日本のお姉さん -2614ページ目

中国の回族自治県は、銃器の製造が得意。

中国貧困地帯で銃密造 大都市流入に歯止めなし

 【北京8日共同】中国青海省の貧困地帯で密造された大量の銃が、沿岸部の大都市に流出している。週刊紙「国際先駆導報」によると、公安当局は1996年以来、約80カ所の密造拠点を捜査したほか、約390人を逮捕、約1300丁の銃を押収したが、密造・密売で生計を立てようとする住民は後を絶たず、歯止めはかかっていない。
 銃の密造地は急峻(きゅうしゅん)な山々に囲まれた人口24万人の同省化隆回族自治県。「中国屈指の銃密造地帯」(当局者)で、銃の性能が優れていることから、同地産の銃は「化隆」と呼ばれ“ブランド化”しているという。
 密造銃のモデルは、1960年代に中国で製造が始まった「64式」と呼ばれる口径7・62ミリの短銃。週刊誌「新民週刊」によると、もともと同地には狩猟用に銃が製造されていた歴史があるが、近年の急速な経済成長に伴い「得意先」は大都市の暴力団組織などに移った。
(共同通信) - 9月8日16時42分更新  

日本もしつこく自己主張しないと、どの国にも相手にされない

拉致の問題も北方領土の問題もあきらめずに、

日本の主張をはっきりと言い続けることが重要だ。

6カ国会議で、無視されているのに、金だけ出すんじゃ、

今までと同じ、外交ができない日本だ。

なんの駆け引きもできない子供のような国でいいのか?

60年前に戦争に負けたからって、おとなしくしている

だけでは、どんどんお金だけ取られる国のままだ。

中国はどんどん世界に出ていって自己主張をして、

実を得ている。

ちょっとは中国のいいところは、マネしてもいいんじゃない?



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北朝鮮に「最後のチャンス」=6カ国協議再開で自民・安倍氏

 自民党の安倍晋三幹事長代理は8日夜、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議が13日から再開されることについて「このチャンスを逃すと、国連の安全保障理事会で制裁の可能性も出てくる。北朝鮮に最後のチャンスを与えたという理解で協議に臨むべきだし、そう北朝鮮に理解させなければいけない」と強調した。山口県下関市内で記者団に語った。
 安倍氏はまた、日本人拉致問題に関し「次の協議で北朝鮮が誠意ある対応を示さないなら、経済制裁を今度こそかけるべきだと思う。われわれがそういう姿勢を示さない限り、北朝鮮は拉致問題を解決しようという姿勢を示すことはないと思う」と指摘した。(了)

