070427_2348~01.jpg
GWですね。


初日の今日は、早速実家からの招集くらいました
(´Д`)


で、ゴキゲンだったのは昨日の晩。

同僚の姉さまと恵比寿の「トラジ園」へ。
写真はつぼ漬けカルビ。
つぼに入ったカルビってだけな気もするんだけど…(笑)


うまい。うますぎる。


どれも肉厚でジューシィ♪(*´Д`)


結局コレと盛り合わせと、タン塩withネギバカ、サラダとキムチで…


…ちょ、何この値段www
いったい何杯飲んだんですかウチらwwwww
(覚えてませーん♪)


話に盛り上がりすぎて、気がつくとAM1時。

結局、店を出たのは2時前。

駅前は混んでいたので二人で山手通りまで歩いてタクシー。

帰ったのはAM3時、、、




いきなり金使い過ぎました_| ̄|○





ストレス発散できたということでよし!(超前向きにw)





家の近くのコンビニで、ピノを買って帰宅。


その頃彼は…


前日に作ったハヤシライスを食べ、お風呂に入っていた模様。


ナオチェンコ、お風呂の明かりが着いていたので、…叩く!

「帰ったよダーリン♪(・∀・)/」

前にも書きましたが、AM3時。

何やってんの。


「アイス買ったよ~。食べよう♪空けて☆ρ(・ω・)」

ピノくらいテメェで開けろよ。


開けてもらって、ピノを一口…手づかみで!

ガキかあたしわ(´Д`)


締めは当然アレですよ。
リア友ならご存知でしょう。


「おやすみなさい☆(*-∀-)」

リビングで糸冬 了。


「ダメだから~(;´Д`)ノ」←彼


なだめすかして着替えさせて寝かしつけたんだって(・ω・)













…ゴキゲンにも程かあるって話でした_| ̄|○

何の役にもたたないフットサルエントリーを今日もお届けする女、

ナオチェンコです。こんにちは(・∀・)ノシ


昨日のエントリー が意外にウケたので、調子に乗って続けます。オイオイ






昨日は男性ゴレイロ女性ピヴォ

カップル成功率が高い!



という、根も葉も根拠も怪しい話をしたのですが。



ここでナオチェンコは思ったのです。











続いているペアとそうでないペアで


ゴレイロのタイプが違う



ってことを。




この仮定は某グループで話したことはありません。

むしろ、誰にも言ったことがないような。



なので昨日と違い「あるあるある!」のお墨つきはありませんw




長く続いている二人とそうでない二人。









当然フットサル以外の要素

大いに問題があるのですが



強引な話ですが、男性ゴレイロタイプ

カップルとしての寿命wが分かれているような気がします。




あくまで私の見立てですよー














え?前置き長い?さっさとしろって?w




えへん。




ええとですね。




ホールド傾向の強いゴレイロのカップルは比較的長続き。



弾く傾向の強いゴレイロのカップルは短命。

な、気がするんです。

もちろん、飛んできたシュートをがっちりホールドするか

足で止めるか、手ではたくかなんてシュート次第です。

体の正面にボールがなきゃホールドできませんよね。




だけど「どっちでも対応できるとき」ってあるじゃないですか。



(このへん、テクニック的な解説はEdel さんにおまかせしまーす音譜)




どっちにも利点はあると思うのですよ。

ホールドして投げれば、正確なパスが出せるし

キックなら、カウンターが狙える。




なのですが。

やはり傾向ってあると思うんです。




まずホールド。

そしてフィールドのプレイヤーの位置を確認して

ハンドリングでボールを出すことが多い印象のある男性は




対応丁寧な気がしません?




そして、ボールをそのように扱える男性って




女性への対応丁寧な気がするんです(・∀・)


 

人がなかなかやりたがらないポジションに入って、

丁寧な対応ができる=献身的なイメージもありますよね。





ま、





ゴレイロってガチンコ勝負のこともあるし

ピンチのときにもっとも輝くポジションでもあるので





俺様ヒーロー様的思想でゴレになる男性もいますが




そればかりの独りよがりな男性は除外しますw

(・∀・) ノーサンキューッ♪






ちなみに、別ポジション都市伝説として

ベッキ男性とピヴォ女性はケンカしやすいので仲が悪い




というのもありますが、

真意のほどは定かでないので詳細は省きます。




だって、ゴレ男性がフィールド出ると・・・

ベッキってことが多いじゃないですかwww

ここまで書いておいてなんですが、

ぶっちゃけちゃえば

思いやりがあってマメな男性は好感度高い

ってだけな気もするんですがね(・∀・)





