日本のお姉さん -2612ページ目

中国人のプライド

小泉首相は、中国を黙らせるために、靖国など参拝せずに、


日本の改革と、軍艦を出して脅す中国の対応だけしてみては


どうだろう?クリスチャンのわたしとしては、中国が共産国で、


宗教を理解せず、自国内の宗教家を抑圧している上に


よその国の宗教にも口を出して一国のトップの宗教上の行動に


ごちゃごちゃ言うのも、理解できないし、


(共産国は無神論の国なので、もともと宗教の自由が無い)


理解できない国に理解してくれと言っても無駄なことだと思う。


でも以前は靖国問題なんて、毛沢東や中国の歴代の偉い人


たちは、ちゃんと少しは理解を示してくれていたのだ。


以前はもっと、話が分かる人々が中国のトップにいたのだ。


最近になって急に、国民感情に配慮してくれと言っているが、


日本の首相の参拝を大々的に報じる新聞は、中国が


コントロールしている新聞だし、日本を憎むよう国民を


コントロールしているのも、中国政府だ。


貧富の差や、民族問題などのうっぷんを、日本に向けようと


いう政策らしいが、心配しなくても中国人は革命などしない。


中国人は今、満足しているし、自国が大国だと自負し、


経済の発展を誇り、中国が世界で一番優秀な民族だと


本当に思っているのだ。小学生でも、そう思っている。


中国は必ず未来のヨーロッパの十カ国連合と肩を並べるほどの


軍事国家になる。


中国に飲み込まれないよう、日本は気を付けるしかない。


靖国問題は、日本を攻めたてるための中国政府の口実に


過ぎないが、実際に中国にいる中国人は、本気で怒っているのだ。


なにしろ、子供の頃から、みっちり南京大虐殺をくり返し、


あること、ないこと取り混ぜて頭に刷り込まれているから、


まるで実際に見てきたかのように今でも怒っているのだ。


その事を忘れないように。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対日かじ取り一層困難に 自民圧勝受け中国

 【北京11日共同】11日投開票の衆院選での自民党圧勝で、靖国神社参拝継続の意向を示す小泉純一郎首相の続投が確実になったことを受け、首相批判を繰り返してきた中国は、今後の対日関係でさらに難しいかじ取りを迫られそうだ。
 中国では「首相は遅かれ早かれ年内に再び参拝する」(政府筋)との見方が大勢。背景には、首脳相互訪問の拒否や日本の国連安全保障理事会常任理事国入りへの反対などで圧力を加えてきたにもかかわらず、首相の参拝方針を変えることができなかったとの現実認識がある。
 指導部が国内の反日感情に配慮し、次回参拝を機に一段と対日姿勢を硬化させる可能性は否定できないが、多数の有権者が小泉政権続投を支持した現実を踏まえ、首相側と水面下で妥協点を模索することも予想される。

(共同通信) - 9月12日2時3分更新

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

韓国、小泉首相の靖国参拝などに懸念

 【ソウル=峯岸博】韓国は衆院選の結果をうけて小泉純一郎首相の靖国神社参拝や憲法改正論議といった保守色の濃い動きが日本で勢いを増すとみている。その結果、日韓関係が改善のきっかけを失いかねないと憂慮する声が強まっている。

 ニュース専門テレビ局YTNは午後8時の開票と同時に、日本の各メディアによる出口調査結果を伝え、「小泉、首相職維持」と速報した。政権基盤が強化された小泉首相が年内の靖国神社参拝に踏み切れば、竹島(韓国名・独島)領有権問題や歴史教科書問題をめぐってギクシャクした日韓関係がさらに冷却化するとの見方を示した。

 韓国紙・朝鮮日報の電子版は「小泉は勝負に勝った」との見出しを付けてトップに掲載。韓国日報の12日付早版は1面トップと中面で詳報、今後、小泉首相の各種の改革政策が勢いを増すと分析する一方で、靖国参拝問題や中韓両国との外交関係は選挙の争点にならなかったと指摘した。 (02:06)

