私的パリ案内 -6ページ目

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 今年(2018年)5月に友人と別行動で来た「Rue Mouffetard」(ムフタール通り)。あの時はちょっと齧っただけ。今回はずーっとと歩いてみたいと思っています。パリでも最古の市場通り。その入口にあるのがチーズ専門店の「Androuet」(アンドルーエ)。こちらも100年以上の歴史があるんです。

 

間口はちっさいんです

 

量り売りはKg単位

お好きな量を切って貰えます

 

 

 

初めて見たフルーツのパテ

チーズと合わせたら美味しそう!

 

1Kgが2,500円~一切れ幾ら?

美味しそうですね~

 

ヨーグルトもスーパーより高いわ~

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazonの他、BASEは送料無料にて販売中です

 

  クリスマスが近づけば日本のデパートと同じようにパリでも装飾にリキが入ります。毎年評判なのがギャラリーラファイエットプランタンはどうなの?と、昼食を兼ねてやって参りました。もう4年ぐらい前になりますが、150周年記念の時は壁に星の王子様。とってもステキでしたね!

 

古い画像引っ張り出して来ました

クラシックで美しい!

 

 

「Printemps」(プランタン)クリスマス2018

 

 

 

 

 

 

  プランタンのショーウインドウ、いかがでしたでしょうか?大勢の大人や子供たちが楽しそうに眺めていましたが、私達は海底を舞台にしたお話が100%理解できず。ちょっと残念。

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazonの他、BASEは送料無料にて販売中です

 

 では、La Viande par Akrame(ラ・ヴィアンド・アクラム)でのお料理を。前菜から一つずつ。メインから一つづつを選んだ私達。デザートは食後に考えることにしました。果たして、お腹がどこでイッパイになるか?

 

お水はエヴィアン、そしてパンは

Gontran Cherrierゴントラン・シエリエ)

 

卵入り‶Lentilles″のサラダには豆がいっぱい!

中に半熟卵が隠れています

 

「これだよ。」とわざわざ見せてくれた、レンズ豆

 

友人は南瓜のスープ

 

お隣は人気のバーガー(撮らせて頂きました)

 

エッフェル塔を眺めながら食事が出来るんです!

 

 今回は行く先々で美味しいパンに出会いました。買えば持て余すほど大きな田舎パン。買うよりも、こういう所で味わうのも悪くないな~と思った次第です。

 次に、メインは私が牛ステーキ。友人はラムにしました。量的にはタップリ。でも野菜の付け合わせがナイ。確かにボリュームいっぱいの皮付きポテトフライは美味しいですよ。でも、もう少し彩り良くした方がいいと思うんですよね。体にも優しいですから。

 

ミディアムで頼んだ、牛ステーキ

 

肉汁がスゴイけど、かなり固い赤肉

 

これ一人分ですから!

 

お隣はジル・マルシャル(又はミシャラク?)のデザート

 

 お隣のデザートがすっごく美味しそうでしたねぇ。でも、前菜とお肉だけでお腹いっぱいになりました。デザートまで辿り着くにはバーガーにした方がいいのかな~。今パリで流行っているらしいですよ。

 

美しい包装紙

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazonの他、BASEは送料無料にて販売中です

 

 

 R.des Dames(ダム通り)の散策からPl.de Clichy(クリシー広場)に移動してメトロに。向ったのは「Printemps du Gout」(プランタン・デ・グー) です。2018年1月。デパート・プランタンの7・8階に食品に特化した売り場が出来ました。5月にも来ましたね。友人との待合せにはピッタリ。一度、ここで食事したかったんです!

 

クリスマスバージョンのエントランス

 

エレベーターの中も!

 

 

 食材を売るお店と、その食材を使った料理を出すお店が(確か)3店舗。その中でも肉料理が専門の「La Viandepar Akrame」(ラ・ヴィアンド・アクラム)へ。混んでいたので約20分ほど並びました。

 

ほとんど、このおじ様がサーヴィス

 

アラカルトのメニューはこんな感じ

 

セットメニュー

 

デザート

 

 セットにすれば、早いし安いんです。でも好きにお料理を選べない。折角だもの、自分で美味しいと思うモノを食べたいよね。という事でアラカルト注文しました。お料理は次回に。

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazonの他、BASEは送料無料にて販売中です

 

  「R.des Dames」(ダム通り)から右折して、R.Biot(ビオ通り)に入りました。角のパン屋さんで何か買おうかな~と入って見たら、すっごい人気。そろそろ待ち合わせの時間も気になります。何も買わずに出て来ましたが、フラリと歩いていて、こんなお店に出会ったら嬉しいものですね。

 

お店の名前は?

 

ふわふわのドーナツ、買いたかった!!