この二日間のエントリーってムダ?(ノ∀`)アチャー

都市伝説とか書いてますが、まぁ、話半分で聞いてください(笑)



私が本格的にフットサルを始めるきっかけとなった、某サルグループ。

(この記事 で書いた集まりですが、チームではないのでグループと。)



20~30代の男女がしょっちゅう集まって、同じ趣味に没頭し

終わった後もみんなでごはんを食べたり、気の合う仲間で

フットサル以外にも遊んだりしていれば、おのずから・・・







カポーの1組や2組できるワケで(。-∀-)ィヒ

私が把握しているだけでも、10組近くは成立しました。

過去形含めてwww

昨年は、ここで知り合ってゴールインしたカップルも。



ここで、とある人がある法則に気がつきました。

それは、











ゴレイロ男性と女性のカップル率、高っ!

確かにゴレイロ男性が多いかもしれない。

しかも、第一発見者?の某氏はこじつけ王だったので

独自の理論まで展開しはじめました。





初心者の女性が入ると、大抵ピヴォとして

ゴール前に張っててもらうことが多いと思います。

特にFP5人のゲームだったら、攻められても戻るより

カウンターに備えて待機してもらうのではないでしょうか。



そうすると、ピヴォの女性は相手チームのゴール前にいます。

相手チームのゴレイロ男性は、試合を目で追っていますが

ちょっとしたヒマな時間ともいえます(笑)







「さっきのシュート、惜しかったね~(*´∀`)」



「そうかな、ありがとう(*´ω`)」



「軸足の位置、もう少し離した方がいいかもね(・∀・)」



「え?え?どのへんかな?( ´・ω・`)」



「今度教えてあげるよ、二人で公園でも行こうよ(`・ω・´)」

・・・となってるのかどうかは分かりませんが(笑)、我がグループ。

ゴレはボールが来ない間、

相手チームのピヴォ(女の子)を口説いてる

疑惑がまことしやかに流れたのでした(笑)


ちなみにこの話、前述した夫婦の結婚式二次会でも

当然のように披露され、 その例として彼ら夫婦と










「ほら、あそこにも」と




司会の私まで吊るし上げられる

ことになるとは・・・(;´Д`)ノ








―――フットサルは出会い系じゃありませんYO!w―――

最近、毎朝夢見が悪くて昼間がぐったりです。

こんにちは、ナオチェンコです(´Д`)ノシ


ネタはあってもキーボードを打つ手はイマイチな

今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


とりあえず、小ネタを少々。



【小ネタ1:配達記録郵便】

一昨日の夜、帰ると私宛に郵便局の不在通知。


しかも送り元は「○○ーファイナンス」。



なんじゃこれΣ(゚Д゚;|||)



ナオチェンコ、クレジットカードすら持ってません。

カネ借りた覚えもありません。

不通郵便でDMではなく、配達記録


見に覚えがないのですが、気になったので

職場に転送してもらい、さきほど受け取りました。



中身は



申し込み中のプロバイダーの口座振替用紙。



1ヶ月ほど前に出した書類です。

添付されていた用紙を見ると



「(金融機関の)支店名が未記入です」



とある。



ああ、確かにうっかりでトリアタマなナオチェンコです。

失礼いたしました。





だけどね?





本店・支店・出張所の○を付け忘れたくらいで

送り返してくるなーーーーー!ヽ(;゚Д゚)ノ



しかも○○ーファイナンスって。

確かに収納代行だから仕方ないのは理解できるけど

せめてプロバイダーのロゴくらいついてれば。

あーびっくりした(´Д`)



【小ネタ2:検索ワード】


アメブロのアクセス解析って、たまに吹き出してしまう。

(再度検索で引っかかるのを防ぐため、

 一部伏字やアルファベット表記に直しています)




「メシ」で以前いらした方、ごめんなさい。

当方、バルサはあまり好きではありません。



「乙BE綾子 DV」でいらした方、

アナタ何探してるんですか?Σ(゚Д゚;|||)


彼女のブログは、日常の一部分を切り取っているだけですが

たまにその中に、考えさせられる言葉もあり、

初期の頃に読者登録させていただきました♪



「モlaハラ 家族 さい構築」でいらした方

当方モラブログではないので大した情報もなく

申し訳ございませんでした。

影ながら幸せを応援いたします( ´・ω・`)



「真鶴 Loveホ」でいらした方・・・

こちらはラブホガイドではありません。ごめんなさい。

あの辺、数は少ないですが素敵な場所を見つけましたか?