ヤフーは個人情報を中国にしゃべる。

ヤフーのヤン氏は中国人記者の個人情報を中国に教えて、

結局、中国人記者を10年間の禁固刑にしたことの言い訳。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(9/10)ヤフー創業者、中国公安への中国人記者情報提供で釈明

 「中国であれ、どこであれ、商売をするには地元の法律に絶対、従わなければならない」。大手インターネットポータル(玄関)サイト、ヤフーのジェリー・ヤン共同創業者は10日、同社が中国人記者の逮捕や有罪判決に関連し、中国政府に個人情報を提供した問題で苦しい釈明に追われた。

 ヤン氏は中国浙江省の杭州でのインターネットに関する討論会で、米国人記者の質問に答えた。ヤフーは「国家機密漏洩(ろうえい)罪」で今年4月に懲役10年の判決を受けた中国の日刊紙「当代商報」の中国人記者の捜査にあたり、同記者の電子メールの交信記録など詳細な個人情報を中国の公安当局に提供した。

 ヤン氏は「我々は情報がどのように使われるのか知らないし、伝えられていない」と指摘。そのうえで「このような行為がもたらした結果は私の好む事ではない」と強調。中国での事業機会を考慮すれば、やむを得なかったとの認識を示した。ヤン氏は予定していた討論会後の記者会見を急きょ、キャンセルした。

(杭州〈浙江省〉=川瀬憲司)

中国は春暁からパイプラインを整備する

(9/11)東シナ海の「春暁」田ガス陸上基地、月内にも完成・香港紙

 【香港11日共同】11日付中国系香港紙、文匯報によると、中国が東シナ海の日中中間線付近で開発中の「春暁」ガス田に関し、同ガス田から送られる天然ガスを処理する浙江省寧波市の陸上基地が月内にも完成する見通しとなった。

 同ガス田をめぐっては中国海洋石油が今月中にも生産を始める計画を示している。

 同紙によると、春暁ガス田では既に天然ガスを産出しているが、現時点では量が少ない上、パイプラインの一部が未整備のため寧波市の基地に輸送できない。ただ、年内には輸送可能になる。

 陸上基地は同市北侖区にあり、地元の村は最近「春暁鎮」に名称も変更。基地建設のために中国海洋石油と中国石油化工が5億元(約68億円)を出資、カナダの設備などを輸入した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東シナ海ガス田:中国・寧波市に処理施設完成へ

 【香港・成沢健一】11日付の中国系香港紙「文匯報」は、東シナ海の日中中間線付近で中国が開発しているガス田「春暁」から送られる天然ガス処理施設が、浙江省寧波市で今月中にも完成するとの見通しを伝えた。既に少量ながら天然ガスを産出しているが、パイプラインが完全にはつながっておらず、年内にこの処理施設に送ることを目指しているという。

 同紙の現地ルポによると、処理施設は寧波市東部の北侖区にあり、地元の村の名称が最近、春暁鎮と改められた。中国海洋石油と中国石油化工が5億元(約69億円)を出資して建設しており、カナダから輸入した設備を多く使用している。

 ほとんどの建設作業員は既に作業を終えて引き揚げ、現在残っているペンキ作業員ら7人も、あと半月で作業が完了するという。一方、大学で石油関連の専門科目を学んだ新卒者約50人を新たに採用し、既にこの施設で仕事を始めている。

 「春暁」をめぐっては、開発を担当する中国海洋石油が9月中にも生産可能な態勢となり、10月には寧波へガスを送ることができるとの見通しを先月に示した。日本政府は中国側に懸念を表明するとともに、実務者協議の早期再開を申し入れている。

