車座トーク | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。

テーマ:

氷上町石生にあるコワーキングスペース『iso乃家(いそのけ』でのトークライブのゲストに呼んでいただいた。

主宰の小橋さんには、年齢性別職業を超え、様々な人が集う場から、地域の未来を担う逸材を育てたいという思いがある。

その思いの一環で、様々なゲストを呼び、定期的にトークライブを開催されている。

『iso乃家(いそのけ』二階にある畳敷きの部屋で車座になって会話する。最初にボクが15分プレゼントーク。我ながら、日頃考えていることを凝縮して話せた。あとは参加者一人一人とのフリートーク。16人と、まるでカウンセリングするように真摯に向き合いながら話した。

 

参加した方から嬉しい感想をいただいた。

●プロジェクターも配布資料も無い言葉だけの15分。

でも、村上さんの言葉がすぅっと入ってくる心地よい時間。

⑴言葉が未来をつくる。

⑵ 自分が嬉しい言葉を自分にかける。

⑶言おうか言わないか悩んだ時は言わない。

⑷良い言葉を聞いたらそれを使って広げる。

⑸間を使って話す。

⑹ 相手の良かった探しをする。

参加特典として頂いた本を秋の読書にしながら、

今日から実践していきたいと思います!!

●惚れ惚れする15分のトーク。お人柄が伝染するのか、会場にはずっと優しく温かな空気が…

参加者ひとりひとりの質問コーナーも内容の濃い、まさに〝行き当たりバッチリ〟なやりとり。全ての言葉が心に染みる、あっという間の1時間半でした。

 •言葉は未来をつくる

 •いいとこ探しの会話

 •嬉しい言葉 自分にも 自分に感謝

 •社会みんなで「言葉」をはぐくむ

早速、実践だ。コンビニで、店員さんに「ありがとう」ドアを開けてくれたお客さんに「ありがとう」。

●とても古希とは思えない若々しい姿と声。そして軽妙な言葉で 参加者を魅了。会場にはいい氣が充満していた。

・言葉は子どもの未来を創る

・ポジティブな言葉がポジティブな未来を創り

 嬉しい身体に変える

・テンポのいい会話を生むためには間が大事

 間で言葉が整理され聴衆の心構えができ

 気持ちの行き交う場所になる

・自分にうれしい言葉のシャワーを浴びせると

 感謝神経(×反射)がより磨かれる

・発達障害でなく発達特性を使おう

・知識を知恵に変える生き方をしよう

・聴いて、聴いて、聴いて、聴く 聴くことは

 聴(ユル)すこと

・言葉を磨くことは世界平和につながる

「今日もいいことがいっぱいありますように」

 快適な空気と前向きなことばの行き交う素敵な時間でした。