今日はよく聞かれるご質問のひとつ

「アメトピ」掲載について

お伝えします♪

 

 

 

 

 

以前こんな記事を書いておりまして、

 

受講生さんたちがアメトピに載りまくり!しかし私のブログは・・・(T_T)

 

 

 

で、

相変わらず私のブログ記事は

一回たりともアメトピに

載らないのですが(笑)

 

 

 

受講生さんから「アメトピに載りました!!」

のご報告は続いております♡

 

 

 

 

 

で、お客様から

「アメトピって何ですか?」

「どうしたらアメトピに載るんですか?」

というご質問もよくいただくので

改めてご説明してみようと思います♡

 

 

 

アメトピってなに??

 

アメトピというのは、「Amebaトピックス」の事です。

 

Ameba編集部が選んだ記事が

アメブロを開いた時の、このトップページに載ります。

 

 

 

 

 

紛らわしいものとして、公式ジャンルの中の記事ランキングに

「みんなが見ている注目記事」というのがありまして

 

 

 

 

たまにここの画像を載せて

「アメトピに載りました!」

って言ってる人を見かけるのですが

これはアメトピではないですからね~

 

 

ここは「公式ジャンルの注目記事」であって

そのジャンルを登録している人にしか見られませんので!

 

 

 

どんな記事が載りやすい?

 

「アメトピに載りたいです!」

という方も多いのですが

「載りやすい記事のネタ」というのがあります。

 

 

私が見ている感じだと

チェック(透過)100均

チェック(透過)3coins

チェック(透過)無印良品

チェック(透過)UNIQLO

チェック(透過)GU

チェック(透過)しまむら

チェック(透過)IKEA

チェック(透過)コストコ

チェック(透過)カルディ

チェック(透過)コンビニスイーツ

などの商品レポ

 

チェック(透過)ネイル関連

チェック(透過)お料理・お弁当・レシピ関連

チェック(透過)お片付け関連

チェック(透過)収納関連

 

チェック(透過)子育てエピソード

チェック(透過)夫婦関係エピソード

チェック(透過)嫁姑関係エピソード

チェック(透過)ママ友エピソード

チェック(透過)PTA・保護者会などのエピソード

 

チェック(透過)節約ネタ

チェック(透過)家計ネタ

チェック(透過)収入ネタ

 

チェック(透過)病気関連・闘病関連

 

などが多いかな!

 

 

 

これはGUのお揃いワンピース♡

 

 

 

気になる人は、どんな記事が載ってるのかな?というのを

ちょこちょこチェックしてみるといいですよ~

 

 

 

受講生さんで最近アメトピに載った方の記事を

ご紹介しますね!

 

 

ハートの点(purple)さやかさん

 

さやかさんのブログはいつも前向きで一生懸命で

応援したくなっちゃう素敵ブログです♡

 

 

 

ハートの点(purple)阿部優さん

 

 

阿部さんのブログはお料理しないといけないママさんには

めちゃくちゃ役立つブログです・・!

毎回、写真も素敵すぎる♡

 

 

 

 

こちらの皆様の記事は「なるほど~!」な記事ですが

色々見ていると

「ものすごい良い記事が載る」というワケでもなく・・

 

「え?内容これだけ?」という記事もよく載っているので

選ばれる基準はよくわかりません(^^;

 

 

 

あと、一度載ると載りやすくなる、というのは

あるようです。

 

 

 

私がチェックしてほしいのはもう一つ、

アメトピの記事タイトル!!

 

 

 

 

 

アメトピ掲載時は、Ameba編集部さんが

タイトルを付けて載せているので

投稿者がつけた元のタイトルとは違う場合が多いのですが

さすがプロ!

アメトピ掲載記事って

タイトル付けが見事です。

 

 

例えば元の記事タイトルが

「今日は・・・」とかでも

アメトピ掲載時のタイトルは

「ママ友とケンカになったワケ」

になっていたり

「私のおすすめ♡」ってタイトルが

「キッチンに絶対必要なダイソー商品」

とかになっているワケですよ。

 

 

あと、アメトピはスマホで見ると

タイトルは15文字までしか表示されないので

すべてのタイトルが

15文字でまとまっているのも見事です。

 

記事タイトルに惹かれて

つい読んじゃう場合が多いんですよね~!

 

 

「今日は♡」だったら絶対読まないわ!(笑)

 

 

 

という事で、記事タイトルのつけ方も参考になるので

チェックしてみてくださいね!

