NHK「中国語!ナビ」2024年のオープニング曲「Kang Ding」
NHKの語学番組「中国語!ナビ」の新年度の放送が始まっています。ここ2〜3年はポップカルチャー情報にも力を入れていて、たまにすごくユニークなものが取り上げられるので注目しています。「中国語!ナビ」オープニング曲そして、4月から使われているオープニング曲なんですが……これが変な曲なんですよね……Kang Ding……何だこれ?編曲も変だし(カカカカカ)、歌は伝統的な歌唱法というよりも、コウメ太夫のように聞こえます。原曲は「康定情歌」という四川省の有名な民謡です。名曲として数多くのバージョンがリリースされているのに、NHKはなぜこれを選んだんだろう?この曲が収録されているアルバムは中国で作られたものではなさそうです。日本をイメージした「Ginza」などもあり、全体的にアメリカの古いアクション映画のサントラのような雰囲気です。Oriental Journey2003年Greg Knowles, Cheng Yu, Mike TaylorApple MusicSpotifyUniversal Production Music次回の「中国語!ナビ」のゲスト「CDジャーナル」2024年冬号裏表紙[CDJournal]次回の放送では、中国のボーイズグループ熊猫堂ProducePandasが出演します。番組ページ(5)動詞の文章/多様性アイドル・熊猫堂|中国語!ナビ※すでに画像も掲載されている放送日5月08日(水)午後11:00~11:20再放送5月10日(金)午前05:30~05:505月15日(水)午後01:40~02:00これは楽しみ。先日の放送では上海の地下アイドル究極Ultimaと中継を繋いでいたし、一昨年はガールズグループの3unshineを「歌姫」として取り上げたこともあります。こういうユニークな選択ができるのがこの番組の面白いところだと思います。『NHK「中国語!ナビ」に熊猫堂ProducePandasが出演しました』NHKの語学番組「中国語!ナビ」に、中国のボーイズグループ熊猫堂ProducePandasが出演しました。まだ再放送もあります。NHK Eテレ「中国語!ナビ…ameblo.jpNHK文化センター × 熊猫堂さらに、5月19日にはNHK文化センターで熊猫堂ProducePandasを迎えて特別講座が開かれます。「熊猫堂ProducePandas」と学ぶ~中国ポップカルチャーのいま~2024年5月19日(日)11:00~12:30講座は東京の青山教室と中国とを繋いで行われます。また、オンラインでの受講も可能で、こちらは2週間の見逃し配信付きです。受講申込受付中質問も募集中詳細&受付(NHK文化センターのサイト)青山教室で受講オンライン受講“長い歴史に裏打ちされオリジナリティとエネルギーにあふれて注目を集める「中国ポップカルチャー」。中国SNSでグループ合計600万フォロワー、中国ポップカルチャーの最前線で活躍する個性的でパワフルなボーイズアイドルグループ【熊猫堂ProducePandas】をむかえ、中国ポップカルチャーの今に迫る。音楽のみならず、グルメ、地域性や社会との繋がりなどを、多彩な視点で、メンバーのエピソードを交え解説。事前の「中国ポップカルチャー」に関する質問に講師が直接答える交流の時間も!”おしまいNHK テレビ 中国語!ナビ 2024年 5月号 [雑誌]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}