【早寝早起き朝ごはん】と成績って関係あるの? | 個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

栃木県鹿沼市の個別指導塾プラスの塾長のブログです。
鹿沼生まれ鹿沼育ちの塾長が鹿沼の子の為に開いた個人経営の塾です。
読書大好きなので本の紹介もしています。

久々に本の紹介です。本

【早寝、早起き、朝ごはん】

小中学生の保護者の方なら

一度は聞いたことがあると思います、

子どもたちにとって大切なことだと

わかっていても

本当なのはてなマーク

と疑っている半信半疑の人も

多いと思います。

 

実は科学的にも証明されているんですね。びっくりマーク

今日読んだ本はこれ↓

まず睡眠時間ですが

睡眠時間が少なくなると

海馬(脳の記憶を司る部分)

の体積が減ることが

下記のようにわかっています。

記憶にかかわる脳の海馬は、睡眠時間が長い子供のほうが、より ...

睡眠時間を確保するためには

早寝が重要なのはこのことからもわかります。

次に朝ごはんですが

コラム-朝ごはんと学力には関係がある!?勉強の集中力をサポートする、最強の「受験朝めし」とは?|すべての受験生を食事で応援 受験飯2022|株式会社  明治 - Meiji Co., Ltd.

グラフが示す通り

明らかに毎日食べる子のほうが

成績は良いです。

脳のエネルギーは糖です、

朝しっかり食べなければ

午前中脳が働かないまま

授業を受ければ

結果はいわずもがなです。zzz

ちなみにパンよりお米のご飯のほうが

血糖値の上昇がゆるやかなので

脳の成長には良いそうです。おにぎり

 

朝忙しくてご飯を食べる暇が無いという子、

ご飯を食べる時間を作るためにも

早寝早起きが大切だっていうことが

わかりますね。

 

次に読書やインターネットと成績の関係なんですが

長くなるので次回に。ウインク