で、





「ナオチェンコ」で来ている、おそらくリア友。





おまいら、ブックマークがそんなに嫌か?(;´Д`)ノ



さらに



「○リノス チンコ」でいらした方。

マ○サポさんに、どうやらそんなお名前の女性がいるようです。

面識はありませんが。私は別人ですのでご了承を・・・



こんな言葉汚いブログと間違えられたら可愛そうだから・・・

(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

今日は、日曜日のフットサルのことを書こうかなとか

土曜日の凹んだ話を書こうかなとか(←ウサ晴らしw)

思っていたのですが、ニュースサイトを見ていて気になったことを。




JR脱線25日で2年 車掌献花 「なぜもっと早く…」

 「ポーズにすぎない」「弔いの気持ちを持ったのはいいこと」…。JR福知山線脱線事故の電車に乗務していた松下正俊車掌(44)の現場訪問について遺族は23日、長かった“沈黙”に戸惑い、複雑な表情を浮かべた。

(Yahoo!ニュースより)



一見、私も2年経って今?と思いました。

ですが、



JR福知山線脱線:車掌インタビュー 無念、「非力だった」

 乗客106人と運転士が亡くなったJR福知山線脱線事故からまもなく2年。事故車両に乗務していた松下正俊車掌(44)が28日、毎日新聞に初めて胸の内を語った。「車掌として客の命を預かっていた。私には説明責任がある」。約3時間、伏し目がちに言葉を選びながら語った松下車掌。事故を振り返り、「非力だった」と無念さをにじませた。しかし、事故からあまりに長かった沈黙の期間。遺族や被害者らに、どこまでその真意は届くのだろうか。【本多健、勝野俊一郎】

(msnニュースより)



このインタビューは3/28に行われたようですが

松下車掌は、事故の5日後から3/25まで約2年間、

適応障害で入院していたようです。<ソース>

継続した入院か、入退院を繰り返していたのかは

記事からは読み取ることができませんが。



宝塚には、10年来のネットの友達が住んでいます。

ここ10年超の間に、片手ほどしか会えていないし

私が、極貧の一人暮らしでネット環境から離れてしまったり

mixiで再開するまで、音沙汰のなかった時期もありましたが

このニュースの第一報をTVで見て、思い出したのは彼女と

3人のお子さんたちの安否でした。

(ダンナさまは数年前に彼女からリストラしたため、いません 爆)


彼女&お子さんも、普段電車を使って通勤or通学していなかったため

無事でしたが、日々送られてくる映像に唖然とするしかなかったことを

今でも覚えています。



さて、この車掌さん。

彼もJR西日本の社員で、車掌という立場から

責められることも致し方ないのですが

彼も被害者の一人ではないでしょうか。


同僚が起こした事故で、自身が体験した恐怖と

被害者の遺族・家族からの「責められる」という思い。

何度も夢でうなされたのでしょう。

この2年間、心から安らげる日はあったのでしょうか。



今朝、これらより先に私がモバイルL25で見たのは

以下の記事と同じものでした。



被害者とJR、埋まらぬ溝=遺族が土下座、動けぬ役員-福知山線事故2年

 107人の死者と562人の負傷者を出した福知山線脱線事故から、25日で満2年を迎える。一部の遺族はJR西日本と示談に応じたが、同社の事故後の対応で傷ついた遺族、負傷者は多い。「どこまで愚弄(ぐろう)するのか」。痛手から立ち直るどころか、溝が深まっているのが現実だ。

(Yahoo!ニュースより)



情報を鵜呑みにするな が信条の私ですが

これに関する情報で、JR西日本寄りの記事はまるで出ていません。

タイトルの一部、「動けぬ役員」「動かぬ役員」だったのでは?

