おしぼりズム -27ページ目

おしぼりズム的幽霊の巻

世の中の、


科学的に証明されたサイエンスな事しか、


基本的に信じていない清きおしぼりズマーな私であります。





幽霊やUFOなども基本的に信じていないのであります。






しかしまだ私が小さい頃に、


誰も住んでいないはずの隣の空家から、


女性のすすり泣く声が一晩中聞こえた事があったのであります。





また、


金縛りになって、


まるで体が動かない事を体験したこともあったのでありました。






おしぼり漫画第9話「幽霊」より



おしぼり漫画「おしぼり人間ドビィーくん」へGo!!






宇宙の話などは大好きな私でありまして、


色々な宇宙に関する本を読んで、


壮大な銀河に見果てぬ夢を想い描いたこともありましたが、


まだまだ、


世の中には科学的には証明できない事柄も多いのでありますね。






今思えば、


女性の鳴き声は「風」の音、


金縛りは疲れから来る「痙攣」の様な気もしますが、、、、、。





全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様は、


いかがなものでしょうか、、、、。






By ZARA







和の文化「おしぼり」

おしぼりは芸術だっ!!


と、


叫びだして早2年が過ぎたのであります。





昨日は、


はじめて外国人記者から取材を受けたのでありまして、


近日中に「おしぼり」が英語版のメディアで紹介されるのであります。





日本の文化「おしぼり」を五感から追及して世界へ!!


というのが当初からの私の想いでありますが、


気を引き締めて地道に闊歩していきたいのであります。





さて、


先日、


エッセイストの葉石かおりさんと、


ミュージシャンの中しまりんさんと、


3人でホルモンを食べながら色々とお話しをしたのであります。






ホルモン屋さんにロクシタンとおしぼりのある風景






ちなみに9.11に私が誕生日を迎えたとの事で、


プレゼントに頂いた「ロクシタン」とおしぼりのある風景であります。






本当に感謝であります。





なかなか粋な風景でありますね。








お2人とも和の文化に大きく関わるお二人なのでありまして、


色々な話で盛りあがったのであります。






東風の中しまりんさん



中しまりんさんの東風公式サイトへGo!!





りんさんとは、


今年の3月に能登の酒蔵ライブで出会って以来、


ご自身のライブなどを通して仲良くさせて頂いているのであります。








エッセイスト&利酒師の葉石かおりさん


葉石かおりさんの公式サイトへGo!





そしてご存知の通り、


かおりさんとは、


おしぼりWEB小説でコラボレーションをさせて頂いているのでありますね。



おしぼりWEB小説へGo!!








漫画やアニメ、ゲームやJPOPが海外で活躍する時代でありまして、


おしぼりも日本文化のひとつとして海外でも活躍したいのであります。





イチロー選手に負けずに、


おしぼりも活躍したいのでありますね。







おしぼりズマーの物思いは続く、、、、。







By ZARA








おしぼりズム的コンテンツ炸裂!!の巻

日々、


アイ・ラブおしぼりな清きおしぼりズマーの私であります。




福岡、佐賀、長崎の旅路から昨晩戻ってきたのでありますが、


季節の変わり目のせいかかなり体調を崩したのでありまして、


お茶の間のおしぼりズマーの皆々様もお気をつけ頂きたいと思うのであります。





さて、


そうこうしているうちに、


おしぼりズム的2大看板コンテンツの新作が配信されたのであります。





まずは、


葉石かおりさんのおしぼりWEB小説「かほりの部屋から」で、


第4作目「遠い記憶」であります。









おしぼりWEB小説は「OshiboriJapan」公式サイトから!!





毎回違ったテーマから世の人の機微にせまるショートストーリーでありますが、


「愛情が深いほどに傷つけあう、、、」から始まる文章に、


毎度毎度色々と考えさせられるのであります。





葉石かおりさんならではの一流の世界観でありますね。






そして、


おしぼり漫画「おしぼり人間ドビィーくん」の新作第9話であります。








おしぼり漫画も実はOshiboriJapan公式サイトから!!!