 

 

《関連記事》

 

 

 

 

アメトピに載るとどうなるの??

 

載ったことないのでお客様から聞いてる話ですが(笑)

 

 

まずはアクセス数が

ぐぐぐっと上がります。

 

 

 

 

最初にコレが来るので「え??なに??」って

ビックリする場合が多いようで

それで私のところに

「今日のアクセス数がどんどん増えているんですが

なんなんでしょうか?!」

というお問合せをいただく事もよくあります。

 

 

アクセス数の上がり具合は

載った記事にもよるのですが

「アメトピに載ってアクセス数が2000を超えました」

くらいの方もいますし

私の受講生さんでは

最高175000PVを

超えた方もいます・・!

 

 

これほんとすごい!!

 

 

 

 

で、1~2日後にAmeba編集部から

「アメトピに掲載しました」というお知らせが届きます。

 

 

阿部優さんからいただいた参考画像です~

 

 

 

このお知らせ、数年前までなかったんですよね。

 

 

で、自分でアメトピで記事を見付けられないとわからないので

アクセスが爆上がりしていたらアメトピ・・かな・・?

という感じでした(^^;

 

 

 

あと、受講生でアメトピに載ったとご報告くださった

さやかさんのこの辺の記事、わかりやすいので

ぜひご覧ください♡

 

 

 

 

 

アクセスが上がり、たくさんの人に見てもらえるので

フォロワー数が増えることも多いですね!

 

 

 

アメトピを目指す前にやっておきたいこと!

 

「よしわかった!アメトピ掲載を目指して

記事書いてみる!」

・・・ってなるのはいいですが

ちょっと待って!!!

 

 

アメトピ掲載は確かに

アクセス数が伸びますが

瞬間最大風速で終わる事が多いです。

 

 

 

もちろん、趣味のブログであれば全然いいのですが

私の読者さんはアメブロをお仕事に利用されている方が

多いです。

 

 

「アクセス数もフォロワー数も増えたのに

お申込みは入りません・・」

なんてご相談もいただきます。

 

 

 

 

まぁ、特に困っていない、

サービス内容に興味がないのに

読んでくれる人も多いので

ある程度はしょうがないとは思いますが

それでもあらかじめ

ブログを整えておく事が大切です。

 

 

チェック(透過)ブログタイトルと説明でサービス内容・活動内容

 ・ブログを読むメリットが伝わる

チェック(透過)告知記事を書いてサービスの魅力を伝える

チェック(透過)日々の記事の記事下にサービスのお知らせを入れる

 

この3つは最低限しておかないと

せっかくアメトピに載って

たくさんの人に読んでもらっても

お仕事にはつながりません!!!

 

 

日々、きちんとブログを整えていきましょうね♪

 

 

 

《関連記事》

右アメトピに載ったら集客できるのか?!

 

 

 

 

あとは、「アメトピ掲載ってすごい!」

と思われる事が多い&需要がある記事である事が多いので

掲載後に記事下に

「アメトピ掲載記事」として

記事のリンクを載せておくのも

アクセスアップ&信用度アップのためにお勧めです♡

 

 

 

 

「どうやってブログを整えていいのかわからない・・」

という方は入門講座でお待ちしています!!!

 

 

 

操作方法まで知りたい方は動画セミナーをどうぞ♡

 

右各種講座 動画販売のご案内

 
 

 

 

 

 

 

 

《人気記事》 メモ 【初心者必見】ZOOMの基本の使い方からトラブル対処法まで、徹底解説!
メモ Facebookで元の投稿も含めてシェアする方法【パソコン版&スマホ版】

メモ やってしまいがちな、アメブロの失敗ニックネームの2パターン!!

メモ 他人のブログのリンクをクリックしたら自分のプロフィールページが出た?!

メモ アメブロの新しいリンク機能!リンクカードの使い方♪
メモ 起業初期の失敗例イロイロ・・・私の場合!

 

プペコン アメブロ講座やブログコンサルなど開催中!右 ご提供中のサービス一覧
地球 オンラインコミュニティー、参加者募集中右 起業向上委員会
youku 各種動画セミナー、販売しています 右 動画セミナー販売のご案内
手紙 10日間でビジネスブログに! 右 魅せるアメブロの作り方 無料メール講座
PC 全国出張協会/企業での講演等受付中!お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプTwitter / facebookFacebook / InstagramInstagram
ブログ記事のシェア・リブログはご自由にどうぞ!コピーする際は出典元として当ブログのリンクをお願いします