(時事通信) - 9月8日22時1分更新

世界の檜舞台へさっそうと出て行く中国

日本の話はどこにも載っていない。


どのニュースも中国だ。アピールの仕方は中国はピカいちだ。


アピールと言えば、アメリカは世界共通の流通用タグを一つ


37円で作成した。それを世界中の共通のタグにして荷物に


つけて、荷物の情報をタグに付けたボタンのようなチップで


確認できるようにした。その世界基準をどうするかという会議で、


日本は、タグの番号の前に、国際電話のように頭に国番号を


付けて、各国が現在使用している荷物の情報確認のシステムを


そのまま使えるようにすることを提案した。


それは受け入れられた。しかし日立が提案した、5円でできる


超小型マイクロチップでアメリカが開発したチップの75パーセントの


情報をカバーするチップを使用する案は、


今のところ「とんでもないことだ!!」と言われて、日本が敵対視


されかけている。


37円よりも5円でできたら、世界中が得をするのだが、アメリカと


しては、いままでの根回しやら儲け話しがフイになるので、


受け入れられないようだ。


日本のアピールが上手くいって、決して日本が自国だけ儲ける


つもりで提案しているのではないことを訴えなければならない。


日本の昔のコンピューター、「トロン」も、似たような理由で、


全世界に無料配布するのをアメリカに拒まれた。


今は携帯電話にトロンのシステムが無料で使えるように


なっているそうだ。


いいものが、世界で広まるためには、上手にアピールすることが


大切なのかな。外交だって、そうだよね。アメリカは政府と企業が


一体となって、強引に世界に自国の技術を広めるために頑張る国だ。


あっぱれなぐらい、押しが強い。日本もアメリカや中国に負けずに


いろんな事をアピールして欲しいなあ。


「日本のお姉さん」より。

(難しいことはよくわからないので、間違っている部分があるかも。)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<胡錦濤主席>カナダとメキシコ訪問へ 国連首脳会合も出席

 中国の胡錦濤国家主席が8日、17日までの日程でカナダとメキシコへの公式訪問と、ニューヨークで今月中旬に開かれる国連総会特別首脳会合に出席するため北京を出発した。国連総会特別首脳会合で胡主席は演説を行い、国連の役割強化を主張するほか、途上国の代表として中国の国際社会での役割をアピールするとみられる。

(毎日新聞) - 9月8日20時46分更新

ちゃくちゃくと兵器を近代化する中国

15億ドルをロシアに払って、中国は兵器を近代化させている。

兵器をロシアから買ったり、アフリカに兵器を売ったりしている中国に

日本はODAを貸し続ける。オリンピックまで?直ぐ止めてしまえば?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中国、ロシアから軍用機38機を購入=ロシア紙

Photo
拡大写真

 9月8日、ロシア紙は、中国がロシアから軍用機38機を購入することで合意、と報道。写真は中国が購入するというロシアのイリューシンIl─76。2003年8月撮影(2005年 ロイター/Dmitry Petrochenko)
 
 [モスクワ 8日 ロイター] 中国は、ロシアから軍用機38機を購入することで同国と合意した。購入金額は15億ドル(約1660億円)超に上るとみられている。8日付のロシアの日刊経済紙ベドモスティが報じた。
 中国の曹剛川・国防相は、ロシアのイワノフ国防相と、同国からの武器購入も含む軍事協力について協議するためモスクワを訪れている。
 ベドモスティが同協議の進展状況に詳しいロシア筋の話として伝えてたところによれば、中国側は輸送機イリューシンIl─76と空中給油機イリューシンIl─78を購入する予定。
 同紙はまた、国防専門家のコンスタンティン・マキエンコ氏の談話として、取引額は15億ドル超になるだろうとしている。

