かおりさんとのコラボによるおしぼり小説の、
最終章「光のある場所へ」を配信するのであります。
今回の最終章の香りは、
天然アロマおしぼりの新作「ローズマリー」の香りが登場して、
最近のおしぼりズム的テーマである”光”をオマージュに、
なにか未来へ向かう前向きなお話に仕上がっているのであります。
ローズマリー
ローズマリーは地中海沿岸に自生する常緑性低木でありまして、
「若返りのハーブ」とも呼ばれ、
肉や魚のくさみを消すためにお料理にも使われるハーブ調の香りなのであります。
私がおしぼり道を開始した際に、
最初に頭に浮かんだキーワードは「アロマ」と「ハーブ」でありましたが、
そのフレッシュなハーブ調の天然アロマのおしぼりに仕上がったのであります。
ラルムちゃんの香りもこれで計8種類となったのでありますが、
実はアロマの香りをあと2種類同時に増やす予定だったのであります。
もの凄く感動するアロマおしぼりの香りだったのですが、、
今回は様々な事情で延期したのでありまして、
来年以降10数種類まで増やす事を目標に
これからも香るおしぼりズマーとして地道に闊歩したいのであります。
そんな訳でまた次回別の形で、
葉石かおりさんとのコラボレーションも出来ればと企んでおりますので、
今後ともご期待くださいませ。
かおりさんと日本酒を嗜みながら、
おしぼり漫画の大戸タカシや、
おしぼりデザイナーのWAKAと打ち上げをする予定でありますが、
今から楽しみなのであります、、、、、、、、。
そして来週の月曜日は、
待望のおしぼり漫画第16話がいよいよ配信であります、、、、。
By ZARA
デザイナーズおしぼりの巻
デザイナーズマンションならぬ、
デザイナーズおしぼりであります。
おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」を組織して、
この数年地道に闊歩してまいりましたが、
今回は、
アニバーサリー用の特別な用途でお使い頂く目的として、
お洒落なパールフィルム型のおしぼりを作ったのであります。
「パールな輝きで彩るデザイナーズおしぼり」をキャッチコピーとして、
おしぼりデザイナーのWAKAによる一品であります。
もちろん環境に配慮した素材を活用しているのでありますね。
ユリシーズ結成当時は、
私も慣れないデザインスタジオの運営に色々な苦労をいたしましたが、
最近は、
怒涛の如くに膨大な案件で溢れ返っておりまして、
日々時間に追われておりますが、
とっても活気があるのでありますね。
この写真1つを撮るにしても、
あーでもない、こーでもないと撮影スタジオで喧々諤々ながらに、
1枚の作品を仕上げるのであります。
皆、
それぞれの想いがありますので、
おしぼり1つでも真剣に議論するのでありますね。
世界で唯一のおしぼりデザイナーズ集団であります。
そんなOshiboriJapan(おしぼりジャパン)ファミリーの一員として、
先日のRay-on(レイオン)に続いて、
「光」をテーマといたしまして、
フランス語の「光」という意味で「ルミエール」と名づけたのでありました。
往年の小室ファミリーやつんくファミリーに負けない様、
OshiboriJapanファミリーも、
おしぼり漫画やおしぼり小説からアロマおしぼりまで、
多岐に渡って頑張るのでありますね。
そんな訳で、
持病の腰にも疲労が蓄積するほど、
大忙しのビューティーワールドジャパン最終日に、
ただ今より出かけて参りまする、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
どうぞ、
よしなりに、、、、、、、、、、、。
By ZARA
ホテル・イズム5
昨日は、
本日から開催されるビューティーワールドジャパンの事前準備でありましたが、
夜半からは、
ホテルシェフの方々とお食事をご一緒させて頂いたのでありました。
ホテル・イズムと題して今回で5回目でありますが、、
とっても久しぶりでありますね。
洞爺湖サミット総料理長や御三家ホテルのシェフの方々に交じって、
末席ではありますが、
何故か1人加わっている清きおしぼりズマーな私であります。
シェフのお祝いもかねてのお食事会にご相伴させて頂いたのでありますが、
ちゃっかりさにも程があるのでありますね。
ずっと仕事ずくめでしたのでここでエネルギーを溜め込むのであります。
彩り豊かな食材におしぼりの絵柄もバッチグー(死語)でありますね。
そんなちゃっかりさ1000%なおしぼりズマーな私でありますが、
本日より気を引き締めて、
4年連続の挑戦となるビューティーワールドジャパンに、
気合一発で臨むのであります。
香るおしぼりズマーとして、
心を籠めた活動をお伝えするのでありますね。
是非、
有明にお越しの際は、
おしぼりズム的ブースへお立ち寄りくださいませ、、、、、、。
By ZARA
おしぼりの冷(レイ)と温(オン)
おしぼりは芸術であります。
数年前より、
そんな戯言を連呼してる清きおしぼりズマーな私でありますが、
日本文化おしぼりをOshiboriJapanと称して五感から追求してきたのであります。
そんなわけで来週からはいよいよ、
毎年恒例の日本最大のビューティーワールドジャパンでありまして、
東京の有明にておしぼりズム的活動を繰り広げるのであります。
日本最大のビューティーイベント「ビューティーワールドジャパン」
天然アロマおしぼりの新作をひっさげて、
ネイルブースと、美容エステブースの同時2箇所にて、
スタイリッシュなおしぼりズム的活動をお伝えするのでありますね。
そして今回は新たに、
冷(レイ)と温(オン)の切り替えるできるおしぼり冷温庫を、
お披露目させて頂くのであります。
温かいおしぼりだけでなく冷たいおしぼりで、
これから迎える熱い夏に、
そこかしこで使って頂きたいのでありますね。
そのおしぼり冷温庫は、
そのままずばり「レイオン」と名前を付けまして、
低価格の直販専用モデルとして新発売するのであります。
私が疲れて眠っている最中に夢の中で生まれた言葉であります。
「希望の光を乗せて」という意味で、
Ray(光)をOn(乗せる)するのでありますね。
天然アロマおしぼりのLARME(ラルム)以来に気に入っている言葉でありまして、
早速登録商標を出願をしたのであります。
そんな訳で、
おしぼり漫画もおしぼり小説も色々な事情で押しまくっておりますが、
それもさておき、
ビューティーワールドを気合いで乗り切るのであります、、、、、、、、。
アーメン、、、、、、、、、、、、。
By ZARA


















