おしぼりズム -18ページ目

おしぼり人間のいる風景

清きおしぼりズマーな私であります。






清きおしぼりなマニフェストをかかげ、


公約を果たす為に日々地道に闊歩しているのであります。







そんななか、


先日、


溢れかえる書物や音楽CDコレクションで埋め尽くされた、


自室を久しぶりにゆっくりと眺めてみたのであります。










おしぼりズム







飾り棚におられます、


ダルマさんやその他愉快な仲間達と並んで、


おしぼり人間ドビィーちゃんがお見受けできる事にお慶び申し上げます。






忙しい最中に、


いつまにやらおしぼり人間がいる風景。




遜色なく、


その存在感を発揮しているのであります。






ちなみに、


相田みつをさんの、


「一生勉強一生青春」という言葉が好きな私であります。



いつまでも躍動感を忘れずに、


ノリ一発、洒落一発なおしぼりズム的活動を繰り広げたいのでありますね。








そんな訳でただいまより、


電光石火的な大阪出張に行ってまいりますので、


どうぞ、よしなりに、、、、。







By ZARA











おしぼり片手にちょっと一息!?

もうすっかり7月であります。





全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様は、


いかがお過ごしでありましょうか?







早いもので、


このおしぼりズムも今月で早3年が経過したのであります。





ひたすらガムシャラに突っ走ってまいりましたが、


本当にあっという間の3年だったのでありますね。









おしぼりズム

お洒落なアロマおしぼりでちょっと一息、、、、。




アロマペーパータオルへGo!!






おしぼりとイズムを掛け合わせて、


「おしぼりは芸術だっ!」と吼えながら、


ここまでテーマがぶれずにやり続けてこられたのも、


何よりも皆様の温かい声援のおかげでありますね。







今後も、


常に自分を磨きながらも、


体調と体型には気をつけながら、


新しい世界を常に切り開いていきたいと思いますので、


どうぞ、よろしくなのす、、、、、。







本日は、


ちょっとブレイクなおしぼりズム的活動でありました、、、、、。








By ZARA











おしぼりズム的マイケルジャクソン

昨日は、

ニトリの似鳥社長の話を伺い、

ユニクロの柳井会長を目の前にして、

思わず感嘆の言葉をあげてしまった清きおしぼりズマーな私であります。






ちょっとミーハーになってしまったのでありますね。





そんなこんなで、

おしぼり道を日々地道に闊歩しているのでありますが、

最近一番のショックな出来事、、、、、。







マイケルジャクソンの急逝であります。








学生時代には、

東京ドームの「History Tour」を仲間で見に行き、

ビデオでちょっとだけ覚えたスリラーの振り付けを、

遠くに豆粒の様に小さく見えたマイケルと一緒に踊ったのであります。







おしぼりズム

おしぼりズマー所有のHistoryTourパンフレットとその他CD





東京ドームのこんなプレミアなチケットを、

友達の誰がどうやって取ったのか覚えておりませんが、

とっても良い思い出でありますね。





特に私は「Heal The World」という曲が好きでありまして、

最近では追悼の意味もこめて再びCDを引っ張りだし、

連日連夜部屋で流すのであります。





晩年では色々な事が報道をされもしましたが、

なんといっても世界のスーパースターでありますね。












森羅万象、

生きとし生けるもの、

いつかはこの世を去らなければいけないのでありますが、

それにしても、

寂しいのであります、、、、、、。





心からご冥福をお祈りいたします、、、、、。






By ZARA






I LOVE おしぼりうちわ!!

最近は、


連日連夜様々な方々とご一緒しておりますが、


蒸し暑さも手伝って、


少し疲れがたまっている清きおしぼりズマーな私であります。








そんなおしぼりズマーを涼しくしてくれる一品。








おしぼりズム






自家製のおしぼり団扇(うちわ)であります。


おしぼり人間ドビィーちゃんの特別モデルであります。






清きおしぼりズマー必携のゴールデンアイテムでありますね。


夏の花火やバーベーキュー等にも思う存分活用できるのであります。







こんな日本一風流なうちわで涼みながら、


これから迎える、


日本の暑い夏を乗り切るのでありますね。





おしぼりズマーの、


不可思議なクリエイティブ活動はさらに続く、、、、、。







By ZARA









脱力系クイズ「おしぼりQ!!」

全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様、


前回は、


日本最強の脱力系クイズ「おしぼりQ」に、


ノリ一発でお答え頂き有難うございました。






完璧な正解者の方には、

Amebaプレゼントをこっそり贈らせていただきましたが、


都合により、


アメゴールドも足りず皆様全員に贈れないのが、


なんともトホホ(死語)であります。











おしぼりズム










正解は、


「一説として江戸時代に旅籠の旅人の疲れを癒す為」に、


提供されたのが起源とされているので江戸時代でありますね。





おしぼりズム

おしぼり漫画第3話より








お答え頂いたおしぼりズマーの皆様、


本当に有難うございました。







また、


正解頂いたのにプレゼントさえ贈れない皆様、


本当にごめんなさい。







おしぼりズム










こんな、


あまり深く考えずに行われている、


脱力系クイズ「おしぼりQ」を今後ともよろしくなのす、、、、、。








By ZARA









何となくの「おしぼりQ!」

日々、


アイ・ラブおしぼりな清きおしぼりズマーな私であります。







そんな訳で、


何となく「おしぼりQ」と題して、


おしぼりの事をもう少しご理解いただけるリレークイズを、


ノリ一発で行ってみたいのであります。









おしぼりズム
日本が誇るスーパー文化のおしぼり




オホンッ!