(ロイター) - 9月8日21時10分更新


10日間の断食で10キロ痩せたことがある。

21歳の時に、ぶくぶく太って、58.5キロになった。


身長が158.6センチなので、太りすぎだ。


弟が、「お前、最近、太りすぎやぞ。」と言ったので、


我に返った。


親父に聞いていた方法で断食をすることにした。


7月の終わりのことだった。


お茶はどんなお茶でも飲んでよし。


断食後は、かならず、重湯から。


重湯とは、お米をどろどろになるまで炊いたもの。


その後、お粥と梅干。それからスープの汁だけを追加。


具は食べない。そうやってだんだんに食べる物を


固形物に戻していく。


断食をしていいのは、夏だけ!冬にやると風邪をひく。


健康的に太っている人だけ。病気の人がやると、


どうなるか、責任はいっさいもてません。


一日目は、なんとか耐えられる。


二日目は、ずっとお腹がすいている。


三日目は、考えることといえば食べ物のことだけ。


四日目は、階段を上がるのもふらふら。お腹が減ってイライラして


家族に当り散らす。家族が「そんなに凶暴になるなら、止めなさい!」と、


怒り出す。


五日目は、なんだか慣れてくる。でも、テレビに映る食べ物や、本の


中の食べ物の写真が気になって仕方がなくなる。


そして、断食が終わったら食べる予定のお菓子を買いあさる。


そして、それをダンボール箱に入れて、眺めて楽しむ。


もうこの辺になると、体も口も食べ物を食べる気がしない。


頭だけが、やたら食べ物のことばかり考えている。


人がソフトクリームを食べていると、うらやましくて仕方が無い。


人が食べる姿を、凝視している自分のあさましい姿に驚く。


断食中も、普段と同じように用事をしたり、お出かけにいく。


階段を上がる足が重かったのに、


六日目になると、なんだかすっきりしてくる。別に食べなくても


平気になる。


七日目に、失敗して、ソフトクリームを食べてしまった。


罪悪感があるので、あまりおいしく感じない。なぜか、足が急に


むくんできた!家族が「途中で甘いものを食べるからだ!!」と、


バカにする。


八日目、足はもっとむくむ。ちょっと心配。でも頭脳は異常にクリアー。


九日目、足はむくんでいるが、他は細くなっているので、目立つ。


十日目は余裕で過ごせる。食べないことに慣れている。


十一目目の朝に、ついに、重湯に梅干を溶かした汁を食べる。


この世にこんなにおいしいものが、あるのかと思うぐらい


おいしい!!ほんとうににおいしい!!宿便と呼ぶのだろうか、


まっくろいモノがすんなりお出ましになる。


体が喜んでいる!!体が必死に栄養を吸収していくのが感じられる。


肌がつやつやになっている。見るからに元気そうだ。


順調に毎日1キロ痩せることができた。


旅行に行っていた弟が帰ってきた。


47.5キロになったわたしをみて、弟はしばし絶句。


「お前、いったい、どないなってんや!?どうしたんや!?」


10日後には、リバウンドしていたが、52.5キロぐらいで落ち着いた。


お肌はぴかぴか。お目目はきらり~ん。とっても調子よくなって、


生き生きしていた。ちなみに断食中はみんなが、暑い暑い!と騒いで


いる時も、全然暑くなかった。まるで、避暑地にいるみたいに、


涼しい顔で過ごせた。足のむくみも、お粥を食べだしたら直ぐ治った。


断食明けに食べ物を口にしたときの、あの幸せな気分はクセになりそう。


それから調子に乗って時々三日間の断食をしてみたが、三日間の断食も


十日間の断食も辛さは同じだ。最初の三日間が一番辛いからだよ。


家族には空腹のあまり八つ当たりして、迷惑をかけるので、


すっごい不評だったなあ。


そういえば、イスラムの友人たちも見ていたら断食中は、ケンカばっかりしていた。


彼らは日が落ちれば食べるんだよ。でも、急に食べるから胃が受け付けなくて


食べる量が減るのでみんな少しずつ痩せていく。家では、夜中の3時に起きて、


ご飯を食べ、夜明け前にもう一回食べる。夕方日が落ちると食べる。


ちゃんと3回食べているんだよ。


石原都知事はたまに断食道場で断食する。すると体調がよくなるそうだ。


ちゃんと、お粥などの最低限度の物は食べる断食方法らしい。


動物はケガをすると、なにも食べずに穴の中でじっとしている。食べずにいると、


体の治癒力が増すとかいう話を聞いたことがある。


医者じゃないから、詳しくは語れないけど、やけに頭がすっきりするのは経験した。


拒食症で痩せるのは、一種の精神の病なので、断食とは違うのでみだりに


マネしないようにね。わたしは親父の監督下でやったんだからね。


今は一日でも断食する気は無い。仕事しながら断食なんて出来ない。


すっごく不機嫌になっちゃうから、みんなに確実に嫌われるからね。


葉酸、ビタミンB6は心臓発作後には飲まないで!

サプリメントやビタミン剤は、誰でも飲んでいいものではないらしい!!


