AKB48小田えりな、横浜F・マリノス、横浜DeNAベイスターズ応援日記 -267ページ目

夏の思い出~高校時代

おはようございます。



最初に…昨日のJOMOCUP、都築が出なかったのは、足の調子が悪かったからみたいですね。これで出場しなかったのも納得。次の柏戦まで持ち越さなければいいんですけどね。



さて、次の柏戦、あるいは五輪までサッカーネタはあまり書き込みませんが、他のネタで勘弁して下さい。全くサッカーのお話しをしない訳ではないので。


今日は超~久しぶりの高校時代・受験のお話し。
今でこそ、熊谷で40℃とか記録していますが、20年前位はこんなに暑くなかったですよ。
高校時代は関東地方に住んでいた訳ではないですが、扇風機だけで十分涼しかったです。
そんな時、私は特に何をするでもなく受験勉強だけしていました。当時の第一志望校は上智大学外国語学部フランス語学科でしたのでほとんど英語の勉強ばかり。私がハマっていたのが「大学受験ラジオ講座」でした。特に英語は今でも参考書を出している宮崎尊先生の長文読解の講座、国語は今でも代ゼミで教えていらっしゃる漢文の宮下先生、そして、日本史は尊敬する菅野祐孝先生の講座を楽しみに聴いていました。
受験の情報量が少なく、当時の学力からすれば無謀ともいえる受験でしたが、志を高く持つことにより受験勉強の奥の深さというものを改めて実感させられました。
今は「大学全入時代」なんて言われますが、難関校に関しては狭き門であることは変わりません。
【夏を制すものは全てを制す】と言われたとおり、ここで踏ん張れば後半が楽になります(←私はここでつまずきましたが)。
ですので、受験生の皆さんはこの暑さの中、体調管理に気をつけて頑張って下さい。

JOMO CUP 8.2

おはようございます。



今日は、よこすか開国記念花火大会があるのですが、諸般の事情によりオールスター戦(JOMO CUP)TV観戦に切り替わりました。



ということで私が応援するのは浦和から出場する3選手(都築、闘莉王、阿部)のはずだったんですが…



なんと、都築は結局出場しませんでした( ̄□ ̄;)!!



あの監督は何のために都築を呼んだんでしょう?オールスターなら後半からでも出すでしょう、普通。この前の試合の仕返しですか?あまりにも都築が可哀想で。
阿部ちゃんも後半過ぎてから投入するし。
この試合の見所は、闘莉王の守備と得点だけ。
あとは韓国にやられっぱなし。
先日のバイエルン戦ならば空気を読んで余裕で相手が手を抜く?なんてこともあったかもしれないですが、韓国は最初から本気モードなのでオールスター=お祭り気分の日本は終始見せ場を作れませんでしたね。
私としては韓国と、鹿島の監督に、してやられた!という感じですね。



都築は、この試合のことはもう忘れて、柏戦にむけて頑張って下さい。
闘莉王は、敢闘賞おめでとう!浦和の代表として十分存在感を出しました。
阿部ちゃんは…バイエルンのあのオーバーヘッドシュートがドイツで写真付きで紹介されたらしいので、それを自信にして頑張って下さい。



REDS 8.1

おはようございます。



もう、8月ですね。この暑さもあと1ヶ月だと思うと、気が楽です(9月も暑いでしょうが9月と聞くだけで秋の香りがするので気分的に涼しかも)。



さて、昨日の埼スタはコンコースとかよりスタンドが心地よい風があり涼しかったのでは?





写真は埼スタ南門付近で15時頃、時間まで暇でしたので撮ってみました。



入場者数がリーグ戦よりも少ないためか、スチュワードの仕事もそんなに忙しくなかったのです。でも普段埼スタに来ないお客様も少なくなかったので雰囲気が微妙に違っていました。



バイエルン戦を一部始終見ていたわけではないのですが、永井や高原が出場出来なかったのが残念でした。高原がサブでのうつろな表情でモニターに映っていたのが可哀想だった。
選手交代が6選手まで可能なのだからと期待していたんですけどね。
でも、こういう時こそ久しぶりの山岸、あるいは若手選手が出場出来たのでそれはそれで良かったのではないでしょうか。



ただ、闘莉王のコメント超ウケたんですけど(笑)
「前半の若手が空回りしやがって」とか、本気か冗談かはわかりませんが、いろいろと考えさせられました。
どの選手を指しているか、ある程度推測出来ますが、しやがって、はないでしょう。
空回りしているのはむしろ17番とかね…。



