汚事記 -2ページ目

汚事記

汚い事が記されます。

キンケシ06。

2018 年5月発売。1カプセル1セット入り。6種 × 3カラー + 1種フルカラー。全 19 種。

 

キンケシ キン肉マン(青 ver.)。

 

キンケシ ザ・ニンジャ(カラーリング ver.)。

 

キンケシ ヘル・ミッショネルズ(ペールオレンジ ver.)。

 

キンケシ スニゲーター(正体)(ペールオレンジ ver.)。

 

ワザケシ ロングホーン・トレイン(バッファローマン & モンゴルマン)(赤 ver.)。

後の「キンケシSP02」でもラインナップ。

 

ワザケシ 地獄の断頭台(悪魔将軍 VS キン肉マン)(ペールオレンジ ver.)。

 

この弾はヘル・ミッショネルズがあったので、即買い。

 

 

今朝は早く起きて金曜日の残りのカレーをご飯にかけて食べていた。もう1回分あるので明日の朝もカレーを食べさせられるだろう。

ミューゼオにここのキンケシの画像をアップしようと思い、時間もあったから朝からいじっていたら、いつの間にか昼になってしまった。

昼は通販で買った鯛茶漬の素をかけて食べてみた。あんまり美味しくなかった。

食後、ウトウトしていたら夢に猫のミーニンが出てきた。腹の上に乗ったので撫でていたら、ふざけて手を噛もうと執拗に狙ってくる。夢の中でも、懐かしいなとか考えている。目が覚めて、寂しく悲しいので、手近にあるネットを弄っていたら夜になっていた。こんな調子ではいかん。

夕食はおでんだった。夜になってもネットを弄っていたらこんな時間になり、慌ててブログをつける。

キンケシの画像は朝だったか夕方だったか、もうハッキリしないほどの体たらくだが、既に撮ってあった。ミニブックを見てみるとワザケシで宙に浮かす必要のあるのが、まだまだたくさんある。「キンケシ05」にはまたマッスル・スパークがあり、「キンケシ04」にはマッスル・ドライバー、「キンケシ02」にはキン肉バスター、「キンケシ01」はネメシスドライバーとアシュラバスターの2つがある。うんざりするが、撮影道具ごと、すべて横にして撮れば楽かもしれない。支え棒の上に被写体を載せるだけだし。重力の有効活用。

明日は月曜日だ……とにかくゲッソリ。ああ、働きたくないな……昔は55とか60で定年だったが羨ましい。それなら俄然やる気もでるが。じいちゃんなんかは定年退職が早かった。でも戦争があったからな。母方のじいちゃんは退職後も働いてたな。父方のじいさんはずっと家にいたが。家に一日いてタバコのみながらずっとテレビ視てた。夜になると酒飲んで。ああはなりたくないな。

仕方がないから適当にがんばるかー。

 

キンケシSP01。

2018 年6月発売。1カプセル1セット入り、6種 × 3カラー + フルカラー1種、全 19 種。

 

キンケシ キン肉マン(グリーン ver.)。

「キンケシ01」のキン肉マンがラインナップ。

 

キンケシ ウォーズマン(クリア ver.)。

「キンケシ02」より。

 

キンケシ キン肉マン ソルジャー(グリーン ver.)。

「キンケシ03」より。

 

キンケシ キン肉マン スーパー・フェニックス(クリア ver.)。

「キンケシ04」より。

 

ワザケシ タワーブリッジ(ロビンマスク VS キン肉マン)(グリーン ver.)。

「キンケシ03」よりラインナップ。

 

ワザケシ クロス・ボンバー(ビッグ・ザ・武道 & ネプチューンマン)(クリア ver.)。

「キンケシ02」より。

 

スペシャルの第1弾。ペールオレンジ ver.、グリーン ver.、クリア ver. の3カラー。

 

 