心臓発作後にビタミンBを摂取すると心臓発作と脳卒中のリスクが上昇する!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
心臓発作の生存者4749人を対象にした追跡調査の結果、葉酸、ビタミンB6、
葉酸とビタミンB6の併用に心血管疾患を予防する効果はなく、むしろ心臓発作
や脳卒中のリスクを増加させるという結果となりました。
(6段落, 517文字)
http://www.biotoday.com/view.php?n=9078

中国の望みは、「日本は金を出せ。口を出すな。」

中国は、アメリカと打ち合わせをしている。

アメリカは日本という魔法瓶の蓋(ふた)になって、

日本を封じ込むと、中国に約束している。


アメリカは、簡単に言うと、中国に「日本がうるさい」から、

台湾を合同で守るという話を文書化したと中国に語ったらしい。


アメリカは、日本を永久に自立できないよう、封じ込んだと、

どこかの文章に書いたらしい。


マッカーサーも、「日本はアメリカを保護者として、頼り始めた。」と、

語ったことがある。


アメリカはアジアでは、日本しか信用できる同盟国がない。

日本と中国が仲が良すぎると、不安になるようだ。

できれば日本が中国や韓国や北朝鮮に嫌われている方が

安心できるようだ。それでわざと中国に日本を嫌うように

仕掛けているという話もある。どの話を信じてよいか分からないが

ライスさんが中国に行って、何かをしゃべってから、中国と韓国の

態度が一変したとか、、、。


中国が反日デモで国民をあおって、(デモを許したというのが、

あおったという事になる。)騒ぎを演出したのは、日本がODAを

オリンピックまでに徐々に減らして打ち切ると発表したので、

過去の事を持ち出し、日本から金を引き出すカードにしたという

話もある。


いや、そんなセコイ理由ではなく、日本が国連の常任理事国に

なって、中国の意見が通りにくくなるのが嫌で、世界に中国人は

こんなに日本を嫌っているんだぞと、アピールしようとしたからだと、

いう話もある。


中国は新しい中華システムをアジアに、いや、できれば世界に

構築しようとしているのだという人もいる。


石油が欲しいあまり、もともと自己中心の押しの強い人間が集まった

中国が動けば、自然に中華思想で世界統一を図っているように、

見えるし、中国人もそれを望んでいるという人もいる。


結局、中国は自分の思いどうりに世界を動かしたいのだし、日本には

今までどうり、金だけ出して、口出すなと言いたいのだと思う。


わたしが中国人なら、靖国は潰す。参拝などさせない。

戦争を美化していると思い込む。日本人の宗教観など、クソくらえだ。

中国は無神論の国なんだ。他国の人の心情や宗教など、どうでもいい。

靖国を潰すまでごちゃごちゃ言う。


共産党のちらしが、昨日家のポストに入っていた。

「靖国神社は戦争を美化している!」と書いてあった。

日本人がそう言えば、中国人は、「そうなのか!!}と、思うので

はないか?日本の不利益になることを、ちらしに書いて、ポストに

入れるとは、どういうことだ?

本当に靖国神社は戦争を美化しているのか?


日本が憲法第9条を守ればよその国は攻めてこないと信じる人もいる。

世界中の人がいい人の集まりなら、そうだろう。

中国のトップや偉いさんが、いい人ばかりなら、そうだろう。

理想や夢を信じて、武力を放棄して努力する人々も必要だろう。


現実を見れば、東シナ海で中国が勝手にガスを吸い取りだしている。
外交でこの問題を対処できないなら、アメリカに頼るしかない。

そのアメリカが、頼りにならない状態だ。

世界のトップでいるというのは、結構大変な事のようだ。テロ対策やら

戦争やらハリケーンやらで、アメリカは忙しいのだ。


中国の願いどうり、金だけ出して口出さず、「ガス」も「岩」も領土も海も

資源も何もかも中国にくれてやれば、日中友好関係は上手く

動いていくのだろう。




中国人は満足している

中国では、都市部の10パーセントの人は約7万円も給料をもらっている。

物価が安いので、7万円もあれば、なんでも買える。


中国では大学生は入学時に、ノートパソコンと携帯電話とMP3を親に

買ってもらえる人が多い。(MP3って音楽をパソコンで聴くヤツだって。お姉さんは

音楽はあんまり聴かないからなあ。知らなかった。めんどくさがりのOBAHANだし。)


