いちじく 無花果
この無花果が大好きで
食べたくて 熟すのを今か今かと待っている孫に届けたくて 行きました
買い物の時 果物コーナーで無花果を見つけて食べたくておねだりしていたそうですが
「もうすぐじいちゃんのお家で甘くなるから」 と 言い聞かせて我慢させていたそうです
夜 「いちじくありがとう~」って 元気な声で電話がありました 喜んでくれてうれしい♪
10個ぐらいですが 食べたくているだろうと持って行ってよかった
種類はバナーネ とても甘くてとろ~りおいしい無花果です
日本の在来種は甘く香りも楽しめます
無花果は不老長寿の果物とされています
無花果 と書いて 花は咲かない果物のように思われますが
花軸が丸く肥大した花嚢の内面に無数の花があります
雌雄異花で一つの花嚢に両方の花をつけます
よく見ると細い白い線のようなもの一つ一つが花なのですね
メソポタミアでは6000年以上も前から栽培されているとか
地中海世界でも最も一般的な果物とされているとか
世界最古の栽培植物だといわれているとか
毎日食べている野ばらも大好きな無花果のこと いろいろ知って興味深いです
宇都宮市街の道端には先日家の近くで初めて見たむらさきえのころ草が風に揺れていました
宇都宮市は県庁所在地ながらも街中にえのころぐさが生えているのは田舎の都市のようで何かほっとしました
暑い夏 乾燥した道路の路肩は厳しい条件なのにこうして何気なく揺れているえのころぐさの強さが愛しい