私的パリ案内 -5ページ目

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 フランスに来るようになって、元々は好きじゃなかったチーズに目覚めました。何と言っても「Laurent Dubois」(ローラン・デュボア)さんのお蔭ですが、他のチーズ屋さんでも良くレーズンを張り付けたタイプを目にします。今でも日本ではあまり見かけませんね。

 

ムフタール通りの「Androuet」(アンドルーエ)

黒・白レーズンの組合せです

 

色々なナッツを貼り付けたチーズにもトライ!

 

私が最近注目している‶Comte″(コンテ) 

癖がなくてナッツのような香ばしさ

 

↑はスーパーのフランプリ。こちらはマルシェで

 

飲めないのに、おつまみは大好き!

自家製ピクルス(胡瓜とオレンジ人参)と一緒に

 

ルーアンで買ったフランス最古のチーズ

「Pont-l'Evêque」(ポンレヴェック)は400g!

 

 

小さな穴が特徴

早く食べないと熟成が進むようです

 

 お次はお土産として定着しているバター。友人は「ÉCHIRÉ」(エシレ)の無塩を買ってしまいましたが、Doux(無塩)とDemi-Sel(有塩)というフランス語。間違えないように記号として私は覚えています。

 

「エシレ」の上が無塩、下が有塩

 

マルシェで買ったBIOのバターも無塩でした

 

独特の乳臭さもなくマイルドで美味しかった!!

 

こちらは「アンドルーエ}で買った有塩

 

 バターに「Beurre de baratte」とあるのは、ジックリと時間をかけた手づくりに近いバターなんだそうです。「Bordier」(ボルディエ)で見慣れていましたが、初めて知りました!昔ながらの製法なんですね。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです 

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

BASEでは送料無料にて販売中です

 

 今回は、ご夫婦でパテェシエを営む二つのお店から。一軒目は「MonsieurChocolat」(ムッシュ・ショコラ)。小さなお店ですが地元の人気店のようでした。

 

大好きなレモン・ピールとクッキー

 

 もう一軒は「Marché Convention」(コンヴァンシオン市場)にある「Laurent & Kyoko DUCHÊNE」(ローラン&京子 デュシェーヌ)。評判のクロワッサンも買いましたが、お土産も少しだけ。

 

クリスマス限定のチョコレート

 

肉厚のオレンジ・ピール

 

友人にお土産として、マカロン

現地で選んだので中は忘れました

 

Rouen(ルーアン)ではBIOのヌガーと

 

柔らかくてケーキのような味わいのPain d'épices(パンデピス)

 

Amboise(アンボワーズ)で買ったフロランタン

 

最後は普通に美味しかった空港の「McCafé」

ブラウニーとガトーショコラ

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

BASEでは送料無料にて販売中です

 

 では今回からはお土産をご紹介。市場通りとして有名な「Rue Montorgueil」(モントルグイユ通り)にある、選りすぐったお菓子のセレクトショップ「Fou de Pâtisserie」(フー・ドゥ・パティスリー)から。人気があるのでR.des Martyrs(マルティー通り)に2号店が出来たそうな。スイーツ激戦区ですけどね~。

 

包装紙がメッチャ可愛い~

 

さすがピエール・エルメ。面白い!

1個、1個の個別包装です

 

 うっかり買ってしまった、マカロン。日本でも売っているのに~と思いつつ、日本では買わないなと考え直して。勿論、美味しかったです。もう一つ。並んでいた前の男性が買ったモノ。しっとりしていて、マドレーヌでもなくフィナンシエでもなく。でも、買って良かった!

 

 

 

 お次は「Pâtisserie Christophe Michalak 」( パティスリー・クリストフ・ミシャラク)。このお店、今は東京表参道にあるらしいです。

 

とってもスッキリしたデザイン

 

これで12€(約1,600円 2018年当時)は安い?

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

BASEでは送料無料にて販売中です

 

 地下をグルリと回って歩いて。気になったのは、お寿司のお店「SUSHISHOP」とリニューアルした「 McCafé」です。まずはお寿司の方をチェックしてみると。純日本風と言えるような、言えないような・・・。美味しそうでしたが。

 

なぜか握りはサーモンのみ

 

これはチキン

 

サイドメニューが日本と違う?

 

 

お味噌汁

 

温めて食べるのは、うどん又はラーメン?

 

そして、こちらはリニューアルした「 McCafé」

 

↑の写真をアップすると・・・

こんなスイーツ、日本で見たことナイ(価格は2018年当時です)

 

こっちもすごくないですか?

 

 2018年12月の旅のレポートは、ここまでです。今まで訪問して下さった方々に心からお礼申し上げます。もう少しだけ、お土産話が続きます。今暫くお付き合いいただければ幸いです。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

パリの案内本ができました

BASEでは送料無料にて販売中です

 

 

 無事に空港に着き、手続きも順調に終わりました。残った時間は地下探索に。新しいお店が出来ているかもと思いながら降りて行けば。前回はほとんど何も無かったブースに新しいお店が。早速、チェックしてみました。

 

今回も割合空いていたので、助かりました!

 

新しくできた「SUSHISHOP」

 

マックはリニューアルした様子

 

「TEPPAN」は日仏を合わせた料理

プロデュースはティエリー・マルクス

 

お馴染みの「PAUL」(ポール)もリニューアル

 

 

フランスのキオスク「RELAY」こちらは変らず~

 

そして、こちらもお馴染

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

BASEで送料無料にて販売中です!