今回のタイトルは「幽霊」でありまして、


おしぼりズム的ファンタジックストーリーなのであります。




続編の第10話は来月10月17日に配信決定ですので、


引き続きお楽しみに頂きたいと思うのであります。






良い意味で、


どんどん期待を裏切っていく壮大なストーリーが今後展開していくのであります。





本腰をいれた大戸タカシに乞うご期待でありますね。







さて、、、


清きおしぼりズマーな私自身も、


良い意味で、、、


どんどん期待を裏切っていく事をしていきたいのであります、、、、。









By ZARA






おしぼりズム的9.11

誕生日であります。




誰のって、


清きおしぼりズマーな私の命日、、、、、


もとい、


誕生日であります。





乙女座のO型、


純情一直線な男なのでありますね。





、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。









9.11という事で覚えやすい訳でありまして、


色々とお声をかけて頂ける事に感謝するのであります。










それにしても、


7年前の同時多発テロは忘れる事が出来ないのであります。





私も12年前の学生時代に1人でNYを訪れた際に、


ワールドトレードセンターの展望テラスまで行ったので、


あんな高い建物がいとも簡単に崩れていくのが衝撃的だったのでありました。





7年前の自分の誕生日の日に、


深夜遅くまでニュースをかじる様に見ていたのでありました。





昨年の9月にお仕事でNYを訪れた際に、


グラウンド・ゼロを訪れたのでありますが、


なにか重たい気持ちを感じたのでありました。





昨年9月訪問時のグラウンド・ゼロ





着々と再建が進んでいるのであります。








ワールドトレードセンターのすぐ脇にある、


ST・PAUL'S CHARCHであります。




教会の中には、


数多くの亡くなられた方の追悼をしているのでありますね。













二度とこのような悲劇が無い事を心から祈りたいのであります。






I Love Oshibori


and、


I Love Peace.







By  ZARA









おしぼりズム的グローバリゼーション

秋の気配が漂いはじめた季節であります。





清きおしぼりズマーな私にとっては、


今年の夏はしっかりと足元を見つめなおした季節でもありました。





読書の秋ならぬ読書の夏だったのであります。





来月は、


ソウル、上海、インドへと飛び立つ予定なので、


体調には気をつけて頑張りたいと思うのであります。






シンガポールでのおしぼりのある風景





こちらは、


今年の5月に、


電光石火で訪れてきたシンガポールでの、


名物チキンライスとおしぼりのある風景であります。





シンガポールに事務所を構える知人から、


このお店を紹介して頂いたのでありますが、


お店を発見するまでに何時間も歩き回ってしまったのであります、、、、、。






それにしても、


おしぼり。






色々な形で世界でも使われているのでありますね。





来月は、


そのあたりもお伝えできれば、


これ幸いなのであります。





By ZARA












おしぼりズム的坂本龍馬

典型的なO型男の、


清きおしぼりズマーな私であります。




周りの方からは分かりやすいと言われるのでありますね。





さて、


今週末はいよいよ長崎の大学での論文発表でございまして、


慌しくも資料作成に追われる毎日であります。






今回の九州行きは、


ここぞとばかり他の様々な所用を行なってくる予定でありますが、


大の坂本龍馬好きな私としては、


少しでも時間をつくれれば、


長崎での亀山社中跡を訪ねる事が出来ればと思っているのであります。








京都・坂本龍馬墓前でのおしぼり人間ドビィーちゃん




、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。






上の写真は、


在りし日の、


京都でのおしぼりズム的活動であります、、、。






今思えば、


あの頃は何か神がかり的に、


様々なおしぼりズム的活動に没頭しておりました、、、、。





まだ、


おしぼり漫画も配信するずっと以前のお話でありますね。






今はもうちょっとスマートな活動になった気がします、、、、。







By ZARA











香るおしぼりのグローバルワン

「他生の縁」という言葉が、


座右の銘な清きおしぼりズマーな私であります。





袖が触れ合っただけでの偶然でささやかな出会いでも、


日々、大事にしていきたいと思うのであります。





そんなこんなで、


3年程前にまずは1人で歩き始めた香るおしぼりの旅路でありますが、


色々な方との出会いによって、


「LARME(ラルム)」というアロマおしぼりの芳香剤が生まれた訳であります。











香るおしぼりのおもてなし「かほりの時間」ポータルブログへGo!!