とむしろ邪推してしまいそうな勢いです。


上の記事ですが、まず、ここで問題になっているのは

事故当時、引責辞任した元役員がグループ企業に天下りしていたこと。

そしてこの天下りも、報道がスッパ抜くまで表沙汰にはならなかった。


事故原因の説明を求めた遺族に対し、無回答のまま

自分達は新天地で社会生活を営んでいる。

事故によって家族が崩壊した遺族の心は、

2年前から時が止まったままなのではないでしょうか。


さらに、遺族団体が面会に訪れてもなしのつぶて。

上で引用したニュースのくだりには、こうありました。



 この日の交渉は午後7時から午前零時まで5時間。「当時の考えなどを直接聞きたい」との要望に、同社は「現職の者が対応する」と長時間の押し問答が続いた。
 遺族の男性は業を煮やし、「土下座すれば会わせてくれるか。こんな頭ならいくらでも下げる」と言い、遺族担当の取締役らの前にひざまずいて手をついた。しかし、JR側は取締役をはじめ、誰一人として起こそうとせず、中にはいすに座ったままの幹部もいた。
 4月4日の交渉も、遺族が「土下座しても何とも思わないのか。遺族の気持ちはどうでもいいのか」「不誠実極まりない。会社のメンツしか考えていない」などと涙ながらに訴えたが、約3時間半の協議に進展はなかった。



開いた口が塞がらないというのは、このことでしょうか。

事故の原因は、ミスをした社員に対する「日勤教育」の過酷さだとか

運転手が車掌のオーバーラン報告に気を取られていたとか

様々な憶測が飛んでいます。

確かに、役員たちは直接原因に手を下したわけではない。


ですが、役員というのは企業の責任を負う立場ですよね?


つまり万が一の際、社員が起こしたミスや事故に対しても

責任を負う、経営がおかしくなっても責任を負うから

役員というのは金銭面でも立場面でも待遇がいいのですよね?



おそらく、役員の中にもストレスで胃腸を壊したり

髪が薄くなってしまったり、体重が激変したりという人は

いたかもしれません。(コレ、あくまで私の想像ですが)

役員を支える家族も、それなりに大変だったでしょう。

だけど彼らは、その場を取り繕うこと。

自分達の生活が脅かされることはまっぴらごめんなこと。

正直、「面倒だ」くらいに思ってるのではないでしょうか?


遺族の心の痛みは、どうでしょう。

いちニュースウォッチャーの私が理解できるものではないでしょう。

神戸新聞の特集 の中に、遺族の言葉 があります。

役員たちは、これを読んだのでしょうか。

読んだとして、どんな気持ちで読んだのでしょうか。



少なくとも、私はこれを読んで目頭が熱くなりました。



万事の際、その人と最後に会った光景は

いつまででも記憶に残ります。 

例えば、家族の死に目に会えなかった人は

最期に会った光景が目に焼きついていると思います。

私はまだ、両親の最期に遭遇していませんが

母親が動脈瘤で倒れた日の朝、仕事に出かけるために

家族で一番最初に彼女が家を出たときの光景は、

今でも鮮明な記憶に残っています。



また、想像だったとしても。



私を起こして、二度寝してしまった、今朝の彼。

朝の女の準備は時間がかかるので、

ついついほったらかしで着替えと化粧を済ませ

ふと気がつき、2階へ上がって起こして

「ごめんね、先に行くね」

これで、どちらが事故に巻き込まれても、遺された者は

今朝のシーンは一生忘れることができないんだと思います。

何せ二人とも、電車に乗らなくては会社に行けないのですから・・・



電車だけではありません。

エレベーターに乗ることがあれば、落ちる危険性を秘めているし

(今朝たまたま、乗ったエレベーターが落ちる夢を見た・・・)

交差点で信号待ちをしていれば、トラックが突っ込んでくることもある。

(風見しんごさんの娘さんの事件がありましたよね)