毎日新聞 2005年9月12日 11時58分

日本はこのままでいい訳がない

日本の良いところはたくさんある。


ちゃんと省エネに早くから取り組んでいる。


家電は電気をくわないものを、企業が頑張って作っている。


車だって、まだまだ高いけど、ハイブリットカーを開発済みだ。


資源再利用も主婦たちは頑張っている。


政府が3パーセントの税金を決定しても、それを5パーセントに


あげても、中国が東シナ海で、穴を掘って日本のガスを


地下から吸い取ろうとしても、軍艦5隻を出してきて、


ガス採掘施設を守っているポーズをしても、日本国民は


デモをしない。他の国のように車をひっくりかえしたり、


バスを焼いたりしない。他の国の旗を焼いたりしない。


中国人留学生が、日本人の罪もない家族を生きたまま


海に沈めて殺しても、留学生を世話した保証人の夫婦を


集団で襲って殺しても、中国人全体を憎んだりしない。


罪を犯した個人を裁けば、それでよいのだと考える。


アメリカに原爆を落とされても、焼夷弾で焼け死んでも


戦争に負けたから仕方がないと、水に流す。


韓国や中国に自国の教科書の内容まで書き換えを要請されると、


そのとうりにするし、韓国政府には多額のお金を出したし、


中国には多額のODAを貸してきた。アメリカには国債を


大量に買って、アメリカの赤字を支えた。


全ては戦争に負けたから仕方がなかった。


戦争が終わって60年たった。日本ほど、おとなしくて、礼儀正しくて


他の国を侵略せず、世界平和に多額の金を提供してきた国が


あるのだろうか?


