Sony HAP-S1 HDD→SSD その2
蓋を開けたHAP-S1まずはHDDの取り出しです。HDDは 正面(フロントパネル)から見て右側の側面に取り付けられています。側面パネルの外側からの4本のネジを外します。ネジにはゴムパッキン(ゴムワッシャ)が挟んであります。振動防止か?このゴムは本体ネジ孔に差し込んであります。外れると元に戻すのが面倒なので出来るだけ触らない様にします。ネジを外したら HDDに刺さっているケーブル(2本)を外します。赤色のケーブルです。指の大きい私は結構大変でした。最初はHDDをとめているネジを外す前にケーブルを外そうと思いましたが、指が入らないので先にネジを外しました。これが外した2本のケーブル右が取り外したHDD 左がSSD取り付け金物の方向を間違えない様に2つ並べて確認してから、金物を付け替えします。金物を付け替えたら、SSDを取り付けます。SSDを方向を間違えない様に差し込みケーブルを挿します。言ってしまえばこれだけですが、この作業が今回の換装作業の最大の難関です。空間が狭く手こずります。何とか差し込めた。あとは側面のネジでSSDを固定し、蓋と側面パネルを元に戻します。本当は蓋を閉める前に動作確認するのが良いのかもしれませんが、上の写真にもある天板とシャーシを間を電気的に繋ぐと思われる茶色(銅ではない?)部品があったりするので、きちんと蓋をしてから、動作確認します。起動は次回。