今日は床屋に行ってきた。疲れが溜まっているのか、床屋でうつらうつらしかけた。

その帰りに、クリーニングに冬ズボンを出してきたんだが、今まで冬ズボンだと思って履いていたのは合物だった。本当の冬ズボンは合物だと思っていた方で、家にあった。この冬の間、ずっと合物のズボンを暖かいと思って履いていたのだ。うーん……。信じる者は救われる、病も気から、みたいな? プラシーボの男。

 

 

キンケシ07。

2018 年7月発売。1カプセル1セット入り。6種 × 3カラー + 1種フルカラー。全 19 種。

 

キンケシ キン肉マン(ペールオレンジ ver.)。

 

キンケシ バッファローマン(カラーリング ver.)。

 

キンケシ ジェロニモ(ペールオレンジ ver.)。

 

キンケシ ステカセキング(原作 ver.)(青 ver.)。

 

ワザケシ サンシャイン・マグナム(サンシャイン & アシュラマン)(ペールオレンジ ver.)。

「いけ―――――――――!!! ところてんマグナム!!!!」

「ぐばッ!!!!」

 

ラジオペンチでクリップを切ったり曲げたりして、「はめ込み & セロテープ留め」で撮影。テープの端が写ったり、粘着が弱いので時間がたつとズレて下がってきたり外れたりして大変だった。はめ込みにしたのは上の方の胴体。下の方もはめ込みにすべきだった。弾のほうは上下ともテープ貼り。

 

ミニブック記載の「サンシャインの予備パーツ」が、画像下部のランナー付きロケット弾。上と下の2個。

 

ワザケシ ジャンク・クラッシュ(ジャンクマン VS ロビンマスク)(ペールオレンジ ver.)。

 

この弾は原作版ステカセがあるので、即ゲット。前にキンケシプレミアム vol.4で出たステカセはアニメ版だった。やっぱ、こっちの方が断然いい顔してる。

 

 

今朝は晴れていたが、午後になると曇って、夕方近くにまた陽が射した。帰りはとても寒かった。少し雪がチラついていた。

金曜日なので夕食はカレーライスだ。超特盛で食べる。福神漬けとラッキョウも忘れない。サラダもバリバリ食べる。

食後、食べ過ぎてまた眠くなるが、なんとか寝ずに頑張った。眠くて頭がまだ少しボンヤリしている。

明日は休みだ!!

キンケシ08。2018 年9月発売。

1カプセル1セット入り。6種 × 3カラー + 1種フルカラー、全 19 種。

 

キンケシ 悪魔将軍(硬度 10# ロンズデーライトパワー)(カラーリング ver.)。

 

キンケシ テリーマン(キン肉マン グレートボディ ver.)(赤 ver.)。

 

キンケシ ザ・魔雲天(ペールオレンジ ver.)。

 

キンケシ ストロング・ザ・武道(ザ・マン)(赤 ver.)。

 

ワザケシ スプリングバズーカー(バッファローマン & スプリングマン)(赤 ver.)。

スプリングマンを外し、付属の「バッファローマンの右手の差替パーツ」を付けたところ。

後に「キンケシ フルカラープレミアム vol.6」で出た時には「右腕差替パーツ」は付いていなかった。

 

ワザケシ Ωカタストロフ・ドロップ(ジ・オメガマン VS ジェロニモ)(ペールオレンジ ver.)。

 

今朝は氷混りの細かい雨がサーッと降っていて、実に嫌な寒さだった。

仕事は昨日の続きで、残っていた部分を片付けた。二日でアレを終わらせるとは、我ながらなかなかやるじゃん、みたいな。普通は一週間以上かかると思う。これで明日からしばらく暇……じゃない、余裕を持って事にあたれるぞ。