普段はなかなか意識しませんが、人はいつでも

事故の恐怖と背中合わせなのではないでしょうか。



シンドラーの幹部もそうですが、JR西日本の幹部も

自分達が提供しているサービスが、危険性を孕んだものだと

自覚していなさすぎます。

あるのは、「電車」という、ライバルが少なく新規参入が

困難な中での傲慢さと、大企業特有の無責任体質のみ。


「無責任体質」は、先のニュース記事の引用で十分でしょう。

「傲慢さ」は、西日本に限らず、関東圏でも何度も体験しています。

詳しく書くと文字数オーバーになりそうなので割愛しますが

JRに限らず、私鉄も同じ。

とにかく落ち度を指摘しても謝らない。

システム上、仕方のないことでも、きちんと説明してくれれば

納得できるのに、「こうですから」の一点張り。明らかに上から目線。




心のない人たちに、どうしたら制裁を加えることができるのか。




事故に遭った人たちの記憶を、他人に植え付けることができるならば

役員の脳に移植し、眠りに落ちるたびに夢でその記憶を見ればいい。

朝になって、夢から覚めれば、確かに平凡な日常が待っている。

だがしかし眠るたびに同じ光景に遭うとしたらどうだろう。

マトモな人間なら、恐怖を覚え、眠ることができなくなるだろう。

体に傷はつかないが、心は確実に蝕まれていくだろう。




ものすごく、私が危険思想にハマっているのは分かるのですが

他人事ながら、やり場のない怒りに、吐き出さずにはいられませんでした。

お目汚し失礼・・・m(__)m

今週は2日しか出勤していないのに

すでにぐったりのナオチェンコです。

こんばんは(´Д`)ノシ



やっと週末が自分のために使えます・゜・(PД`q)・゜・。



子供のいる人はそうはいかないですよね。スミマセン

だけど、この場合の「自分のため」って、例えば

結婚したら「自分と家族のため」になると思うんですよ。



週末のうち一日は、親に会いに来て当然だ



と本気でのたまう両親です。

行かないと「見殺しにする気か!」とキレられます。



これって脅迫じゃ・・・( ´・ω・`)ショボーン



平日の平均帰宅時間が23時を回る我が家は

週末、一日はしっかりと掃除をしたい。

何せ今週、会社を欺き実家を欺き勝ち取った

水曜の有給に自宅を掃除したら



30年モノのホコリにまみれた実家より

くしゃみと鼻水が止まらないil||li _| ̄|○ il||li



ついつい楽しいことに逃げがちな私と彼ですが

今後はきちんと家のこともやろうと思います。(`・ω・´)



今週のサルは、日曜日のMFP調布。

大崎 以来、ボールを蹴っていないのでちょっと不安・・・



そういえば、水曜日は整体師のタマゴの友人に

全身の整体をお願いしました。

骨盤の歪みを調整したあと、筋肉のコリをほぐす。

近所から「暴力沙汰か、DVか」と警察に通報されそうな

私の悲鳴と絶叫が響く3時間・・・(;´Д`)ノ



このときに言われたのが、サル後のクールダウン

アップはそれなりにしているけど、

確かにクールダウンはおろそかになりがち・・・



明日からはクールダウンを心がけます(`・ω・´)













ところで・・・












クールダウンって何すればいいの?(爆)


軽いランニングくらいしか知らないYO!


柿


子供の頃、おやつに食べた柿がおいしかったのか

種をこっそり庭に植えた。

種はやがて芽を出し、ぐんぐんと伸びていった。

この時期になると、若い葉が出てきて

黄緑がかった葉を見ていると、すがすがしい気分になる。






だけど、この木の命もおそらくあと少し。

家は取り壊され、新しいアパートができるそうです。

木の生えている位置は、微妙に市の土地なので

道路拡張までは残るかもしれないですけどね。






実家の引越しは、父親の商売道具以外は完了しました。

作業中はとにかく必死だったし、

荷物の移動が終わって母を迎えに行き、その後は役所巡り。


とにかく、心を乱されることはあっても

「終わらせる」ことに専念し、何とか乗り切りました。






もうお腹いっぱいです。

しばらくは両親の顔も見たくありません。


 ・

 ・

 ・


土曜日には行かないといけないんですけどねorz

母親の次のデイケアの預け先が決まっていないので

ケアマネージャーさんと面談があるのです。

制度に賛否両論沸き起こっていると思いますが

ホント、介護保険ありがたかったです!

月々の保険料は高いかもしれないけれど

積極的に使わせてもらってマス、、、






私が生まれるにあたり、引っ越してきたこの場所。

ここで育ち、24年間暮らしてきました。





住んでいるときは親への憎しみから家への憎しみ、

いつもいつも「こんな家、出て行ってやる」という

どす黒い感情が腹の中を渦巻いていたいたけれど

「なくなる」という感覚は、やっぱりもの悲しい。






最後、写真を何枚か撮った。





ふと足元を見ると、つくしが生えていた。


つくし


こんなに傘が開いていたらもう食べられないなぁ、

なんて思っちゃう自分に苦笑いした。

小さな頃は洗面器一杯につくしを取って

母親にきんぴらにしてもらうのが楽しみだった。






どんなに一生懸命取っても、作ってくれるのは気分次第。

大抵は叱られてゴミにされたけどね(苦笑)






今思えば、問題は親にあったのであって

「家」に八つ当たりするのもおかしな話だった。

それなのに、ぞんざいに扱ってごめんなさい。

33年間、お疲れさま。

今までありがとう。




ということで・・・

実家の引越しも終わり、社会復帰しました!