もう、ほかの国に要請されて言いなりになるのは、止めても


いいのではないか?アメリカのおかげで、日本は軍備にそんなに


お金を使う必要が無く、平和で安全であったので、


経済を発展させることができた。アメリカと日本は、ありとあぶらむし


みたいなものだ。じんべい鮫とこばん鮫でもいい。


アラブ人がわたしに「日本はアメリカの尻尾だ!!」と、


憎々しげに言い放った時、わたしは「だって、日本は戦争で


負けたんだもん!!アトミックボンブを落とされたんやで!?」と、


答えたら黙ってしまったことがある。


でも、アメリカに守られアメリカに手玉に取られてバブルで


浮かれている時に、官僚が日本の金を無駄使いするのを、


見直しするものは、いなかった。バブルがはじけた後も、日本は


同じように無駄使いをした。お金が足りないと、国民から税金を


取った。国債を発行して、国の予算のやりくりをするようになった。


官僚はあいかわらず、国民の金に手を出して、無駄な建物を


作るのを止めない。


日本はこのままでいい訳がない。


国民は国を立て直したいのだ。貧乏な日本など、アメリカにとっても


価値がないだろう。アメリカが弱って日本の世話が出来ないのならば、


日本は喜んで自分で自分の国を守る普通の国にならなければ


ならない。ある水族館でじんべい鮫が弱った時、まっさきに


それに気が付いたのは、こばん鮫だった。


弱った鮫にはこばん鮫も側にいたくないのだ。


日本はどこかの国のように恩知らずではないから、今まで親切に


核を持った船で守ってくれたアメリカを裏切ることはしない。


そんな国ではない。でも、日本は自分の領土や資源を守らねば


ならない。小さな領土でも、質の良くないガスでも、ちゃんと


守らなければならない。アメリカはそこまで守ってくれはしないのだ。


そして、弱った国に頼り切らず、自分の国は自分で守るように


しないと、戦争の時にアメリカに自動的にしたがう国になって


しまう。こばん鮫だって、ちゃんと考えているのだ。


日本もちゃんと考えて、変わっていかなければならない。


いろんな考えがある人が、いろんな方法で平和を獲得していく方法を


探せばいいじゃないか。ただし、世界には、話し合いでは分かり合えない


国(そんな悪い人が国のトップにいる国)もあるのだと、知っておくことが


必要だ。家にカギをかけずに泥棒に入られても、文句は言えない。


日本人は世界中で旅行中に、悪い人にお金やいのちを盗られている。


危機管理をすることは、悪ではない。


少なくとも、日本人が世界中の悪人のカモになるよりは、危機管理を


したほうがいい。善人でいることと、愚かであることは別の事だ。


日本が隣の国のカモになるよりは、危機管理をしたほうがいい。


自分の国を自分で守るという、当たり前のことを、始めたほうがいい。


戦争をしろと勧めているのでは無い。


プライドを持って、自分の意見を持ち、どの国の言いなりにも


ならず、複数の国を天秤にかけて揺さぶりをかけて、自国の利益を


図り、簡単に領土や資源を盗られない普通の国になるべきだと、


言っているだけだ。


それを「右翼」だと言う日本人が、アメリカに甘やかされ過ぎて


ボケた善人だと言っているのだ。


日本にはボケた善人も必要だ。いろんな人がいて欲しい。


いろんな人がケンカしないで、話し合いながら、一番いい方法を


摺り合わして、日本を変えていけばいいのだ。


資源を吸い取っておきながら、軍艦まで出して脅してくる国や、


島をいきなり乗っ取り、自分のものだと主張する国に


囲まれているのは、脅威では無いと言うのか。


このままでいい訳がない。

空から見た世界地図

Googleマップで、衛星が撮った世界地図を見てみた。


日本の地図で、富士山を見てみた。てっぺんの茶色い部分に


ある建物が見えた。


皇居を見てみたら、水色の丸い屋根が見えた。


どこもかも丸見えだ。こんなに見えちゃっていいの?って、


思うぐらい丸見えだ。


次にインドネシアを見てみた。山の上の町の小さな家々が見えた。


山々の連なりや活火山の様子がよく見えた。


アメリカのグランドゼロを探してみた。9月11日の、4年前に、あの


同時多発テロがあったのだ。だいたいどの辺かはわかったが、


上から見た衛星写真は、高さが良くわからなくて、どこがそう


なのか探せなかった。


次に、ワシントンDCを探したら、ワシントンDCは、全体がボケボケに


ぼかされていて、全然何もはっきりしたものは見えなかった。


皇居はあれだけ、拡大して見えたのになあ。日本用のマップだから、


特別大サービスなワケ?


次にハワイのオアフ島を見てみた。


ダイヤモンドヘッドの近くでは、道を走る車の一つ一つが見えたし、


海岸には点々と椰子の木か人の影が!?


近くの港にはヨットがきれいに並んでいる。


「これが、わたしのヨットね。」なんて、人に説明できそうなぐらい


鮮明に、ヨットが映っている。


パールハーバーも良い入り江のようだ。


青い海の上に船の後ろから白い波が弧を描いているから、船が今


動いているんだなあと、見て取れる。


こんなに鮮明に空から何でも見られるなんて、


神さまになって地球を見ている気分になるよ。


次に中国を見てみたら、北京はどこもぼけていて、良く見えない。


しかも、北京の北の郊外は、全部ぼかしてある。ボケボケだ!