そういえば、読書の方は相変わらず吉川英治の「私本太平記」を読んでいる。読んでいる、というかつまらなくて読み進まないのだ。ひどくくだらない小説で、ダラダラダラダラどうでもいいような話が延々とただただ続く。こんなにつまらない小説を読んでしまったのは何年ぶりかわからない。キャラクターに生気がない、というか、全然関心が持てない。作者もやる気がないように思える。6巻の終わりまでなんとか進んできた。あまりに面白くないので、1ページ進まないうちに寝落ちしてしまうのだ。進度で言えば、ここまで進まない読書は初めてかもしれない。「新・平家物語」はあんなに面白かったのに、同じ作者でここまで違うとは……。ストーリーは太平記だから、そんなにつまらなくもないのではないか、と思うのだが、ヤマ場がないに等しい……というか、ヤマ場を掘り下げて書いていないように思う。いや、とにかくひどい小説だ。しかし、ここまで読み進めてきた以上、投げるのも惜しいし。全巻、買っちゃてるしなぁ。

明日は金曜日だ。早く休みにならないかな。

 

 

キンケシSP02。

2018 年 10 月発売。1カプセル1セット入り。6種 × 3カラー、全 18 種。

 

キンケシ キン肉マン(グリーン ver.)。

「キンケシ04」のキン肉マンがラインナップ。

 

キンケシ キン肉マン グレート(グリーン ver.)。

「キンケシ03」のキン肉マン グレート。

 

キンケシ モンゴルマン(クリア ver.)。

「キンケシ01」のモンゴルマン。

 

キンケシ サンシャイン(地獄のローラー ver.)(クリア ver.)。

「キンケシ05」のサンシャイン。

 

ワザケシ マッスル・スパーク(キン肉マン VS キン肉マン スーパー・フェニックス)(グリーン ver.)。

「キンケシ05」からの再ラインナップ。

 

ワザケシ ロングホーン・トレイン(バッファローマン & モンゴルマン)(クリア ver.)。

「キンケシ06」から。

 

スペシャルの第2弾。以降、ガチャでスペシャルは出ていないので現在のとこ、02止まり。過去弾のキンケシをラインナップして、いつものペールオレンジに特色のグリーンとクリアを加えて出したのが「SP」弾。

ペールオレンジに、赤と青ばかりだったので(厳密に言えばこの「キンケシSP02」の時点でのキンケシにはペールオレンジクリアが 30 種、ブラックメタリックカラーが 15 種、ペールオレンジスーパーパールなんて色のも 15 種あり、オーソドックスなカラーでは黄色も2種類だけあったが)、他の色が加わるのは地味に喜ばしいことであった。

クリアがなかなかいい具合で、「塩ビ玩具といえばクリア」、なだけある。霊とか魂に見立てたり、ワザケシでボカしたい超人にクリアを使ってもう一方を際立たせるとか、クリア塗料で彩色するとか、下から光を当てて画像を撮るとか、色々と遊び方がある。私は特に、直射日光の下で無色クリアの怪獣とかスーパーカーとかの消しゴム玩具を眺めるのが大好きで、立てたり透かしたりしていると子供の頃、冬によく作った雪ウサギが溶けかけに、淡く薄紫に透き通る美しさを思い出して、あっという間に時間が過ぎてしまう。だから私はクリアがある SP 弾が好きなんだけど、人気がないのか続かず残念であった。

 

 

今朝は薄曇りで、晴れてはいるんだが、やや雲がかかってて、スッキリ「晴れ」とはいえないぐらいの薄曇りだった。外に出ると寒くて厚めの上着に換えようかと思ったくらい。

どういうわけだか仕事がメチャクチャはかどって、バリバリこなして我ながら神がかっていた。コンスコンのリックドム隊を全滅させるガンダムとか、新仕置人最終回「解散無用」の中村主水か、ってくらい。喩えがあまり宜しくない? まあ、とにかく昨夜は早く寝たのがよかったのかも。