 
 
 
 
 
 

 

文学フリマ東京40 初の参加です

ブース:東京ビッグサイト南館3-4 ちー16

文学が好きな方、興味のある方、是非遊びにいらしてくださいね!

画像

「Beaupassage」(ボーパッサージュ)を出て、「R.du Bac」(バック通り)をメトロの駅まで戻ります。この辺り、何度か来ているんですね。超老舗のチーズ屋さんの「Barthelemy」(バルテルミー)やら、サロンドショコラで優勝したチョコレート屋さんやら。色々と面白い。一度ゆっくり歩きたいと思っています。

 

日本にも支店がある「ダロワイヨ」

 

こちらは」スーパーの「franprix」(フランプリ)

 

チョコレートの「CHAPON」(シャポン)

 

サロンドショコラで1位。パッケージが可愛い!!

 

フランス人の評価が高めのお鮨屋さん

 

メトロ「バック通り」に着きました

 

 とうとう時間切れです。アパルトマンに戻ったら、すぐに「Montparnasse」(モンパルナス)へタクシーで。そこから「LE BUS-DIRECT」で空港に向かいます。

 

コロナの影響で「LE BUS-DIRECT」は運航を中止し、現在(2025年)は電車利用以外はオペラ座からRoissyBus(ロワッシーバス)でCDG空港へ向かうようになっています。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

BASEで送料無料にて販売中です

 

文学フリマ東京40に初参加します!

ブース:東京ビッグサイト南館3-4 ち―16

文学が好きな方、興味のある方、是非遊びに来て下さいね

画像

 

 では、お料理に参ります。メニューをサッと眺めた限りでは肉ばかりではないんですが。でも肉・肉・肉。当り前ですけどね。ここでもパンは美味しかった!(多分)「THIERRY MARKS」(ティエリー・マルクス)でしょう。今度買いに来ようかな~。

 

メニューの多くに‶boeuf″(牛)の文字

 

焼かなくても、バターがなくても美味しい!

 

牛のリエット

 

くずせば、こんな風

 

牛のタルタルステーキ

 

付合せのポテト、ここでもタップリ

 

二人で分けて。中はほとんどレア

 

デザートに洋梨のタルト

 

お茶はダマンフレール

 

 牛のタルタルがものすごくレアなのに、臭みも無くて意外にペロリでした。付合せの野菜も美味しくて完食。もっとも、それぞれ一皿を二人で、ですが。デザートのタルトも超デカでした。画像で分かるかなと思うんですが、底のパイが固くてパリッパリ。まぁいいでしょう。ご馳走様でした。

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazonの他、BASEは送料無料にて販売中です

 

 そろそろお昼の時間になりました。選んだお店は「Polmard」(ポルマー)です。もちろん、お初。さすが肉食の国。肉の老舗って、あるのね~。同じ7区ですが、間口の小さな「Bourdonnec」(ブルドネック)で8.000円もする和牛をうっかり買ったことがありましたねぇ・・・。

 

1階は販売ブース

 

階段を上って3階へ。お肉屋さんとは思えないモダンな感じ

 

チラッと見えてるのは毛皮のクッション!

 

 

お肉屋さんのレストランには見えません

 

 

 

 では次回、お食事に入ります。

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazonの他、BASEは送料無料にて販売中です

 

 グルリと見回して。知っているのは入口のスーパー「Carrefour」(カルフール)「PIERRE HERMÉ」(ピエール・エルメ)ぐらい。 デリのお店があるって、なんだか不思議です。日本だったら、食に特化した専門のお店の中に混ぜないでしょ。これが今のパリの流行?簡単に食べれるけど、体に優しいの?とか考えてしまいます。

 

フィッシュ&チップスの「MERSEA」(メルシー)

 

リッチな‶軽食″を出すんだそうです

 

「DAILY PIC」(ディリー・ピック

こちらはヘルシーなファーストフード

 

中で食べることもできます

 

ご存知「PIERREHERME」(ピエール・エルメ)

ケーキが美味しいカフェです

 

 

パンと食事のお店「THIERRY MARKS」(ティエリー・マルクス)

 

 

京都のコーヒー専門店「%ARABICA」(%アラビカ)

 

 この他にも、超有名なシェフのヤニック・アレノ氏のお店「L’Allénothèque」(アレノテック)、老舗精肉店の「Polmard」(ポルマー)等がありました。つまるところ、手軽に有名店のお味を楽しむパッサージュなのでしょうか。次回は「ポルマー」での昼食となります。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazonの他、BASEは送料無料にて販売中です

 

 散歩の最後に向かうのは2018年8月に(当時)新しく出来た「Beaupassage」(ボーパッサージュ)です。意味は美しいパッサージュですかね。パリ7区、R.du Bac(バック通り)から徒歩数分。メトロ12号線一本なので、アパルトマン退出時間にギリギリ間に合います!

 

入口を入れば、両側と正面に食に拘るお店の数々

 

BIOに特化したスーパーの「Carrefour」(カルフール)

 

シンボルは招き猫?

 

クリスマス仕様の中庭

 

 

 

 パリで良く見られる古~いパッサージュとは全くの別物。真ん中に庭を配置して、その周囲を食に特化したお店で囲むスタイル。美味しいものを求めて来るんだったら、正解。それ以外のお土産探しには不向きかもしれません。次回は、お店紹介です。

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazonの他、BASEは送料無料にて販売中です