おしぼりズム -26ページ目

おしぼりズム的インディアPart.2

インドを訪れた清きおしぼりズマーな私であります。





到着日翌日は日曜日だったので、


ニューデリーからタージマハル見学に向うのであります。






車で片道4時間半の工程であります。






あらかじめ、


日本で知り合ったインド人のツテにより、


現地のインド人と一緒に車をかっ飛ばす旅であります。





ちなみにそのインド人は、


来年2月に初のお子様誕生を前にする、


27歳のターバン、髭モジャのナイスガイな新婚さんであります。





すっかり仲良くなってしまいまして、


再度訪れる時は彼の自宅に泊まる事を約束したのでありました。













街はめちゃめちゃ活気があるのであります。







チャイティーとおしぼりの無い風景




流石に旅程が長いので、


途中休みながら進むのであります。





喫茶店で美味しいチャイティーを飲みながら、


インド文化の話が盛り上がるのであります。











いよいよタージマハルの正門でありますね。





はっきり言って、


時間が無いインド滞在期間ですので、


少々荒っぽいながらも、


タージマハルを訪れた電光石化な私でありました、、、、。







By ZARA







おしぼりズム的インディアPart.1

長らく、


記事更新をお休みしていた清きおしぼりズマーな私であります。





本当に10月は、


ソウル、上海、静岡と挟んでインドと飛び回ったのであります。





帰国早々も深夜までお仕事を続けまして、


ちょっと息切れ寸前になりましたが、


土日はしっかり休みましたので、


今は元気満点(死語?)であります。





そのインドのビジネスサミットでは、


片言の英語を駆使して世界中から集まった方々と交流をしてきたのでありました。






しばらくはしっかりと東京で、


おしぼりズム的活動に地道に勤しみたいのでありますね。







ぞうさんの居る風景





インドも含めて、


相当に飛び回った10月では大きな出会いがたくさんありまして、


今後も輪をかけて忙しくなりそうですが、


気を引き締めて取組んでいきたいのであります。






さて、


しばらくは深呼吸して、


息を整えるのであります、、、、、。








By ZARA








おしぼりのビューティーペア、おしぼり漫画とおしぼり小説の新作同時配信!!

今度出版される刊行物に、


おしぼりズム的活動の原稿を書き始めた、


清きおしぼりズマーな私であります。





非常に真面目な内容の本ではありますが、


自分が書く原稿が出版されると思うと少々緊張しますので、


気合をいれて頑張りたいと思うのであります。





さて、


そんな摩訶不思議(死語?)なおしぼりズムでありますが、


本日、


いよいよおしぼりズム的ビューティーペアの、


おしぼり漫画とおしぼり小説を同時配信するのであります。









「かほりの部屋から」第5話より






おしぼり小説の第5作目「ふたたびの恋」へGo!!






ご存知、


我らがエッセイスト葉石かおりさんの短編ショートストーリーの第5作目であります。





男の私が読むに、


身近な存在に感じられる女性の恋の物語といったところでしょうか。





グレープフルーツの様な甘酸っぱいショートストーリーなのであります。





かおりさぁん、言葉が適切でなかったら申し訳ありません、、、、。



、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。







私の周りにもおしぼり小説中毒が続出しておりますが、


毎月1回の配信をお楽しみにしていただきたいと思うのであります。









そして、


おしぼり漫画の第10話「来店」であります。




おしぼり漫画へGo!!




とにかく読んでいただきたいのであります。


ドビィーちゃん、炸裂であります。





我らが孤高の若武者大戸タカシここに参上であります。





ますます盛り上がるおしぼりズム的ビューティーペアでありますが、


今後もさらに輪をかけた様々な取り組みが入り乱れますので、


どうぞ、よしなりに、、、。





そんなこんなで、


明日からちょっとばかしインドへ行って参ります、、、。








By ZARA









おしぼりズム的魅せる!上海!!