 

オーソドックスなケーキもいいな~

 

 はぁ~、歩きに歩いて「WEPLER」(ウェプレール)に辿り着きました。目の前にはメトロPl.de Clichy(クリシー広場)。2年前にはここでお昼を食べましたね。100年以上続くビストロ。ピカソやロートレック、ヘンリー・ミラー等が食事を楽しんだお店です。

 

「WEPLER」の詳しいお話は↓こちら

貼り付け元  <https://ameblo.jp/nsmrmr2383/entry-12314979010.html>

 

赤い庇がトレードマーク

 

知らなかった!

店頭でテイクアウトのサンドイッチ等も売っているんだ

 

や~っと、着きました!

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazonの他、「BASE」では送料無料にて販売中です

 

 

 今回で「R.des Dames」(ダム通り)も終わりになります。長かった割に、ど~だろう?って思うんですよね。確かに美味しそうなビストロやパン屋さん等々ありましたが、わざわざ来るかなって。この辺りに宿を取れば別ですが。日常使いには確かに便利でお値段も安め。パリ在住の方の目線は旅人とちょっと違うかも?そんな感想を持ちました。

 

2軒目の和食屋さん

 

更にもう一軒(日本人の経営ではないような)

 

カジュアルなファッションとインテリアのお店

 

 

アクセサリー

 

ちょっと良さげなデリのお店

 

 

 

 この↑壁画を見た所で、挫折。もう少しでモンマルトルの墓地なんですが。今まで歩き続けた「R.des Dames」(ダム通り)を背に右折。メトロPl.de Clichy(クリシー広場)に向かいました。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazonの他、「BASE」では送料無料にて販売中です

 

 線路を下に見ながら橋を渡って、「R.des Dames」(ダム通り)の後半に入ります。またまた今回も半分こ。本当に長いんですわ~。こうなったら意地で歩き切りたいところですが・・・。

 

橋の真ん中で

なんだろ?と下を覗き込めば線路

 

橋を渡りきって、タイ料理店

 

ここにも「franprix」(フランプリ)

 

この本屋さん、‶Mangas‴が沢山!

 

ヨーロッパ漫画のレジェンド?

 

 

出店予定のバーガー屋さん、なんか良さそう

 

小さいけど、フランス産に特化したお店

 

 

この次でオシマイです。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです
にほんブログ村

にほんブ
<p style= 

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 今回は‶St.Lazare″(サンラザール駅)から出ている線路との交差する所までをご紹介。それでも「R.des Dames」(ダム通り)のまだ半分。少し疲れて来ました。

 

おっ、良さげなパン屋さん

 

お値段安め?

 

フランも、この大きさで一切れ約300円(2018年当時)

 

マカロンもやすっ!

 

ここも美術学校のアトリエ

 

ビストロに

 

レストラン

 

私でもかなり読めますね

ヴシソワーズ・タルタル・フォンダンショコラ・・・

 

ここまで来て、丁度真ん中

 

両側の柵の下を見下ろせば

ちょっと分かりずらいけれど、線路でした!

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 「R.des Dames」(ダム通り)はメトロVilliers(ヴィリエ)の駅から、画家のドガや作家のスタンダールが眠る「Cimetière de Montmartre」(モンマルトルの墓地)まで長~く続いています。まずは歩いて見ようと思います。

 

のっけから和食屋さん

 

ペット用品店(犬・猫専門?)

 

美術学校のアトリエ?

 

イタリアン

 

アクセサリー

 

このバーガー屋さんはトリップアドバイザーの評価4.5

 

値段やや高目です(2018年当時)

 

 ここまでのところ、美術から鬘等の色々なアトリエが多い通りでした。その合間にレストランやカフェ。う~む、この先はどうなんでしょうか?次回に続きます。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 

 「セルニュスキ美術館」には振られてしまいましたが、もう一つ。パリの下町を走る「Rue des Dames」(ダム通り)。パリ在住の方が‟この通りが面白い!”と書いていたんですね。そこで早速向かいました。

 

モンソー生花店の左脇を行き、

 

途中に、人気急上昇のベーグル屋さん「BAGELSTEIN」

 

 

メトロの駅まで戻って、

 

交差点を右方向へ曲がって、すぐ

 

 ダム通りの手前に「MONOPRIX」(モノプリ)がありました。雑貨や衣服と食品館は別になっている大型店です。友人がエシレの無塩を買ちゃったでしょ。デミ・セル(有塩)ないかな~自分用にも欲しいしと思って、入ってみました。

 

こちらが食品館だったかと

 

パッションフルーツやライチに柿まで!

 

 

(下町だから?)エシレ沢山ありました。ほどほどに手に入ったのでホッ。ではダム通りに向かいます。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です