黒沢清監督のホラー映画。ホラーといっても幽霊は出てこない、人間が怖い系のホラー。

最近連続している殺人事件。マスコミに公表していない事実として、みんな首から胸にかけて「バッテン」の字に刃物で切られている、という共通点があった。しかし容疑者は全員別の人間で、接点はないように見える。いったいどんな関係が…!?ということで捜査に乗り出す刑事(役所広司)。すると容疑者たちは犯行前に、ある人物と接触したらしいことがわかってきて…という話。

だけどなんでそんなことを?と、こちらはそこが明らかになるのを待ってるのに、真犯人と思われる人物に、どうもそこがスッポリ抜けているようなのが怖い。「自分が空っぽだから、人の抱えている怒りが見えるんだ」みたいなようわからんこといって、次々と容疑者の内部にある抑圧された怒りを誘い出す。

誰がその罠にかかったのか、それは例の「バッテン」を見ればわかるんだけど、見た目はフツーに見えるもんだから、「え、まさかこの人も!?」と判明するときの怖さったら…。主人公もいつその罠にハマってしまうのか、ハラハラする。

この『CURE』っていう映画、1997年の作品らしいんだけど、怖いといっても従来のようなびっくりさせるような演出が一切なくて、足音が最初から最後までまったくしないのになぜか怖い、説明できない怖さなんですよ。それでラスト、本当~に静かな、ごくフツーの日常の風景なのに、あんな怖い終わり方しないで!!(笑)

しかし1997年の作品なのに、ケアラーの現状とか、フェミニズムとかが入り込んできて、ものすごく時代を先取りしている社会派だと思う、この監督。当時、こうした社会問題の当事者で、それこそ『CURE』されたように感じた人たちもいたのかもしれない。なんか、黒沢作品の見方がだんだんわかってきた気がする。

 

 



●メルマガはじめました!

 

主に新刊の連載と、購読者さんからのおたよりにお返事するコーナーなどあり〼。

 

ご購読はこちらからできます! 初月は無料なので、登録・解除はお気軽に~。

↓↓↓

大原扁理のやる気のないラジオ メルマガ版 (mag2.com)


メルマガタイトル:大原扁理のやる気のないラジオ メルマガ版
対応機器 :PC・携帯向け
表示形式 :テキスト・HTML形式
発行周期 :毎月 第2金曜日・第4金曜日
創刊日 :2021/4/9
登録料金 :550円/月(税込)