今日は頭がボーっとしたままみなさんのブログを

覗き見したり仕事したりで(なんだその優先順位w)

終わってしまいました。。。


実家ネタは、振り返るどころか

最新のネタが増えていく一方です、、、笑

ソレばっかり書いていても心が黒くなるので

フットサルネタもガンガン書いていきますよー!

みなさまこんばんは(・∀・)ノシ


来週は月曜日から水曜日まで、実家の引越し関係で

休みをもらったため、仕事が追い込み入っていました・・・



3日も休みをくれるだけいい会社?



そうですねー

たしかに良心的とは思いますが








去年取り損ねた夏休みですが?(;´Д`)<3日





昨日は前のエントリーでちょっと書いていた通り

仕事を早めに?切り上げてフットサルでした。


銀サル大崎

見る人が見れば分かる、銀サルの大崎コートです。


ガッタスが使ってましたよね。

(他にガッタスって、馬事公苑のPUMAも使ってませんでした?)



現在のナオチェンコは、女子特有のバイオリズムで

下がり目の真っ最中なのですが・・・

空きっ腹+VARMゼリーで行ったことと

3チームを5分交代で、短く多く蹴ったので

体力的にはキツくありませんでした☆



自分の状態が分かっていたので、

いつものようなムダ走りを避け極力頭を使いました。




走りながら頭使うって疲れない?(;´Д`)




分かるんですよ。

闘争本能だけでプレーしちゃダメだと。

(だから女ガットゥーゾとか言われるのかorz)

だけどついつい考えるより先に足が出てしまう。



それだけでなく、昨日は他のメンバーが

脳ミソ筋肉系だったせいもありますが

いつもより動きがよく見えた・・・








・・・気がしました(爆)








だって!







ボールがラインを割るように

足に当たりそうだったボールを

ジャンプして避けたり







股抜きパスをしたり







右足でシュートするフリして

左足でパスしたり








ありえなくね?www<belphegol








なんかこう、他のメンバーの動きが

たまにスローモーションのように見えたんですよ。










あ、あとはアレだ。










みんなが



○○くん(←彼友)の友達の彼女



ってことで



女の子扱いしてくれて



ガツガツ削りにこなかったからだ(*´艸`)








ついつい私も調子に乗って、

ボレーがものすごい勢いで体に当たったときに








痛~っ(ノД`。)キャッ

なんて言ったり。








あっ!

やめて、石投げないで!(≧∀≦)







いつもならば

体で当たりにいくのは反則行為なので

目からビームで報復しますが( ´,_ゝ`)








・・・さておき。







やっぱりフットサルってバスケの動きですよね。

パス&ラン、パス&ラン、って感じで。


これからも頭使いながらプレーできたら(`・ω・´)







と思うのですが。

初心者女子にありがちな落とし穴。






ルックアップ苦手です(つω-`。)

最近は少しできるようになりましたが。






今やってるルックアップの方法を、次に書けたらなと思います。

「これオススメよ!」というのがあったらコメントください♪

今日もみなさまお疲れさまです(´Д`)ノシ



この週末はサルなしね・・・とふて腐れていたところに

明日の夜、サルのお誘いが!(人´∀`)

ありがとう!彼友!(ここで言っても仕方ないが)

平日だけど会社から近いし、遅いし。

ということで、明日に備えてメリメリ残業中です(`・ω・´)



先週あたりから「書く」お仕事が増えていました。

ちなみにナオチェンコ、本業はWebディレクターでございます。

ですが、社内にライターはいません。

ライターとしての修行は積んでいませんが

零細ですから、なんでもやります。やらされます(;´□`)