いったいどういう基準でぼかしてあるんだ?公害で空が汚れていて


ちゃんと写らない?まさか、、、。


Googleマップを作った会社に聞いてみないと分からないが、


衛星で下を見れば、本当に人まで監視できそうだ。


不倫中のパパ、ママの出入りなんて、見えちゃうなあ。


アフリカや中京を眺めたら、悲しいほどの砂漠ばかりで、


緑色が見えない。ニジェールは今、ひどい飢饉なのだ。


日本のお姉さんはお寿司やおいしいご飯をお腹いっぱい


食べて、おデブになったらどうしようと心配しているのに、


チャドでは、周辺国から難民がなだれ込んで


難民キャンプでも栄養失調で死ぬ人がたくさんいるんだ。


エジプトのピラミッドは直ぐに探せた。スフィンクスもどれか、


直ぐにわかった。ピラミッドには登らなかったけど、中の部屋には


入ったことがある。なんだか懐かしいな。


リアルタイムで衛星を覗いている人は、何でも見えて面白い


だろうな。


いろんな事を考えながら、日本も衛星で日本周辺を監視でき


ているのか、ちょっと心配になった。中国は中国で、じろじろ日本を


覗いているんだろうな。アメリカはこんなマップを出せるんだから、


当然何でも見えているんだな。


ニュースや、映画の中だけの話じゃないんだ。


現実なんだなと実感できた。

国民は改革を求めている

小泉首相は、小泉劇場とか、独裁者とか刺客とか、批判的な言葉で


ひどいことをマスコミや他の党の人に言われていたが、


国民は、改革を求めているということだ。誰が総理をやっても、


無駄使いで借金だらけになった日本の国を立て直すのは大変なのだ。


道路公団とか、河川とか湾岸とか、飛行場とか、ハコモノ関係の


無駄使い組は、あいかわらず、自分だけのおさいふを持っていて、


無駄使いをやっている。霞ヶ関の大改造をしないと、税金の無駄使いは


止みそうにない。住民がダムはいらないというのに、強行にダムを


作ろうとしたり、漁師たちが、宝の海を守って欲しいから、


埋め立て事業を止めてくれと、訴えているのに、強引に海を埋め立てるような


お金を使うためだけの無意味な事業は、住民だけではなく、


地球に対する冒涜だ。


たくさんの小さな干潟の生物に対する殺害罪だ。殺人より、むつごろうや、


貝や、微生物を殺すのは罪が軽いのだろうが、彼らを殺すことが、漁師を


殺すことにつながるんだ。人間だから、漁ができなくなったら、他の土地に移る


事ができるが、ヘドロの海は簡単には、元に戻らない。


まず、官僚の「さいふ」である郵政を民営化し、国民がなるべく


税金で苦しまないような改革をしてもらいたい。


ホリエモンのような人に、(ホリエモン本人は残念ながら、うかりませんでしたが。)


何が無駄かが分かる経済人の目で日本を見てもらって、


あらゆる無駄を、ばっさり切ってもらいたい。


かしこい医者のように、ざくっと官僚政治にメスを入れてもらいたい。


強引に癌化した部分を、切り取って捨ててもらいたい。


強くて平和で、世界を魅了する国にしてもらいたいんだ、日本を。



選挙に行ってきたのでご機嫌だ!

朝の8時ごろ、選挙に行ってきた。入り口で

お年寄りたちが「7時頃来たらずら~っと、並んでたから、

出直してきたんや。」「すごかった。」「雨が降らない内に

選挙に来たかっただけちゃうか?」とか、ぺちゃくちゃしゃべっていて、

かわいいと思った。


選挙はだれにするか、迷った。でも、自分の気持ちに素直に

選んだからこれでいいんだ。


日本を愛している人だ。

わたしも日本を愛している。だから、誰が日本を愛しているか

わかるんだ!、、、、、わかると思う。わかるハズ。たぶん、、、。

しかし、なぜ日本人はデモを行わないんだ?


「中国の軍艦5隻、出してくるなああ!!」とか、どこかで

デモをやっていたら参加して叫びたいぐらいだよ。

そして、世界中のメディアに見てもらいたい。

日本のお姉さんが怒っているって。


怒りすぎて体調が悪くなって、気分も悪くなったので、

自分を励ますために昨日の夜は、お寿司を食べに行って

800円以上使いました。

7皿食べて、合計14個食べたらお腹がいっぱいになって、

幸せになりました。


蒸したほたてをあぶって、半分に切って蝶々みたいに

広げたのが、おいしかったなあ、、、、、。


トロかつおに、たまねぎとねぎとしょうがのすったのを

かけて、だしをかけたのも、おいしかった、、、。


びんとろも冷たくて、食べやすかった。


さんまにしょうがのすったのをかけたのも、

歯ごたえがあって、おいしかった。


きゅうりと、うなぎをのりで巻いたのと、納豆巻きと、

赤貝を食べたら、食べ過ぎで苦しいぐらいだった。


日本人で良かった。おいしい物が食べられるから。


日本食はおいしいな。日本茶もおいしいな。

お寿司を食べて、一番うれしいのは、がりをたくさん食べられること。

お店の人は知ってるかな。わたしはしょうがが、大好きなのさ。


日本がいい国でありますように!

おいしいものが食べられる国でありますように。


選挙でいい人が選ばれて、改革が進んで欲しいなあ。

わたしは、お寿司を食べたし、今日もお昼ごはんはいいものを

食べたので、ご機嫌だ!

日本にいるみんなが今日もごはんが食べられて幸せでありますように!