しかし、梅崎は魅せてくれましたね。最初のCKは間近で見てましたが本当に惜しかった。
でも本人はブログで有頂天にならず謙虚な言葉で語っていたので好感が持てますよね。いろいろ勉強になることがいっぱいあるだとか、などなど。
これからもいっぱい活躍して「空回りしやがって」と言われないように頑張ってください(笑)



全体を通して、ドイツの強さを見せつけられた試合だったのではないでしょうか。



次はオールスター戦です。
6日の清水戦にベンチ入り停止処分をくらった鹿島の監督が指揮を執る試合。ここでその鬱憤を晴らすか?
バレーの抜けた穴は千葉の巻が入り、浦和からは闘莉王、阿部、都築の3選手が出場。
オールスター戦といえども、せっかく選ばれたのですから空回りしないように頑張ってきて下さい。

REDS 7.31

おはようございます。



23:12現在東川口におります。
これから京浜東北線で横浜方面へ。


今日の感想は、明日更新します。すみません。

REDS、高校総体ほか 7.30

おはようございます。



引き続き、サッカーのお話しです。
昨夜、浦議を見てたら、浦和の選手はどうやらスローインが下手なのでは?という指摘がありなるほど、と思いましたがそういえば、スローインした後ボールは相手ボールになることが多いような。
逆に鹿島とかG大阪はその辺の扱いはうまいものでしっかり自分のボールにしていくのだとか。
興味のある方は今度チェックしてみて下さい。これが本当だとすれば、せっかくのチャンスをみすみす逃していることになります。



次に高校総体(インターハイ)のお話。
今年は埼玉県が開催ということもあり地元ではさぞかし盛り上がっている?ことでしょう。特にサッカーに関しては埼玉県から3校出場しています。
そんな中、浦和東高校が1回戦で敗退してしまいました。PK合戦の末6-7は惜しかった。浦和東は私が一番応援していた学校だけに残念でし。同じ埼玉県代表の正智深谷は1回戦突破したものの、今日の2回戦で敗退。そして埼玉栄高校は、4番目に応援している東邦(愛知県)と対戦。
こちらは6-0という圧勝で3回戦進出。応援する学校が埼玉栄しかないという以外にあっけない結果になってしまいましたがせっかくの埼玉県開催なので盛り上がるといいですね。



いよいよ明日はさいたまシティカップ、バイエルン戦。今一つ盛り上がりに欠けているみたいですが私はスチュワード(ボランティア)として埼スタに行きます。
ビブスを着た埼スタでうろうろしているお兄さんがいたら私(かもしれない)と思って下さい。


また雷雨にならないことを祈ります。


それではまた(^^)v

U-23 7.30

おはようございます。



昨日の試合は鹿島vs浦和戦のように雷雨に見舞われ、結局試合中止となり不完全燃焼だった感も否めませんが、【優勝候補】アルゼンチン相手に0-1で戦えたことは良かったのではないでしょうか。
この試合はあくまでも【親善試合】【練習試合】。
受験生でいうところの【模試】と同じです。昨日の戦いの中でそれぞれ課題を見つけて、本番に備えるのが目的であるはずです。
そのなかでも内田の動きは良かった(鹿島の選手をほめるのは趣味ではないけど)。
先日の浦和戦で内田がいなかったことにより守備がちぐはぐになってしまい結果的に達也の同点弾を許したのを見ても分かるとおり、彼は鹿島、そして日本代表にとっても必要な選手なんですよ(またほめてしもうた)。



それにしても細貝、大丈夫なんでしょうか?
本番でこそ彼の勇姿を見たい!



そして、昨日国立参戦組の方、本当にお疲れ様でした。
びしょびしょで大変でしたが、それでも応援本当にお疲れ様でした。
おまけに電車が止まったり…。


こんなに頻繁に雷雨だと選手もサポーターも風邪ひいちゃいますよ。試合中は降らないように。

きっかけは日テレ(うそです)

ブログネタ:ブログを始めたきっかけは? 参加中
Amazon.co.jp  あたし・主婦の頭の中
あたし・主婦の頭の中





おはようございます。





このブログを始めて1ヶ月ちょっと経過しましたが、おかげさまで無事に毎日更新できています。




サッカーを見てそのまま見っぱなしというのも、後で振り返ったときつまらないし、他人に見てもらう以上はへたなことは書けないのでいろいろ勉強しなくてはいけません。さまざまなソースから情報を仕入れて、以前よりはだいぶサッカーやレッズに詳しくなったと思います。 
サッカーだけではなく、今は資格取得の勉強(英検、TOEIC、日商簿記)をしていますが、他人に経過を見せることによって怠けられないのです。
それより何より、同じ仲間(サッカー好きな方や浦和レッズサポーターの方など)の方のブログを拝見させて頂いたり、私のブログを見て頂いたり、双方向のやりとりができるが楽しいです。
ちなみに、このブログの存在を同じ職場の人は誰も知りません(封印していたので)。
なので、今後職場の人が読むとき(これから封印を解くので)のために、ネガティブなことは書かないようにして、また以前書いたのは削除したり、読んで気分の悪くならないようにします。
サッカーに関しては、まだまだ勉強不足の点もありますが、いろいろ勉強していきますので、ご容赦下さい。
その他、至らない点は多々あるかと思いますが、これからもよろしくお願い致します。