3年ぶりに、


上海を訪れてきた清きおしぼりズマーな私であります。






予想外に様々な素晴らしい出来事がありましたが、


ひとまずそれは置いておきまして、


ここでは、


おしぼりズム的フォトグラフで上海の模様をお届けしたいと思うのであります。










ご存知、


上海の外灘(ワイタン)地区であります。




3年前に比べてより一層綺麗になったような気がするのであります。











日中韓3国の学会の開幕式であります。


リアルなおしぼりズム的活動でありますね。




経済産業省の方の基調講演が非常に興味深い内容だったのであります。



もちろん私もバチっとビジネススーツであります。














、、、、、、、、、、、、、、、、、。



北京オリンピックはもう終ったのでありますね。










無事論文発表の日程が終った後は、


老酒という黄酒メーカーの企業訪問を、


上海の学生を含めて日中韓約50名で見学したのであります。




ちなみに、


期間中サポートしてくれた上海の学生と友達になり、


道中ふざけあう、


お茶目な清きおしぼりズマーの私であります、、、、、。












上海から車で離れること約1時間半の所にある、


古い街並を残す観光エリアも僅かな時間だけ訪れたのであります。





100年前の建物に、


今でも実際の住民が生活をしており、


そんな中を船に乗って見学をしたのであります。





時が止まった様な空間でありました。










最後の答礼パーティーでは、


もちろん、


おしぼりのある風景でありますね。





緊張が抜けて酔っ払ってはしゃいでしまった、


お茶目な清きおしぼりズマーの私であります、、、、、。




矢継ぎ早でお届けした上海でありますが、


まさに魅せる街なのでありまね。






Sincerely yours


ZARA









おしぼりと音楽と上海な私

日々、


地道におしぼり道を闊歩している清きおしぼりズマーな私であります。






絞りまくっているのであります。






そんななか、


昨日はミスチルやゆずといったアーティストの所属音楽事務所の社長様と、


美味しい焼き鳥のお食事をご一緒させて頂いたのであります。






昔から毎月のバンド雑誌は何冊も買っておりましたし、


下手糞ながらも、


ギター、ドラム、ピアノと楽器をかじってまいりましたが、


今は清きおしぼりズマーであります。






人生のご縁て不思議でありますね。


胸が熱くなるお話を多々頂けたのでありました。










やきとりとおしぼりのある風景




そんなこんなで、


本日はこれより上海であります。





おしぼりのケーススタディーと仮説検証を学会で発表するのでありますが、


日本、中国、韓国の3国合同学会の為、


私の発表にも2ヶ国の通訳が入るのであります。






日本からも大学教授のほかに大手企業の方々もご一緒しますので、


ノリ一発、洒落一発な発表が出来れば、


これ幸いであります。






楽しむ事が何よりも大事でありますね。








By ZARA
















おしぼり魂(ソウル)in Seoul Part2

ソウルから戻りましても、


連日のおしぼりズム的発表資料、


新企画のコンテンツ資料、提案書作成の為に、


夜な夜な文章を書きまくっている清きおしぼりズマーな私であります。





なぜか、


体は疲れていますが頭は冴えまくっているのであります。





久しぶりに10月は怒涛のおしぼりズム的活動でありまして、


眠る前はイチロー選手ばりにストレッチをして、


体調に気をつけながら日々地道に闊歩したいと思うのであります。







さて、


そのソウルであります。






カルビとおしぼりのある風景





いきなりのカルビであります。


そのそばには我らがおしぼりもきちんとあるのであります。





あまり堅苦しいお話しばかりをしてもつまらないと思うので、


いきなりのカルビであります。








日本という国は世界中でみても、


これほどお食事の美味しい国は無いと思うのでありますが、


唯一、


韓国で食べるカルビと、


イタリアで食べるパスタはさすが本場!!と思うのであります。








昨年のミラノ訪問時のおしぼり人間の居る風景





ちなみに、


全然話を飛びますが、


昨年訪れたミラノでのおしぼりズム的活動による、


絶賛のパスタに、


おしぼり人間ドビィーちゃんとトンディーであります。





やっぱり、


食のお話しは、


人類共通のテーマでありますね、、、、。





By ZARA






おしぼり魂(ソウル)in Seoul Part1

無事にソウルでおしぼりズム的活動を終え、


素晴らしい出会いと様々なお仕事の成果に恵まれて、


最後の晩をホテルでゆっくりと疲れを癒す清きおしぼりズマーな私であります。







色々と荷造りやお仕事の整理をするのでありますね。






ソウルの最後の晩のホテル自室にて





ちなみに、


チョコレート好きな私にとって、


ホテルでのチョコレートサービスは有り難いものだったのであります。





今回のソウルは、


色々な意味で改めて学んだことが多かったのでありますが、


まだまだ国際的なお仕事には未熟者でありまして、


文化や言葉の壁を乗り越える為に、


日々地道に闊歩しなければならないのでありますね。








さて、


今回のソウルは僅かな滞在ではありましたが、


ソウルの魅力も大いに味わってきたのであります。






イテウォンでのプールバー




ご一緒した韓国人の写真家の方に、


イテウォンというエリアのプールバーに連れて来てもらったのであります。




韓国人以外にもヨーロピアンやアメリカンなど、


様々な人種が集まるスポットだそうであります。





学生時代以来であるビリヤードも、


流れから急遽アメリカ人チームを相手にやる事になりましたが、


流石にいきなりでタジタジでありました。




こういう時に、


颯爽とビリヤードが出来ると、


超カッコ良いのでありますね、、、、。



、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。







By ZARA














おしぼりの価値観を変えるラルムちゃん、全面リニューアル!!