さて、


「おしぼりは日本文化と言われておりますが、


その発祥はいつの時代と言われているでしょうか?」





おしぼりズム

ヒントは「おしぼり漫画」から






おしぼり漫画「おしぼり人間ドビィー君」へGo!







私もノリ一発でやっていますので、


あまり深く考えずにノリ一発でお答えくださいね。






おしぼりズマー入門編の問題であります。


おしぼり道を日々地道に闊歩して頂きたいのでありますね。


答えは次回の更新日にてお答えする予定であります。









何となくの「おしぼりQ」でありますが、


今後も不定期でお届けしたいと思いますので、


どうぞ、よしなりに、、、、、、。







By ZARA






ビジュアリズムおしぼりズム

おしぼりは芸術だっ!!


と、


叫び続けて早3年。







そんな想いで常に己の感性も磨き、


日々刺激的な方々に囲まれながら、


地道におしぼり道を闊歩しているのであります。










そんな訳で以前にノリ一発で作った「黒」のおしぼり。








おしぼりズム





正式にはダークブラウンのおしぼりでありますが、


大のチョコレート好きな私ですので名前を「ショコラ」と名づけたのであります。





なんとなく創って見たら思わぬ人気なおしぼりだったのであります。





ちなみに日々チョコレートを摘んでいる清きおしぼりズマーな私あります。


チョコレートが足りなくなると頭の回転が鈍くなるのでありますね。








タオルの紡績知識や技術もここ数年学びまして、


昨年には「タオルソムリエ」という資格も取得した私がでありますが、


次回の製作の際には清きおしぼりズマーな感性をどっぷり注ぎ込んで、


もっと琴線にふれるおしぼりを創作したいのでありますね。







ビジュアリズムなおしぼりズムを、


今後もよろしくなのす、、、、、、、、、、。









By ZARA









おしぼりとにんべん

体は疲れまくっていますが、


頭は超冴えまくっている清きおしぼりズマーな私であります。





ナチュラルテンションでありますね。







さて、


先日のベトナム出発前夜にご一緒させて頂いたのが、


「株式会社にんべん」の若社長様であります。





おしぼりズム


創業310年の老舗にんべん公式サイトへGo!!




東京・日本橋にある創業310年の老舗であります。


「つゆの素」や「かつおぶし」で有名な会社でありますね。









2年程前に、


私が短期で早稲田大学大学院に通っていた際に知り合ったのですが、


年齢も近く、


下の名前の読み方が同じ事、


兄弟構成がまるで同じという事で、


それ以来親近感を感じながらご一緒させて頂いているのであります。







「にんべん」といえば、


世界で最古の「商品券」を発行したという事でも有名であります。





おしぼりズム

世界最古の商品券








江戸幕府よりも長い会社の歴史に圧倒でありますね。






色々なお話を伺いながら、


最後はお酒をご一緒させて頂いたのであります。







おしぼりズム
ほろ酔いビールとおしぼりのある風景







おしぼりとかつおぶし、、、、。







まるで掛け合う事はありませんが、


唯一の共通点は日本文化という事で、


これからもたくましくおしぼり道を地道に闊歩していきたいのであります。








普段はおふざけ半分なおしぼりズム的活動の、


リアルな日常の風景であります、、、、、、、、。








By ZARA









おしぼりズム的サーモグラフィー

昨晩遅くに、


無事に東京へ辿りついた清きおしぼりズマーな私であります。






ハードスケジュールにより少々疲れが溜まっておりますが、


普段からデトックス人間ですので本日早朝から熱いお風呂に入り、


汗をがんがんに流してさっぱりいたしましたので、


気を引き締めておしぼりズム的活動に臨むのであります。









そんなベトナムからのホヤホヤのおしぼりズム的活動であります。






おしぼりズム





新型インフルエンザの影響から、


ベトナムの空港でもサーモグラフィで水際対策をしていたのであります。







清きおしぼりズマーはなんとか陰性でありました。









おしぼりズム





ベトナム・ハノイ市内であります。


相変わらずのバイクの渦でありますね。









おしぼりズム





おしぼり縫製工場にある見覚えのあるマークは「OshiboriJapan」であります。





おしぼりジャパン公式サイトへGo!!









今後は、


ベトナム南下作戦もありますので、


新おしぼり人間ドビィーちゃんストラッププロジェクトと併せて、


様々な活動に取組んでいくのであります。






その前に、


サーモグラフィーにひっかからない様に気をつけなければなりませんね。










By ZARA











ドビィーちゃんがドビィーちゃんである為に、、、、。

どんな事でも、


ノー天気ながらに追求する清きおしぼりズマーな私であります。







そんな訳で、


ドビィーちゃんがドビィーちゃんである為に、


新型おしぼり人間ドビィーちゃんストラップ開発という重要案件を抱え、


ベトナムへ旅立つのであります。








あたかもビジネスマンの様に、


書類をまとめ先方様に要件をお伝えする準備をするのでありますね。






おしぼりズム







おしぼり漫画の画像からイメージを相手にお伝えするのであります。





おしぼり漫画へGo!!





ここだけのマル秘資料であります。


全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様だけにお見せするのであります。







難しい事を難しく伝えるのは簡単ですが、


難しい事をやさしく伝えるのは難しいのでありますね。







おしぼりズム






大人気のパンダ先生を筆頭に、


近所の下北沢で集めた市販されているストラップも持参するのであります。








世の中、


たくさんの種類のストラップがあるのでありますね。









おしぼりズム





競合分析をするのであります。


みんなツワモノ揃いでありますね。


とっても可愛いのであります。







こんな極秘重要案件の任務を全うして無事に帰還したいのであります。


ドビィーちゃんがドビィーちゃんである為に、、、、。








By ZARA