過去には某ライターがコラムのネタにつきたとき

代筆したこともあるし、比較的文章を書くのは好きです。

ブログやってるくらいですから。



ですが、、、

ディレクターとしての仕事をしていると・・・錆びますねorz

キャッチのような一発勝負のフレーズは書けますが

ある程度、長さを持ったテキストを書こうとすると

頭の錆び付き具合が分かるってもんですヽ( ´ー`)ノ



クレ55をスプレーしても手遅れにならないようw

日頃から心がけていることがあります。

出来事を多方面から捉え、脳内で検証する

って感じでしょうか。

カッコつけてしまいましたが、つまり、、、

例えばニュースソースであれば、可能な限り多くの媒体を見て

「偏り」をなくす、そこから真実を見い出すといったことでしょうか。




この仕事をしていてつくづく思うのは


世の情報のほとんどにフィルターがかかってる


ってことです。



マス●ミほどウソはつきませんが、デメリットはぼかします。

いいところは目一杯クローズアップします。



情報操作の片棒担いでる気分ですorz



情報は鵜呑みにするなってことですよね。






たとえば、↓のニュースを見て、どう感じるでしょうか。


Vistaは好調、売れ行きは「XPの倍以上」とMS  

Windows Vistaの売れ行きは、2カ月で1700万本を販売したWindows XPを上回るとMicrosoft幹部が明らかにした。―

(ITmedia Newsより)



ふーん、売れているんだー

とか

やっぱりVistaに移行しないとダメなのかしら?(おろおろ)



なんて、思う前に!



自分の周りのユーザーを見てみましょうよ。

Vistaユーザーっています?



もちろん移行済みの人もいるでしょうが

ほとんどの人はそんなにいないのではないでしょうか。

私の周りでVista使ってるのなんて一人です。しかも仕方なく、、、



上のニュースだけであれこれ考察するのは難しいかもしれませんが

↓のようなニュースもあるのです。


Vista搭載パソコン「購入予定なし」が8割――日経リサーチ調査  

 米マイクロソフトの新OS「Windows Vista」の一般発売から1カ月あまり。Vista搭載パソコンの売れ行きは、今のところPC業界が期待したような大きな伸びを示していない 。NIKKEI NETが調査会社の日経リサーチと共同実施したインターネットアンケートでも、Vista搭載パソコンの「購入予定がない」または「購入しない」と答えた人が8割に達し、Vistaへの関心が高まらない理由がみえてきた。

(日経IT + PLUSより)


日経の記事が出て、ITmediaの記事が出た、たかだか二週間の間に

ユーザーの意識が変わったのか?



NO!!!



ここから、どう物事を捉えるかです。



ちなみに私が「あー頭錆びてるわ~(´Д`)」と思ったのはこのときです。



そもそも、3月の前半で日経の記事を見て


そうだよな、そうだよなー、あんなメモリばっか食って

 今までのソフトが使えなくなるようなクソOSいらんわ!(怒)


と思っていたので、ITmediaの記事を読んで


  _, ._
( ゚ Д゚)ハァ!?


となりました。

このとき考えたのは



XPが出た頃と今じゃ、分母(PCユーザー)の数が違うのに・・・。

「XPより売れてる」なんて言い切るなんて必死よね( ´,_ゝ`)クッ



と、ツッコミを入れてしまったのですが



それしか思いつかなかったのです(´Д`)



ニュースを読んで考える時間がなかった!

とか言い訳はナシです。

錆のついた頭に凹みましたorz



そして「頭の中 」のマスナガさんのエントリー を見て

二度凹むのでした(ノД`)

(また無断リンクすみません!<マスナガさん)



凹むというか、悔しかったですね。

サスペンス小説を読んでいて、犯人を推理している間に

隣からネタバレされたような。



ということで、出社してからのニュースを読む時間、

それについて考察する時間を無理矢理取ってみました。

まだまだ鈍いですが、ちょっとは回りだした、、、はず。

おかげで?テキストも今週は比較的好調です♪



ということで、、、

明日も脳みそフルスロットルでがんばります!(`・ω・´)




【おまけ】

今回ネガティブ的に引用しちゃった「ITmedia」ですが

もちろんいいニュースだってたくさんありますよー♪

時間はなくとも、最低「+D」だけは読んでおかないと

上司と会話できませんから、、、笑

本文に入る前に。




今までAC、機能不全家族と聞いても気の毒だな、
彼らが幸せな家庭を築けるといいなという気持ちでした。

つまり、自分のことではない、と。




自分の生まれ育った家庭も、そこに属していたことに
つい最近まで気がつきませんでした。
目を背けていたのではなく、本当に気づかなかったのです。




だけど、知ったことはショックではなく救いだった。
ああ、どこかおかしかったのね、納得。みたいな。
むしろ「アンタの家庭は正常だった」と言われる方がショック。




今まで





「親なんてそんなものなんだから」



「仕方ないじゃない」



「年を取ればワガママになるものよ」



「言うこと聞いてあげなきゃ」





これらの言葉に、どれだけ傷ついてきたか。







おかしいことに、声を上げるのは間違い?