http://www.cdwavmp3.com/


親が二人とも出稼ぎで家にいなくて、大学に受かったのに

学費が足りず、夏休み中、バイトで朝から晩まで働いている双子

の兄弟が広州にいる。どう頑張っても学費が足りないらしい。


貧しい人は徹底的に貧しいらしい。


http://cn.news.yahoo.com/050901/532/2eq8m.html


奨学金給付制度って、中国には

ないのかな。貧乏な学生は、日本では政府に申し込めば

お金を貸してもらえるんだよ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

月収5千元以上が12%、急増する中間層[経済]

国家統計局が今年実施した労働者の賃金に関する全国調査で、月収5,000元(6万8,000円)以上の中間層に属する人の割合が都市労働力人口全体の11.9%に達している実態が分かった。家電製品や自動車などの耐久消費財やブランド商品の主要な購買層とみられ、人数に換算すると対象層は1,300万人。中間層は急増していることも判明しており、中国自体が巨大な内販市場として拡大しつつある実態を示すものといえそうだ。

新華社電によると、調査は今年上半期(1~6月)、全国の30万人を対象に実施。うち約26万3,000人から回答を得た。所得階層について、今回は世界銀行が定める中間所得層の目安=GDP(国内総生産)ベースで1人当たり年収3,470米ドル~8,000米ドル=を参考に、世帯年収6万~50万元(約80万~675万円)を比較的富裕な「中産階級」に設定。月収が5,000元以上の都市労働者について詳細な分析を行った。

■2020年には5千万人も

調査結果によると、職業別では◇企業の管理職◇民間企業経営者◇公務員◇エンジニア――がメーン。大卒以上のホワイトカラー層が中間層の形成をリードしている構図だ。同局の推計では、現在のペースで給与所得者らの所得の伸びが推移すれば2020年には同層は都市労働力人口の45%に達することになるという。都市労働力人口が現在の水準(1億1,030万人=今年6月末)だったとしても、比較的暮らしにゆとりのある購買層が約5,000万人まで拡大しそうな情勢となっている。

■「中流意識」は85%

また、同局は都市労働者の「中流意識」に関する調査も実施。社会全体での位置付けに関する質問では、全体の85.5%が「自分は中産階級」と回答していた。「中の上」は全体の14%、「中の中」が43.1%に上っており、経済成長を背景に、都市住民の間では実際の所得とは関係なく「中流意識」が根づいている実態も裏付けた。

政府系シンクタンク、中国社会科学院によると、最新式の家電製品などでは、中間層が消費全体に占めるウエートが35%の場合、実際には中間層でない中流意識だけを持つ人の購買比率が平均47%に達する、との指標もあるという。消費をリードする中間層の増加に加え、上昇志向を伴う中流意識の広がりが、消費市場の拡大を下支えする状況も生まれそうな環境と言えそうだ。

このほかも、中間層では1日の平均労働時間が平均8時間4分と、それ以下の所得層より約2時間長いとの結果が出るなど、全体に高所得層では生活様式も全体に先進国の都市型になりつつあるとの傾向が示された。生活やサービス関連などではこうした高消費層向けのハイエンド商品でも商機の芽生えも期待できそうな情勢となっている。【上海・原潤】<全国>

9月8日のみ有効

  ↓

http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/freetop/top/free_cny_daily.html

寄生虫と喘息の関係

寄生虫がいると喘息になりにくいって、知ってた?