日々、


私が友人に話す口癖は、


「イメージをぶち壊す」であります。




少々、


お言葉が下品でありますが、


熱い気持ちと受け取っていただければ幸いであります。





そんなこんなで日々地道に闊歩していたのでありますが、


その熱い気持ちのうちの1つである、


香るおしぼりのLARME(ラルム)の公式WEBサイトが、


ここに全面リニューアルをしたのであります。







ラルムちゃんの英語版カタログより




ラルムちゃんの全面リニューアルWEBサイトへGo!!






このWEBサイトの製作は、


おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」の、


オール自主制作なのであります。





WEBデザインはWAKA、


フォト撮影はJackal、


文章表現、英語翻訳は不肖の私であります。






まだアップしたばかりでありますが、


これから「かほりの時間」ポータルブログや、


葉石かおりさんのおしぼりWEB小説との連携を図っていくのであります。






そんなこんなで、


本日より韓国ソウルへ、


香るおしぼりのプレゼンテーションに出かけてまいりますので、


どうぞ、よしなりに、、、、、。









By ZARA








おしぼりズム的海上自衛隊!!

日々、


他生の縁を合言葉に、


様々な方々に御世話になっている清きおしぼりズマーな私であります。





そんなわけで、


日々地道に闊歩していたのですが、


本日でおしぼりズム的活動を始めて丸4年が経過したのであります。





10月1日は、


私にとってはおしぼりズム的記念日であります。





このブログは始めてからまだ2年程でありますが、


今後も気を引き締めて活動を続けて行きたいのであります。





さて先日、


御世話になっている方にご紹介を頂きまして、


横須賀の海上自衛隊基地、米軍基地を訪れてきたのであります。









護衛艦であります。





艦長、砲雷長、補給長の皆様が、


温かく迎えてくださったのであります。





色々と艦内を案内して頂いた後は、


一緒に艦内食堂で昼食を頂いたのであります。




驚いたのが、


その自衛隊員の皆様のソフトな対応でありました。




まさにおもてなしであります。




その後、


掃海艇を見学し、


いよいよ横須賀米軍基地へと入っていくのであります。





ニュースでも流れている通り、


原子力空母ジョージ・ワシントンが配備されましたので、


検問も一層に厳しいのであります。





インドに行く為にビザ発給の関係で、


パスポートが手元に無い私は、


ICチップの運転免許証での本籍証明に一苦労したのでありました。





ちなみに、


巨大空母のジョージ・ワシントンも遠目から見る事が出来ましたが、


撮影禁止との事であしからずであります。





F/A-18戦闘機が多数空母に着艦していたのでありました。











そして、


米軍基地内に配備されている海上自衛隊の潜水艦であります。





艦長に内部をご案内して頂いたのであります。




もちろん内部は狭いのでありますが、


エンジンルーム等も驚く程に綺麗に整備してあるのであります。





Cleanliness is Godness でありますね。





機首には護衛艦を一発で駆逐できると言う魚雷を2発搭載しているのであります。


魚雷、ミサイルを実際に手で触ってドキドキでありました。





興奮しすぎて最後は一同放心状態でありましたが、


国家の存在をあらためて感じたとともに、


予想とは違った海上自衛隊の皆様の懇切丁寧なご対応に、


感動しきりな基地訪問でありました。








マンゴープリンとおしぼりのある風景





最後は、


横浜でのお食事であります。





今度は、


2泊3日の自衛隊研修に参加して、


軟弱な心を鍛えるのも良いなぁと思いつつ、


楽しい1日を終えるのでありました、、、、。






By ZARA








おしぼりズム的インディア

日々、


地道に闊歩している清きおしぼりズマーな私であります。





ひたすら、


勉強して実行なのであります。





オリジナリティーのあるおしぼりズム的活動を目指すのであります。






さて、


そんななか、


先週末はお友達に案内をされて、


日本最大級のインド・フェスティバルである、


「ナマステ・インディア2008」に行ってきたのであります。







遥かなるインディア




ナマステ・インディア2008公式サイトへGo!!






10月はインドで行なわれるビジネスサミットを訪問予定の私でありますが、


このナマステ・インディアでは色々なインド文化を紹介していたり、


雑貨やインド料理のお店がたくさん出店しており、


そこら中が賑やかで、


否が応でもテンションがたかまるのであります。





現地での滞在はわずか4日間でありますが、


少しでも成長著しいインドを感じ取れれば、


これ幸いなのであります、、、、。






By ZARA