楽しいことでもないと、やってられない。

中国が軍艦まで出してきて、東シナ海の「春暁」という名前の


ガス吸い取り基地の周りを守っていると、お好み焼き屋さんで


ぷりぷり怒っていると、お好み焼き屋さんがキャンディーをくれた。


お客で来ていた人が、「これあげるわ。」と言って、自分が使っていた


ティファニーのピンキーリングをくれた。


なんて優しい人々なんだあああ。励ましてくれているってこと?


ひとりで怒っているから、哀れに思ったのか?


日本には、優しい人がいっぱいいる。


「わたしたちが、しっかり日本のためになる政治家を選んでいかないと、


 ダメってことやね。」と、おばさんたちが言う。


明日は朝から選挙に行って、それから教会に行って、それから


友達に会って映画を観に行こう。


今日は御寿司を食べて、猫と遊んで、DRAGON ASH の


ファンクラブのおまけのビデオを観よう。外国の友達に電話して、


お堅い話はせずに、バカ話しをして笑おう。


中国はブラジル、チリ、ジャマイカ、キューバ、アフリカにプロポーズ。

中国は世界中に飛んでいって、資源をかき集めている。

地球温暖化なんか、中国にはどうでもいい問題だ。

資源を確保してから、問題に取り掛かるポーズをするつもり

なんだだろう。


ーーーーーーーーーーーーーー

中国五鉱集団、ブラジル鉄鉱石世界最大手CVRDに合弁提案(9/9)※

 中国国営の大手資源会社である中国五鉱集団が鉄鉱石採掘で世界最大手のブラジルのCVRDに対し、資源開発の合弁企業設立を提案していることがわかった。

 五鉱集団はフィナンシャル・タイムズに対し「CVRDからはこれまでも鉄鉱石を購入しているが、関係拡大に関心がある。新たな協力の機会を提案した」と述べ、「協力の機会」が合弁企業設立を意味するものであることを明らかにした。

 急速な経済発展が続く中国では原材料の確保が重要な課題となっている。このため政府は国内資源会社の海外進出を積極的に後押ししており、五鉱も世界的な資源会社になるとの決意を固めている。今年初めにはカナダの資源大手ノランダを50億ドルで買収する計画を断念したが、今回の提案は依然として海外事業展開の意欲が強いことを示している。同社はこれまでに銅の購入でチリのコデルコと提携を結んだほか、ジャマイカでボーキサイト、キューバでニッケル、アフリカで鉄鉱石の資源開発プロジェクト立ち上げを検討している。

 鉄鉱石価格はこのところ下落している。しかし五鉱は、過熱投資抑制のための政府方針と供給過剰を受けた自然な結果であり懸念していないとし、「(鉄鋼製品価格)は以前ほど高騰しないものの、適度に持ち直すだろう」と述べた。

(英フィナンシャル・タイムズ特約)

アメリカのパソコン会社の荷物の追跡用のタッグのCM

今朝、テレビで、アメリカのパソコンの会社が、荷物のタッグのCMを


流しているのに気が付いた。


アメリカのおばさんが、机に座って道の真ん中でトラックを止めているのだ。


「どうして道に迷っているのがわかったんだ?」と、たずねるトラックの


運転手におばさんが「荷物に付いているタッグで追跡しました。」と


答えている。


トレーサビリティ(荷物の追跡や原産国などの検索)ができるタッグを


売り込もうとしているらしい。


これって、もしかしてアメリカが全世界共通の荷物タッグに付ける、


一つコストが37円のタッグのCM?


日本の日立の提案した、機能は37円のチップの75パーセントだが、


ひとつ5円でできる超小型チップは、どうなったのかな?


無視されてCMだけ先走って流れているのか?それとも、


日本の提案は受け入れられなかったのか?


「わたしたちがお手伝いします。」と言う最後の言葉が耳に残った。


安くできれば、日立の提案を受け入れたらいいのにと思うが、


国と経済界ががっちり共同して、他国と競い合う国は、やっぱり


強い。中国も石油会社イコール政府だから、強気なわけだ。


http://www.autoid-expo.com/