親の存在は、本当に絶対で正しいの?







ちなみに、私が気づいたのはつい最近のこと。







「気づき」のきっかけになったのは、彼の涙。
そして次の日に読んだ、moppingさん の記事。






気がついたことはゴールじゃない。
私と両親の関係は、これからも続くのだから。


土曜のエントリー の続きデス。





我が家のリーサルウエポン。







それは母親







私が通勤にさほど困らない場所なのに、家を出た原因。
その昔、姉が苦しんだであろう人。

(このエピソードは、書くときりがないけれど
 いつか書こうと思っている一つです。)





苦労だらけの人生だったのは認める。





必死に時代を生き抜いて、父と結婚し、私を産んだ。
その私が高校生になって、さぁこれからという時
彼女は病に倒れ、生死の境をさまよった。
それ以来、薬の副作用で骨が折れやすくなり
日常生活も介助なしで送るのも難しくなった。





そんな母親だからこそ、できる限りのことはしたいと思っている。




だがしかし、だからといって
何を言っても許される
と思っていただいては困る。




助けたいとは思うが、甘やかすつもりはない。


だがしかし、年々彼女のワガママは増してゆく。









引っ越したくないの。


デイケアのも変わらないといけないし
今のヘルパーさんも終わりなんでしょ?
空き家の団地なんて汚いだろうし、
子供がたくさんいてうるさいじゃない。

(↑彼女は極度の子供嫌い)


お母さん、そんなのイヤよ。
( `ε´ )プイッ


ずっとこの調子。
やっと父親が日常生活に希望を持ち始めたというのに。


こうなったら彼女に理屈は通用しない。
あるのはただ自分の感情だけなのだ。


じゃあずっとここにいろやーーー!
家ごと粉砕しやがれーーー!
(ノ `Д´)ノ彡======= ┻━┻


とは言いませんでしたがw
最悪、こんなこと言ったら泣かれるのがオチ・・・。
いつも後味悪い思いをさせられてるので懲りたよママン(´Д`)


こっちの不良債権は父親に任せ、退散(脱出)。
おそらくたんまり怒鳴られただろう。
父親も父親で、プチモラなところがあるので
彼の言いっぷりは毎回どうかと思うが、
あたしはお手上げだヽ(;´Д`)ノ


ということで迎えた月曜日の入居手続き。


前のエントリー で、必要書類がたんまりあると書いたが

こういうのって、あらかじめ記入してくることが前提になってません?



のはずなのだが・・・



「まずこちらの紙ですが、

 上に入居者のお名前を

 ボールペンで書いてくださ~い。

 こっちはえんぴつでお願いしますね~」

・・・




今から総復習かよ!Σ(゚Д゚;|||)



一枚一枚、一つの記入欄ごとにみんなで復習する姿は
まるで小学校低学年になった気持ちでした_| ̄|○




一番時間がかかったのは保証人関係でしたねー。
保証人がいる人はいいんです。問題はいない人。
いなくても入居はできるのですが、別の申請書が必要らしく
保証人のいない人は挙手して紙を受け取っていた。


「うちの子供どもはみんな人でなしだからよ~
 この前も俺が電話して、頭下げてるのに・・・」


はいはいおじいちゃん、
ここは悩み相談室ではありませんよ。
みのもんたもいませんからねヾ( ・ω・`)



ちなみにこの日の最後にカギが手渡されるのですが
このおじいちゃんの分のカギがありませんでした。

大暴れのおじいちゃん。

よくよく調べると、おじいちゃんが来るべき時間帯は
この日の午後の説明会だったようです。
(隣だったので話が筒抜け)



「俺が朝早く起きて来てるのに

          どういうことだ!」


大事なのは早く来ることではなく、時間を守ること。



係員の話なんて耳に入りません。
どいつもこいつも・・・(´Д`)


一通り手続きが終わって外に出ると、すっかりお昼。
お昼を食べてから出社しようと思い、父親と近くのファミレスへ。



「あーゆーじいさんも困ったもんだ
              わっはっはー」



アナタヒトノコトイエマセンカラ
(;´Д`)ノ


ここで終わるはずが、

この週末でまたまたネタが増えてしまい・・・orz



書いてるだけでじんましんが増えてきたので

落ち着いたら書くことにします(´Д`)ノシ



明日からはもう少し楽しいことを書こう、、、