ツツジを撮る予定で新宿御苑へ再び出掛けてみたが、思い描いていたツツジに出会う事が出来ず撮影意欲を削がれそうになっていた。もう少し探して見ようと広い園内を歩いていると、視界に飛び込んで来たのが春バラ!。その薔薇たちを見て一気にテンションが上がり、ツツジの事はすっかり忘れてシャッターを切り捲った。
数年前まではバラを目の前にしてどの様に撮ったら良いのかさっぱり分からず、いつもバラの前を素通りしていた自分が妙に懐かしく感じた。もしかすると花の撮り方を教えてくれたのはこのバラ達なのかも知れない。花に興味を持つようになったのもやはりバラが切っ掛けであると言えよう。
苦手意識を克服すると、後は只管、花の持つ魅力を如何に引き出すかそれだけに専念するようになった。レンズ選びにも気を遣うようになり、夜景や風景とはまた違ったアプローチが楽しく、撮影風景を誰かが見たら大好きな玩具で夢中になって遊ぶ子供のように見えるかも知れない。
新宿御苑のバラ園は正方形の形をしており、様々な種類のバラが咲いているのだかれど、相変わらず花音痴の私にはどんな品種なのかさっぱり分からないが今はそんな事も気にならなくなった。それぞれに皆特徴があり、中にはバラ?と首を傾げるような品種もあったりする。きっと人間と同じように花たちにも性格があるんだろうなぁと思うような咲き方をしており、紅いバラは花言葉通り情熱的な気質に違いないなんて勝手に想像している。