お姉さんは知ってた。でも、寄生虫をとるか、喘息をとるかって言われたら

迷うなあ。

アフリカの人は、ガンになりにくいって、聞いたことがある。

マラリアにかかっているから、ガン細胞が熱でやられるらしいよ。

ガセネタだったら、ごめんね。


ーーーーーーーー

住血吸虫を寄生させると喘息が改善する/マウスの実験 Free!

2005-09-07 00:00:00 アフリカなどの途上国でアレルギー性疾患が少なく、先進国では喘息などのアレルギー疾患が多いことが知られています。この差が生じている可能性の一つとして、寄生虫の有無が考えられています。アフリカのガボンの児童を対象にした試験で、体内の寄生虫を取除くとハウスダストにより過敏になるという結果が得られています。

このたび、アイルランドのTrinity College DublinのPadraic Fallon等は、住血吸虫を寄生させると喘息が改善することをマウスの実験で確認しました。

住血吸虫は、世界で2億5000万人が罹患しているビルハルツ住血吸虫症の原因寄生虫です。研究の結果、この寄生虫は免疫機能に作用してアレルギーを起こしにくくしていると考えられました。

今後研究者等は、住血吸虫によるアレルギー反応抑制メカニズムを分子レベルで解明していくとのことです。分子メカニズムが解明されれば、効果的なアレルギー治療薬が開発できるかもしれません。


‥> Reference
Worms to help combat allergies / BBC
Parasite link to asthma cure / Scotsman

派遣社員は6ヶ月で辞めて、一週間後に失業保険をもらう。

失業保険を6ヶ月ごとにもらう派遣社員がいる。

会社が派遣社員を一年契約で雇っても、派遣社員は、

初めから6ヶ月で辞めるつもりで、派遣されてくる。


自ら辞めていくのに、「派遣先の会社に辞めさせられた。」ことに、

派遣会社がしてくれるので、一週間後から失業保険が

もらえるんだそうだ。


やとった会社は、びっくり。


6ヶ月で辞めるつもりだったなら、いろいろ教える必要は

無かった。派遣社員は、派遣会社と、6ヶ月で辞めると

話がついているそうだ。6ヶ月、働いては辞め、失業保険を

もらっては遊び、また6ヶ月働いては辞め、失業保険を

もらっては遊び。


なんだか税金が、そっちに無駄に流れているような気が

するんですけど?


一年間は働いてくれると思って派遣社員をやとった会社は

びっくり。でもすぐさま次の社員が派遣されてきた。

こんどは騙されないぞ。

きちんと仕事を教えこんでも、次も6ヶ月で辞めて、一週間後に

失業保険をもらう口なんだろう!

もう単純作業しかさせない。バイトを雇う方がお得かも!


なんだかずるい、、、。6ヶ月ごとに失業保険かあ、、、。

日本はいい国やなあ。

一生、派遣社員で、やっていけるんだろうか?

年を取ったら、年金はどうなるんだ?

いつかは正社員になるつもりかなあ。

派遣社員では、結婚して子供を育てるのは無理だよね。


6ヶ月ごとに旅行に行きたい人にはいいかもねえ。

でも、やっぱり税金どろぼうって感じがする。

やとった会社はびっくりだし、勝手に辞められたのに、

辞めさせたことになっているなんて、、、。


お姉さんも若かったら、派遣社員組だったのかなあ、、、。

でも29歳で危機感を感じて、普通の会社に入ったよ。

結構、夢がかなった仕事ができているから、幸せだよ。

人間関係ではストレスがあるけど、どこの会社に逃げても

一人や二人は、気が合わない人がいるものなので、

どこまで逃げても一緒だと思うから、それぐらい平気だよ。


それより、東シナ海で、中国にガスを吸われているのが

悔しくて、ストレスで体調が悪いんだよ。

でも今日、仕事でアーティストに会ってすっごく緊張したんだけど、

打ち合わせが終わって会社に帰ったら、体調が良くなっていた!

どういうことだ?

男前のアーティスト効果で、癒された!?ヤッホ~!!