夕食はクラムチャウダーに、斜めに輪切りにしたフランスパンをサクサクに焼いたやつ、アスパラガスのごま和えだった。

今日はなにをやってもうまく行きそうだ。もう夜だけど。天気占いでは今夜から明日まで雪が降るらしい。ああ、いやだ。

キンケシ09。2018 年 11 月発売。

1カプセル1セット入り。6種 × 3カラー + 1種フルカラー、全 19 種。

 

キンケシ キン肉マン ゼブラ(カラーリング ver.)。

ホワイトグレーの体色部分は成型色なので、黒い縞の部分や赤い部分の塗装を落とすと、白っぽいキンケシになる。これは少し珍しいことかもしれない。

 

キンケシ プラネットマン(頭部 惑星バルカン ver.)(青 ver.)。

 

キンケシ ペンタゴン(ペールオレンジ ver.)。

 

キンケシ ブラックホール(赤 ver.)。

 

ワザケシ パロ・スペシャル(ウォーズマン VS キン肉マン)(ペールオレンジ ver.)。

 

メモケシ 王位争奪戦、死闘後(キン肉マン & キン肉マン スーパー・フェニックス)(ペールオレンジ ver.)。

「友情は成長の遅い植物である」

 

メモケシが始まったのが、この弾から。……ではなく、メモケシが始まったのは「キンケシ05」から(ボンヤリ見直していたら気付いた。2025 年4月2日訂正)。新規キンケシ化キャラがいない弾ではあるけれども、ワザケシは有名どころのパロ・スペシャルだし、メモケシもラストのいいシーン。フェニックスの首の角度やらなにやら、キンケシ故の頭身のせいかなんか笑っちゃう感じになってるのもホホエマ。さらに、ペンタゴンとブラックホールの四次元殺法コンビが腕組みポーズ。これは……

「良い子の諸君!!」

 

というのをやれと? ブラックホールがマントを着けてたら完璧だったんだけど。

 

 

今日は年度始まりの4月1日。朝から晴れて暖かく、いかにも新年度!って感じの春らしい始まりであった。

昨日と今日は何やかや忙しく、ほとんど書類整理で終わった。

帰りに散歩して帰ってきた。

夕食は白飯、味噌汁、麻婆茄子、竹輪の切ったのに青のりがかけてあるやつ、数の子だった。

庭に来るスズメに餌を撒いてやるのだが、カラスが見張っていてみんな食べてしまうので、追い払ったりしていたら暗くなり、現在に至る。

先月から、ギッシリ胸の高さまでゴチャゴチャ物の詰まった納戸の掃除を始めていて、要らない物を片っ端からゴミ袋に詰めては出してきた。あらかた片付いて、あとは粗大ごみと、本・雑誌類と、細々したゴミを出すだけになった。これから暖かくなるから、掃除もラクである。

今日は早く寝よう。

キンケシ ~血盟軍集結!~。

2018 年 12 月発売。

1カプセル1セット入り。5種 × 3カラー、全 15 種。

 

キンケシ キン肉マン ソルジャー & パイプ椅子(グリーン ver.)。

懐かしいグリーン ver.。グリーン成型色はガシャポン版キンケシのスペシャル弾で使われる色で、通常のガシャポン版キンケシは大半がペールオレンジ、赤、青の3色。現在は赤がなくなり、ペールオレンジと青の2色になっている。

 

キンケシ ブロッケン Jr. & パイプ椅子(グリーン ver.)。

パイプ椅子は別ユニットで、取り外し可能。取り外しというか、本体を椅子に載せているだけ。

 

キンケシ ザ・ニンジャ & パイプ椅子(ペールオレンジ ver.)。

 

キンケシ バッファローマン & パイプ椅子(赤 ver.)。

 

キンケシ アシュラマン & パイプ椅子(グリーンver.)。

 

超人血盟軍Vの陣形……休まずせめろ

 

超人血盟軍Xの陣形……相手の攻撃に注意せよ

 

超人血盟軍Lの陣形……最後まで望みを捨てずに戦え!!

