キンケシ16。2020 年2月発売。
1カプセル1セット入り。6種 × 3カラー + 1種フルカラー、全 19 種類。

キンケシ オメガマン・アリステラ(カラーリング ver.)。
袋を開けて一度だけ出してみた記憶はあった。今回、よく見たらブルーのとこと白のとこはグロスでツヤツヤで、紺色が綺麗でよい。
足の裏にバリがボコッと残っていて、倒れる。削ろうにも上に塗膜があるのでどうにもできない。

キンケシ マリキータマン(赤 ver.)。
なんとなく赤成型じゃろう、と赤 ver. で撮影。今回のマリキータは羽根開いてるヴァージョン。これは足が曲がっていてすぐ倒れる。

キンケシ キン肉マン ゼブラ(ペールオレンジ ver.)。
このポーズはいったい……。

キンケシ ミステリアン・パートナー(赤 ver.)。
これも足が曲がっていて立ちにくい。品質管理がまるでなっていない。

メモケシ 超人達の熱き友情(ロビンマスク & キン肉マン)(ペールオレンジ ver.)。
どのシーンだかサッパリわからない。なんでこんなの入れるし。

メモケシ 恩讐の彼方に(ラーメンマン & ブロッケン Jr.)(ペールオレンジ ver.)。
恩讐の彼方に、って菊池寛か? それにしてもなんじゃこりゃー。どのシーンだよ。このあたりのキンケシのスタッフ、ちょっとアレだな。アレ。
これも Jr. が立たなかった。
この弾はひどくくだらないので買わなくてもいいんじゃないか。あっ、ミステリアン・パートナーが「キンケシ」では初なので、一応買わなくてはならなかった。でもそれも、前の「キン消し」では出ているから、こだわらなければ要らないかもしれない。
今日は歯医者の日だった。歯医者の日は途中で仕事を抜けて行く。で、歯医者が終わったら職場に戻る。割と疲れる。
暖かくて頭がボンヤリである。
いつもクルマの中で CD を聞いてるんだけど、今リピートしてるのが、『戦国魔神ゴーショーグン』の合身シーンにかかる BGM で、「トリプル・ドライブ」という曲名の。ドライブにはなかなかいい。次回予告に使用された BGM でもありますな。途中、叩きつけるようなピアノがタタッタタッタッタタッタタッ、って一瞬入る。これがいい。多分、レミーの喋りを表現しているに違いない。グッドサンダーの3人は戦闘中でも軽口やジョークを欠かさないので、そんなイメージを表してるんじゃないかな。
「トリプル・ドライブ」の前は『助け人走る』の殺しのテーマで、「紫煙立ち上るとき」だったか、そんな曲名のを何か月かかけていた。番組主題歌「望郷の旅」のアレンジなんだけど殺しの一番盛り上がるところでエレキの旋律が効いてすごいのだ。歌詞でいうと「それも束の間」の部分。シリーズ15弾『必殺仕事人』の前半で使われた殺しのテーマ「浜千鳥情話」のアレンジは、おそらく『助け人』のそれからアイデアを頂いているんじゃないかと私は思っている。
その前にかけてたのが『てなもんや三度笠』の、藤田まことの歌う主題歌だった。旅物の歌なので、晴れた日のドライブには合うのだった。
その前が『風と雲と虹と』のオープニングに加藤剛の歌をつけたやつで、「君よ、オーラ、オーラオラオラオーラー」という歌詞がスタープラチナみたいで気に入っていてかけていた。その前は『ルパン三世』の「マグナムダンス」だった。マグナムダンスは次元の堅実でいながらしたたかな部分が思い出されて良い。変なアレンジがされる前の最初のバージョンがいい。
今日は2年前から悩みの種だった、ある面倒ごとが片付いて非常に晴れ晴れした良い気分なんである。ここには書けないけど、とにかくもう悪夢は去った。スッキリ爽やか。