日本以外でも、


昨年もNYやトルコでのテスト販売等も通して勉強しておりまして、


現在も香港でテストマーケティング中でありますが、


いよいよ韓国に向けて発売となるのであります。





メイド・イン・ジャパンの天然100%アロマおしぼりが、


海外へ向けて輸出でありますね。




日本文化の「おしぼり」に「和魂洋才」であります。





未熟な私でありますので、


常に壁にぶちあたってまいりましたが、


色々な方の助けによって今の形が成り立っている事に、


日々感謝なのでありますね。







韓国のネイル展示会場での商品展示によるワークショップ







現在でもお客様の声を伺いながら、


逐次改善、改善で新型開発に勤しむのであります。





なにやら、


まじめなお話ばかりでありますが、


日々洒落っ気たっぷりな私の、


実は思いっきりリアルな日常の姿なのであります、、、、。








By ZARA










おしぼりズム的卒業

卒業であります。





と言っても、


別に私がおしぼりズマーを卒業する訳ではありません。




清きおしぼりズマーな私にとってはライフワークであります。







おしぼり漫画を手掛ける、


孤高の若武者大戸タカシでありますが、


おしぼり配送を頑張りながら漫画を描き続けてまいりましたが、


この度おしぼり配送を卒業し、


漫画により一層力をかけることになったのであります。












私の洒落一発でやってきたI LOVE Oshiboriな活動でありますが、


大戸タカシとの出会いにより、


おしぼり漫画配信も始まりましたが、


私にとっては軽く漫画を描いてくれればいいな位に思っておりました。





しかし大戸タカシのクリエイティビティが爆発し、


最近ではメディア取材が目白押しなのであります。





5月に発売されたモノ・マガジンに引き続き、


6月には首都圏で最も熱い媒体「R25」、


そして先月は東京新聞の裏面にデカデカと掲載されたのであります。





その陰では、


おしぼり配送も続けながらだったのでありますが、


ここでさらに前向きな活動の為に卒業する事になったのであります。





という訳で、


今後は配信頻度もさらに早まりますので、


全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様も、


お見逃しのないようにお願いをしたいのであります。





おしぼり漫画第1話より




彼の最後のおしぼり配送の際には、


工場でおしぼりの積み下ろしを少しだけお手伝いをしましたが、


なんか感慨深いものがあったのであります、、、、、、、。






大戸タカシとの出会いが、


まさかこんな展開になろうとは自分でも予期しなかったのでありますね。






そんな訳で、


待望の第9話は9月12日(金)に配信の予定でありますので、


どうぞ、よしなりに、、、、。







By ZARA












ホテル・イズム4

久しぶりに、


読書人間になっている清きおしぼりズマーな私であります。





早いものでまもなく9月に差し掛かりまして、


読書の秋が到来でありますが、


とあるきっかけから、


似合わずに「心理学」の本を読んでいるのであります。






物思いにふけるおしぼりズマーであります。





おしぼりズムと秋の空でありますね。





、、、、、、、、、、、、、、。







さて、


先日、


東京駅に隣接する高層ホテルを訪問してきたのであります。





ホテルのシェフ友達が多い私は、


過去に渡ってホテル・イズムと題した記事をお届けして参りましたが、


今回はまるでお仕事の関係ではありますが、


ホテルの総支配人と2時間にわたり色々とお話しをしてきたのであります。







シェフ食事会でのおしぼりのある風景






ホテルというのはサービス業でありますが、


言うまでも無くそれはホスピタリティな業なのであります。




ホスピタリティの語源は、


病院の「ホスピタル」から来ていると言われ、


人を手厚くもてなすという広義な意味なのでありますね。





お仕事のお話から雑談にそれまして、


総支配人がホテル業界へ入ってからの様々なお話し、


バックヤードでの奮闘や、


お客様に誉められた事、怒られた事、


奥の深いホスピタリティなお話しに、


単純な私は胸が熱くなり思わず長話となってしまったのでありました。





おしぼりもおもてなしツールの1つではありますが、


ホテルとおしぼりというのは切っても切れない関係でありまして、


あらためて、


サービスというのは何なのかと自問自答したのであります。




ホテルを舞台にしたおしぼり漫画第8話より


おしぼり漫画へGo!!






ホスピタリティあふれるホテルでの、


大切な人との貴重な時間を、


少しでもそっと演出できる「おしぼり」とはなんなのか、、、、。




おしぼりズマーの物思いは続く、、、、。






By ZARA













ドビィーちゃんのおしぼり工場見学Part8

日々、


おしぼりは何ぞや?と、


自問自答しているおしぼり人間ドビーちゃん。





はては、


フランスからイタリア、


中国から韓国、NYなど、


おしぼり人間ドビィーちゃんは世界を飛び回ってまいりましたが、


その模様は過去の世界紀行をご覧頂くとして、


お足元のおしぼり工場探検をするのであります。









そんなこんなで、


おしぼり工場の事務所受付にやってきたドビィーちゃん。





招き猫とお友達になったのであります。






一緒になって、


おしぼり工場に来客されるお客様をお迎えするのであります。






そういえば、


このおしぼりズムをはじめて以来様々なご来客がございまして、


大学生カップルにはじまり、


女優の米倉涼子さんやら、


タレントの車だん吉さんやら、


ラーメンズさんやら、


おしぼりアートの笹川勇さんやら、


そんなVIPなご来客をお出迎え続けた、


おしぼり工場の受付の風景であります、、、、、。







By ZARA