暑い 7.29

おはようございます。




なんでも、ルームが今日からリニューアルとかでプロフなど入力していますが、サーバーが込みあっていたりしてちょっとずつ入力しています。
一週間以内に完成させます←かかりすぎじゃね?

お楽しみに。

そして、今日はU-23アルジェリア戦がありますね。
それまでにやることやって備えておかないと。

REDS 7.28

おはようございます。




昨日は雷雨(豪雨?)の中、現地参戦組の方、そして選手の皆さんお疲れ様でした。
途中で画面が真っ白になった時点でやばいと思いましたが、1時間近く中断して集中力がそがれてしまいました。
選手も集中力がそがれてしまったのか、再開後いきなり小笠原に先制点を入れられましたが、あれはまさしく【事故】ですね。





その【事故】以外は、さすが首位攻防戦、伝統の一戦、因縁の一戦らしく久しぶりに見応えのある試合でした。
守るほうでは坪井の【マルキーニョスに追い付いてみせる】、マルキーニョスの【いや、坪井を追い抜いてみせる】、闘莉王の【シュートさせまじ】、興梠の【シュートしてやる】という両者の執念の争いを見せてもらいました。
こうなれば、体を張ったプレーも当たり前!ついやりすぎてイエローなんて場面も。でも、ここまできたら無礼講。小笠原は次節出場停止ですが、イエローでなくても激しいプレーが随所で見られました。いきなりマジ切れして退席処分された監督がいましたが冷静さを保てた点ではゲルト監督の勝ちです。





一方、攻めるほう。こちらはこちらでカウンターありサイドからの攻撃ありで勝とうとする執念を感じました。曽ケ端vs浦和攻撃陣の戦い。相馬といい、阿部といい、高原といい、永井といい、そして締めは達也と、久しぶりに役者ぞろい、浦和の攻撃の幅の広さを見せつけたといったところでしょう。いつもならそんな攻撃陣の中に顔を出していた2人がいない中何故かスムーズにパスが、シュートがうまくいっていたのは気のせいでしょうか?



そのうちの1人とは闘莉王。私は彼の攻撃力を否定する気は毛頭ありませんが、本人が「自重した」攻撃は今日は鳴りをひそめましたが、闘莉王の本来の活躍の場で本来の活躍を出来たことは、今後のシーズン後半を戦う上で大いに参考になるでしょう。よく守ってくれたと思います。
さて、もう一人はスタメンから外れたエジミウソン。
彼がいないと攻撃のリズムがうまくいくように見えたのは私だけではないと思いますが、途中出場で好アシストを披露。これを見て次はやはりスタメンで、と監督が考えるかどうかはさておき、サブにいるのも彼の持ち味とするならば、これも【適材適所】の一つなのでしょう。



スタメン発表を見て「嫌がらせ?」と感じて発奮したかどうかは知りませんが、同じく途中出場した梅崎はいい動きだった。この動きを私は最初から見たかった。これを見て監督がどう考えるか。




ちなみに、昨日は内田が不在で代わりに中後が入ってましたがまだおぼつかない面があり、今一つの守備でしたがそれが浦和にいいほうに働いたのでしょうか。
あと、マルシーニョが途中出場しましたがこの人も今一つ。





結果的に、浦和は【適材適所】のポジショニングをすれば、鹿島相手にドロー、ましてや他のチームならば勝ちを手に入れることができるということを実証できた、収穫のあった試合ではなかったのでしょうか。


WE ARE REDS の封印も解かれたみたいですが、私も、地元出身の小泉元首相にあやかって…


「感動した!」


次節以降もこの調子で突っ走っていきたいものです。

REDS 7.27スタメン

おはようございます。




NTTキタ(・∀・)←電話ではありません。



ついに永井、高原、達也の3トップ実現\(^O^)/
これぞ鹿狩り成功の第一歩ですな。



しかし…梅崎がまたいないんですよ(´ω`)



いじめですか?
でも、途中出場でもいいから梅崎の勇姿を見たい!



では、今日もいってみましょう!