 

……と、劇中を再現して遊ぶ? 仕様。

こういうのは面白いから、もっとやってほしい。売れ行きはどうだったんだろう。

 

 

今日も夕食後、寝てしまい、起きたら22時だった。

「あっ! キンケシやらなくては!」

と用意して撮り終わったら、もう23時半である。

一昨日、昨日、今日とペン字のやりすぎで肩が痛くて頭痛と首と歯も痛んで気分が悪い。仕事中も暇をみてはやっている。椅子に座って根を詰めるからか、肛門にまた、いぼ痔ができた。やれやれ。切れて血が出て痛い。ペン字はちょっとやりすぎないように気を付けなくてははならない。

もう少し、ノンビリ行きたい。

 

やっと、10 まで来た。

 

キンケシ10。2019 年1月発売。1カプセル1セット入り。6種 × 3カラー + 1種フルカラー、全 19 種。

 

キンケシ キン肉マン ビッグボディ(カラーリング ver.)。

これはアニメ版の造型。

 

キンケシ ラーメンマン(バイクマンコスチューム ver.)(赤 ver.)。

 

キンケシ ステカセキング(ウォーズマンコピー ver.)(ペールオレンジ ver.)。

 

キンケシ シルバーマン(青 ver.)。

パーフェクト・ディフェンダー!

 

ワザケシ マッスル・スパーク(アタル ver.)(キン肉マン ソルジャー VS キン肉マン スーパー・フェニックス)(ペールオレンジ ver.)。

 

ワザケシ タワーブリッジ(アトランティス VS マーリンマン)(ペールオレンジ ver.)。

 

 

この弾も新規キンケシ化キャラなし。しかも碌なものがない。ただ、アトランティスとマーリンマンのタワーブリッジは消しゴム造型的に秀逸で、眺めていて飽きないから、これだけはアリかも。

 

 

今日も朝から晴れていたけど、外に出てみると冷たい風が強く吹いて、なかなか厳しいかんじであった。

朝はぬか床にキュウリが1本あったのを思い出し、キュウリのぬか漬けで食べた。いつ漬けたやつだったかな。水曜日?

昼は油揚げをフライパンで焼いて醤油をかけておかずにして食べた。油揚げのフライパンステーキは父の代から続く我が家の料理で、たいへん貧乏臭い気分になれること請け合い。誰が考案したかは聞いていない。

また昼食後、うっかり寝てしまって夕方、目が覚めた。

夕食はなんだっけな……生姜焼きだった。最近、肉すらも売ってるのは固く筋張ったのばかりだ。何もかも貧しい国になった。

夕食を挟んでペン習字の稽古中。日課のキンケシ日記を忘れそうだったので、先に片づけておくことにした。

キンケシ07のワザケシ、サンシャイン・マグナムは撮るのに時間がかかりそうだ。弾? が2発、宙に浮いてる。今から憂鬱。

キンケシ11。

2019 年3月発売。

1カプセル1セット入り。6種 × 3カラー + 1種フルカラー、全 19 種。

 

キンケシ キン肉マン(マッスル・ブラザーズ ver.)(ペールオレンジ ver.)。

 

キンケシ キン肉マン グレート(マッスル・ブラザーズ ver.)(赤 ver.)。

 

キンケシ キン肉マン マリポーサ(カラーリング ver.)。

 

キンケシ ロビンマスク(アノアロの杖 ver.)(青 ver.)。

 

ワザケシ メイプルリーフクラッチ(キン肉マン ビッグボディ VS ギヤマスター)(赤 ver.)。

 

ワザケシ キャメルクラッチ(ラーメンマン VS ブロッケンマン)(ペールオレンジ ver.)。

 

 

