前回に続いて
この本から↓
本を読むことのメリット
・文章から言葉の知識(語彙)や一般的な知識を学ぶことが
出来る。
・「読む」ことが学びの方法となる。
読める子どもは自分でどんどん知識を蓄えられる。
・読書習慣で、脳の中で言語に関わる場所がよい構造に変わる。
読書習慣があると言葉に関わる
脳の情報伝達網
赤い部分(弓状束)
が発達してより良くなることがわかっています。
これ↑は
宮城県の仙台で調査した結果です。
読書をたくさんし過ぎると
勉強時間が減ってしまうので
ずっと右上がりってわけにはいきませんが
1日30分ぐらいまでは
明らかに右上がりですね。
次にインターネットと脳ですが
言語能力を司る脳の発達が
少ないと言う結果が出ています。
これはテレビやゲームでも同様です。
これはネットやゲームが悪いというより
その時間が読書や学習など
脳の発達に好ましい時間が奪われているのでは
と筆者は結論づけています。
当たり前ですが、スマホいじっている
時間が長ければ
勉強時間や睡眠時間が少なくなります、
ならば学力に影響するのは必然ですよね。
感想
2回にわけて
本を読んで私が勉強した事を載せてみました。
学校で校長先生が
「早寝早起き朝ごはん」
「スマホは時間を決めて」
ってしょっちゅう言っていたのには
ちゃんと科学的な裏付けがあったのですね。
もうすぐ冬休みです、
親子でスマホの使い方や
夜寝る時間、朝起きる時間
話し合ってはいかがでしょう。
小中学生およびその保護者の方の
参考になれば幸いです。
また、なにか読んだら載せたいと思います。
冬期講習受付中です。