これまでたくさんの本を出版してきた上野千鶴子さんだが、プライベートな暮らしについては、ほとんど書いたことがない。
『八ヶ岳南麓から』には、今まで知らなかった上野さんの素顔が描かれている。
上野さんは、20年前、八ヶ岳南麓、山梨県北杜市にある標高1000mの高原に別荘を建てた。以来、東京と山梨の二拠点生活をしている。
花々を愛で、虫や野生動物を観察し、地元の新鮮な食材で料理をされ、ガーデニングに挑戦し、またゴミ問題の現実にも直面する。
一方で地域コミュニティ活動にも力を入れ、さまざまな交流を持ち、八ヶ岳での四季を楽しんでいる。
八ヶ岳の東麓には夕陽がなく、西麓には朝日がない。
一方、八ヶ岳南麓は年間日照時間が全国1、2位を争うほど日当たりが良いうえに、掘れば水が出ると言われるほど伏流水が豊かな土地だ。
そもそもは、定住している友人から「一夏、イギリスで過ごすから家が空く。借りて住まないか」と誘われたのがきっかけだった。
都内の暑さに閉口していたこともあって、渡りに船と話に乗ったが、一夏過ごすうちにすっかりはまってしまい、夏の終わりには地元の不動産屋に飛び込んでいた。
標高1000メートルに建てた山の家は、ツーバイフォーの輸入住宅で、できるだけ凹凸のないシンプルなつくりにして、内部空間を広くとった。天井の高さは最大4メートルあり、吹き抜けの上部にも窓をつけたため、自然光で一日中家の中が明るい。
「雪が溶けて山里の春が訪れ、新緑が芽吹いて、いきおいよく夏の緑に変わる。小鳥のさえずりがやがて耳を聾するような蝉の声に変わり、気がつけば虫のすだく秋が来ている。目を奪うような色とりどりの紅葉がすっかり葉を落とすと、やがて森が明るくなり、雪の上を小動物が足跡を残して往来する」
山の家で味わう四季の移ろいは格別だ。
大学時代はワンダーフォーゲル部に所属していた。八ヶ岳に来て以来、周囲の山はほとんど踏破したあとは、スキーを楽しんでいる。
冬のぬけるような青空の早朝、誰もいないゲレンデにヴァージン・シュプールを描くのは、住民ならではの特権だ。
クルマ道楽でもある。BMWを「ノーブレーキでカーブにつっこむのがひそかな楽しみ」と豪語する。日産スカイラインGT4 ホンダCR―Xデルソル BMWオープンカーなどなど。2台持ちのときもあった。
アクティブな田舎暮らしというか、上野さんの快活な人生の断片が目に浮かんでくる。
おひとりさまの山暮らしについても取り上げている。
ひとりものにとって、盆と正月は孤独を感じる時間だが、上野さんには大晦日を共に過ごす仲間がいる。名付けて「大晦日家族」。
夕方から鍋料理を食べながら紅白歌合戦を観る。
9時を回るとご近所の蕎麦打ち名人から打ちたての蕎麦が届き、カウントダウンを始めて、日付が変わると共にシャンパンを開ける。
ちづこさん、ちづこさんと、ファーストネームで呼んでもらえる。損も得もなく、一緒にいるのが楽しいという理由だけで招いてもらえる有難い人間関係が出来た。
コロナ禍をきっかけに八ヶ岳界隈に移住者は増えたが、多くが60代以上の高齢者だ。医療や介護の懸念があった。
だが、そこに東京から還暦カップルが移住してきた。夫は医師、妻は看護師で、しかも訪問看護師のパイオニアだった。
この宮崎和加子さんという女性がパワフルだ。グループホームを立ち上げ、訪問介護と訪問看護も事業化した。
認知症デイホームも開設し、リハビリに特化したデイサービスも始めた。彼女のつくった一般社団法人だんだん会は、6年のうちに7事業所、計75人のスタッフを擁するまでになったという。
いまや医療・介護の充実した「おうちでひとりで死ねる」地域に生まれ変わったのだ。
察するところ上野さんは、山の家を終の棲家とし、この地に骨を埋める覚悟でいるようだ。
「元京大ワンゲル女子」の上野さんらしく、あとがきに「長い間憧れだった山と渓谷社から、初めて本を出すことになってうれしい」とあるのがなんとも微笑ましかった。