この弾も新規にキンケシ化されたキャラがいないが、ワザケシのキャメルクラッチが懐かしい。私はこのシーンのアニメ本放送をリアルタイムで視ていて、ブロッケンマンがキャメルクラッチで捩じられて麺棒で延ばされ、その場でラーメンにされて食べられてしまうとこで(すごいアニメだな)と軽く衝撃を受けた。ブロッケンマンというのがまず、毒ガスを口から吹き出すし、これは笑う。「ナチスの毒ガスでしょうか」とかアナウンサーが言ってるし。ラーメンマンというのも、中国人が見たら怒るんじゃないかと思うような外見だし。「中国四千年の歴史! 麺類は人類!」とか意味不明なこと言って合間合間に聞き取れない奇声を発するのもまた凄かった。

 

今日も朝はうすぼんやりした天気で、カレーとサラダを食べた。昼前に本屋とファミリー・デパート(現・イオン)に出かけ、ソバの材料を買ってきて、昼に食べた。サクサクの揚げ(3個入り)のも買ってきて、一度に全部食べた。日頃、粗食なのがいけなかったのか、腹を下して夕食は食べる気がせず、まだ食べていない。

昼から趣味の洗濯を始めて干し終わったら寝てしまい、夕食で起こされた。

今日はまだペン字をやっていない。2022 年7月 13 日から毎日欠かさずやってる道新コラム「卓上四季」の書き写しもまだだ。昼寝した分、夜に集中してやる。

ペン字は「ペンの光」はどうも駄目なので、PILOT のペン字通信講座を変わりに始めることにした。PILOT の方はちゃんと添削されたのが返ってくるらしいから、こちらの方が上達が早そうだ。PILOT ともう一つの流派の方でコツコツやっていきたい。

 

毎日やってるキンケシガチャ版日記も、12まで来た。24からだから、13回目? ガチャ版は血盟軍とスペシャルが2弾あるから、まだ半分までいってない。次回でちょうど真ん中かな。

 

キンケシ12。2019 年5月発売。1カプセル1セット入り。6種 × 3カラー + 1種フルカラー、全 19 種。

 

キンケシ キン肉マン(フェイス・フラッシュ ver.)(ペールオレンジ ver.)。

 

キンケシ キン肉タツノリ(ペールオレンジ ver.)。

 

キンケシ サイコマン(カラーリング ver.)。

 

キンケシ ビビンバ(ペールオレンジ ver.)。

 

ワザケシ テキサス・クローバー・ホールド(テリーマン VS サンシャイン)(ペールオレンジ ver.)。

これ、テリーの左腕がサンシャインの右足の裏、通ってないとおかしい。掛けてる途中? とかにしても。

 

ワザケシ 千兵殲滅落とし(ストロング・ザ・武道 VS 悪魔将軍(硬度 10# ロンズデーライトパワー ver.))(ペールオレンジ ver.)。

千兵殲滅落とし【せんぺいせんめつおとし】。

 

この弾はタツノリとビビンバがあるので、買い。

しかしサイコマンは2度目の立体化で、もう意味がわからない(型の流用ではなく、新型)。パッと見、同じに見えるが、マントのギザギザの位置が違っている。

ワザケシはどちらもおかしい。テキサス・クローバー・ホールドはなんか違うし、千兵殲滅落としは違う角度からみると、悪魔将軍が妖怪・白うねりみたいになっちゃってて、ギャグにしか見えない。

 

 

今日は仕事の途中で病院へ行った。いつも飲んでいる血液サラサラのクスリを2か月分貰ってきた。その他、特に変わったことはなし。

ここのブログ、昨日から画像をアップしようとすると開いてからフォルダ内の画像が表示されるまで50秒くらいかかるようになった。おかしい。PCが壊れかけてるのか? だましだまし使ってるから、そろそろ本気で危ないかも。そういえば一昨日、ブルーバックのスクリーンが出て再起動かかったな。原因はあれかな? それとも、アメブロの仕様でそうなったとか? わからないな。いちいち画像アップしようとするたび、そんなに待たされるんじゃかなわない。今日は直ってるかな? と思ったが、今日も変わらずだった。